マガジンのカバー画像

好き!!

258
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

pauper EDH的な視点からの「FALLOUT」レビュー

pauper EDH的な視点からの「FALLOUT」レビュー

 はじめましての人は、どうぞよろしくお願いします。既にご存じの方は、お世話になっております。PauperEDH 流行らせたいおじさんの魚野メメです。

 今回も今更感が半端ないですが、ご容赦ください。年度末は忙しいのです。 新弾レビュー始めさせていただきます。

※注意※
当記事では
①統率者がコモンかアンコモンであれば伝説のクリーチャーに制限しません。
②パウパーの禁止カードも使用可として扱いま

もっとみる
【EDH】食事を終わらせる者、ジンジャー卿

【EDH】食事を終わらせる者、ジンジャー卿

はじめにこの記事は自分自身のデッキの構築内容を言語化し、足りない部分を明確にしながら今後のアップデートを行うためのものです。
ですが、これを読んでいただいた方が、「エルドラージじゃなくても無色統率者おもしろそうじゃん!」と思っていただければ幸いです。

スロットマシーンというデッキをご存知か?かつてモダンにはこんなデッキがあった。
『類似の金床』を置いてから0マナになった『彩色の星』『テラリオン』

もっとみる

【EDH・統率者】《嘲る映し身》でお手軽にコピーを出そう【MTG】

 《嘲る映し身》というカードがある。

 2マナのオーラで、エンチャント先のクリーチャーが攻撃すると自分のコントロール下でそのクリーチャーのコピー・トークンが生成される。
 トークンは戦闘終了時に追放されるので戦闘中限定の戦力を生成するカードと言った具合だ。
 基本的にはイラスト通り対戦相手のクリーチャーにつけて攻撃を躊躇わせる、あるいは相打ちを狙うためのカードである。
 何故ならエンチャント先が

もっとみる
【EDH】初めての統率者対戦  - 深海の破滅、ジャイルーダというか鎌爪の未来怪獣、ガイガン

【EDH】初めての統率者対戦 - 深海の破滅、ジャイルーダというか鎌爪の未来怪獣、ガイガン

ついに統率者デビューしましたザットです。今回の記事は統率者戦の戦略や戦術に触れるものではなく、細かくプレイ内容を記載したものではありません。初心者目線で初プレイを楽しんだ感想をまとめたものなので、優しい目で最後まで読んでいただけると嬉しいです。また、デッキや統率者プレイについてアドバイスがあればコメントいただければと思います。

4月29日に開催された開封大好きよしひろさん主催の開封杯(パイオニア

もっとみる
EDH「面晶体の掘削者、ザダ」安価構築

EDH「面晶体の掘削者、ザダ」安価構築

初めまして!
身内とカジュアルに統率者などmtgを楽しんでいるHigashiと申します。

私は統率者デッキをいくつか所持していますが、お恥ずかしながら資金面の余裕があまりなく高額カードを渋って構築して遊んでいました。
ですが、身内も同じような状況で組んで遊んでいると、そのようなデッキでも充分楽しむことが出来、イベントでもレベル5.6、いわゆるバトル帯に持ち込んで戦えるものでした。

以降、資金面

もっとみる
統率者戦における打ち消しの意義とは

統率者戦における打ち消しの意義とは

打ち消しに頼るようになったのはいつからだっただろうか。

自分はかつて、《グレムリンの神童、ジンバル》(青緑赤)や《ガフ提督》(青赤白)を組んでいた。どちらも青の入ったジェネラルなので、打ち消しを搭載できる固有色ではあったが、本格的に打ち消しに触れたのは《パルン、ニヴ=ミゼット》を組んだ時期だったように思う。

《パルン、ニヴ=ミゼット》は、インスタントやソーサリーを唱えるたびに1ドローできる能力

もっとみる
【統率者・EDH】ヘンジー・トーリ_フルモン軸 カード入れ替えの忘備録

【統率者・EDH】ヘンジー・トーリ_フルモン軸 カード入れ替えの忘備録


はじめに前回の記事から4枚のカードを入れ替えました。

入れ替えた直後にこの記事を作成しているため、新しく採用したカードたちが実際に活躍するかは定かではありませんが…
忘備録としてin outのカードを記載します。

デッキリスト採用したカードハンス・エリクソン

ハンス・エリクソンが攻撃した時にデッキトップを公開、クリーチャーなら攻撃している状態で踏み倒すことができます。ただし攻撃前に踏み倒し

もっとみる
【EDH】オマケ:構築経緯と赤きマグヌスに採用されなかったカードたち

【EDH】オマケ:構築経緯と赤きマグヌスに採用されなかったカードたち

前回の記事のオマケ(余談)になります。
読んでない方は前回の記事を先に読むことをオススメします。

構築経緯ぶっちゃけ私は原作のウォーハンマーを全く知りません。
なのになんでこんな日本であんまり名前聞かないようなマイナー統率者使ってんの?って話です。(多分クソほどマイナーです。初めて対戦する相手の8〜9割がた「なんですか?ソレ。初めて見るんでテキスト教えてください」って言われます。)

