マガジンのカバー画像

旅が暮らし、暮らしが旅

20
本当にクレイジーで可笑しくて幸せなこの6年。 旅・外での暮らし・仕事・絶景・友達。 旅具店の一風変わった日常を覗き見するマガジンです。
運営しているクリエイター

#バックパッカー

NZ Great Walks | Abel Tasman Coast Truck|#5 Watering Cove - Marahau

シリーズものの第5回目。これが最終回。 この日はWatering Cove からMarahau までの12.4kmを歩…

2

NZ Great Walks | Abel Tasman Coast Truck|#4 Onetahuti Bay - Watering Cove

シリーズものの第4回目。 この日はOnetahuti Campsite から Watering Cove までの13.5kmを歩く…

2

NZ Great Walks | Abel Tasman Coast Truck|#3 Totaranui campsite - Onetahuti Bay

シリーズものの第3回目。 第1回、2回目を読みたい方はこちらから ↓ この日はTotaranui Camps…

4

NZ Great Walks | Abel Tasman Coast Truck|#2 Wainui car park - Totaranui campsi…

NZのGreat Walks って? Abel Tasman Coast Truck ? という方は前回の記事をご覧ください ↓ …

2

NZ Great Walks|Abel Tasman Coast Truck|#1 事前準備

NZには無数の遊歩道/ハイキングコース/登山道がある。 その中でも特に美しく、NZの自然を代…

2

旅具店のライフハック。長期で海外にいくのなら

テントを背負って3年ほどAUS/NZ、時々東南アジアを放浪した旅具店が、旅を続けていく中で見つ…

4

旅に缶詰。いなば食品のグリーンカレーの温め方。

旅具店の暮らしに缶詰は欠かせない。 常温で長期保存でき、お腹が減ったらすぐ食べられる。 そんな中でも特に美味しいのが、いなば食品のカレーシリーズ。 缶詰なのに本格的な味がする。 色々種類がある中で、とくにこのグリーンカレーが本当にうまい(結構辛い)。 『温めなくてもおいしく食べられます』 とあるが、旅具店は温めて食べたい。 鍋に出して温めると洗うのが面倒なので、湯煎で温める。 湯煎する前にラベルを剥がす。 こうしないと湯煎中にラベルがふやけてお湯の中に溶け出すことがある

チャンス!今日はここで夕飯を作ろう!

旅具店、春旅真っ只中。 先日、寸又峡の夢の吊り橋を渡りに行ったときのこと。 ( ↓その時の…

3

春の旅の支度をしなくては

2022/03/08、50日続いた越冬キャンプに一区切りつけた。 そう、春が来ちゃったのだ。 せっか…

8

越冬キャンプ|春ですね。越冬完了とします

2022/03/08 写真の通り、春をびんびんに感じ 『こりゃもう越冬したよな〜、どう見ても春だわ』…

6

越冬キャンプ|お外暮らしの食卓の、ちょっとした工夫

この前、旅具店の食卓を皆さんにお見せした。 至ってフツーに家で食べるのと同じご飯食べてま…

2

越冬キャンプ|旅具店の日々の食卓

越冬キャンプ43日目。 最近暖かいので、ティピから出て外で夕飯を作ることにした。 『普段何食…

5

山田くんとはナニモノなのか

山田くんとは、私の家(車)の名前だ。 なぜ山田くんなのか、とよく聞かれる。 今日はその話。…

8

旅を楽しむコツ|湧水カルピス飲み比べなんていかが?

旅具店、いつも山田くんにカルピスを常備している。 旅の途中で湧き水を見つけると、そこでカルピスを作って飲み比べる。 今まさに地上に湧き出した水で作ったカルピス!と思うと、それだけで特別な飲み物のように感じる。 史上最高カルピスは 北海道幌延にある『サロベツ湧水権左衛門』で作ったカルピスだ。 理由は分からないが、とにかくまろやかでコクのある優しいカルピスができた。 安くて簡単。 味にあまり差が出ないことが多いけれど、ときどきピカイチのカルピスに出会えたりもする。 それに、