私は今まで

もっとみる

【MTG】《怒り狂う島嶼、キャリクス/Charix, the Raging Isle》で17点パンチを食らわせよう

 最近ネタが尽きそうなのでオーソドックスなカードの話をしようという話。
 《怒り狂う島嶼、キャリクス》というカードがある。

 4マナ0/17という一見して驚愕する低パワー高タフネスのクリーチャーで、自身を対象に取る呪文を唱える際コストを(2)多くする能力と、3マナを払って自分がコントロールしている(土地タイプの方の)島の数だけ+X/-Xする能力を持つ。
 高タフネスのクリーチャーだが防衛は持って

もっとみる
変態EDHデッキ使い目線で選ぶ「サンダー・ジャンクションの無法者」

変態EDHデッキ使い目線で選ぶ「サンダー・ジャンクションの無法者」

サンダー・ジャンクションの無法者のプレリ始まりましたね。
今週は風邪で体調を崩しており土日はゆっくり家で引き籠もりしようと思います。

なのでカードリストでも見ていこうかな。

前提変態EDH大好きおじさんの目線です。
なので何かしらの変態的な魅力があるようなカードをピックアップしてます。
・EDHで使うかも/使いたくなるかもという目線です。
・ある程度予約で値段がついているようなカードも除外して

もっとみる
君は「宝物」に殴られたことはあるか?金起こし、ヴィハーン #EDHデッキ紹介

君は「宝物」に殴られたことはあるか?金起こし、ヴィハーン #EDHデッキ紹介

もともとは無法者デッキを作ろうと思い、構築済みデッキ「最重要指名手配」を購入したんですが、そのサブ統率者「金起こし、ヴィハーン」に惚れてしまったので、ヴィハーンを活用するデッキを構築してみました。

統率者簡単に言うと「宝物を戦闘開始時に3/3の無法者にして速攻・警戒を付与する」というもの。
動きはシンプルで、大量の宝物を横並びさせた状態でヴィハーンを着地させて戦闘にはいるとすごい打点が生まれます

もっとみる
【EDH】初めての統率者デッキ - 深海の破滅、ジャイルーダ

【EDH】初めての統率者デッキ - 深海の破滅、ジャイルーダ

これまで統率者戦に興味はあったものの、特にプレイする機会がなくてデッキを完成させるというところまではいっていませんでした。組むとしたらスタンダード、パイオニアとデッキを組んできた《深海の破滅、ジャイルーダ》を核にしようと思っていて、安いパーツはちょこちょこと買っていたんですけどね。以前の記事でも書きましたが、4月29日に行われる開封大好きよしひろさん主催の開封杯に次男と一緒に参加しようと考えている

もっとみる

【EDH・統率者】クリーチャー1体から何度もタフネス分のライフを搾り取ろう【MTG】

 《包囲の塔、ドラン》を統率者に据えたデッキを弄っていて、タフネスを生かせるギミックとして、タフネスを参照したライフ・ゲインをするカードを何枚か揃え、ふと思った。
 ――これ結構ライフを得るタイミングが違うな?
 それらのタイミングを並べてみると、1体のクリーチャーのタフネスから結構な量のライフが搾り取れる事実が浮かび上がってきた。
 そこで今回はそのタイミングと、そのタイミングでライフを得ること

もっとみる
mtg EDHデッキ 「リージョンの皇帝、シーザー」

mtg EDHデッキ 「リージョンの皇帝、シーザー」

《リージョンの皇帝、シーザー/Caesar, Legion's Emperor》
そもそもシーザーって誰だよ。という方に簡単な説明。
《リージョンの皇帝、シーザー/Caesar, Legion's Emperor》は
マジック:ザ・ギャザリング×Falloutの統率者コラボセット
『シーザー万歳』におけるメイン統率者です。
シーザーはFallout:New Vegas(以下、NV)に登場する人物の

もっとみる