見出し画像

主観をあたかも皆の意見のごとく口にする

どうもkatikuです。

今日は髪切りに行きました。気分が変わるからいいね。面接がいくつか入ったのもあって、地元の時にいつも行ってた所へ久しぶりに。いつも通りのツーブロック。

まあ、そんなどうでもいい日常はさておき、昨日ぼんやり感じたことを書こうと思います。

■結局はその人の主観に左右される。

昨日は新しいエージェントの人と話をしていて、『人材業界向いてますよ』といわれました。心が揺れる・・・www

しかし、よくよく考えてみた。この企業にはこの人が合うかもしれない。この人はこういう企業の方がいいかもしれない。

でも、最後は入ってみないと分かりません。が結論とすると、

結局エージェントの主観で決めてるよなって。

確かに、色々良い面があって、利用する人もたくさんいると思う。そこは認めるし、自分では思ってもみなかった企業や業界を紹介されて、すごくそこがはまるケースもあるだろうし。

でも、結局は結果論。この世の中のすべては結果論だと僕は思ってる派。人間観察は好きだし、出来るだけ仕事が楽しいと皆が思えるような事をしたい。と考えてるから人材向いてるかもと考えるけど。仕事となればどうかなとか変なこと考える。

しかも、一回話しただけでその人の全ては分からないし、それでただ決めても・・・まあ、それが仕事だし、慈善活動ではないからね。

で、この事から結構普段の会話とかでも主観で話をしてしまう事ってあるよねって思った話。

■皆そうしてるとか、普通それはないでしょ。って誰の意見?

例えば、SNSとか皆やってるよとか、ゲーム機皆持ってるとか、会社の取引先にめっちゃ可愛いお菓子もっていったりとか。(例えを考えてもなかなかいい例えがなかったwww)

皆そうしてるって言ってる人の皆って大概4人程度レベル説。普通こうでしょとか、え?どう考えたらそうなんの?とかまあここは言い方も含めてだが、やんわりその人を否定するような言い方に感じる。

普通ってそもそもが主観だし、普通なんて人の数だけ普通がある。ただ、少しばかり自分のやり方をしている人が多いだけで皆がそうとは限らない。

これ自分も含めて、結構やっちゃう人が多いと思うな~。相手を否定するつもりはなくてもね?受け手からするとそう思ってしまうんだよな。

■自分の主観で勝負すればいいよね。

人の意見は大事にすることは前提として、誘導尋問のようにあ、そうなのかもな~と人の意見に流される人が一定数いると思う。(僕もそうだし。)

それってかなりもったいないし、失敗したとき誰も責任を取らない。

この世の中は20歳超えたら全部自己責任。だから、人に頼ることはいいし、意見を聞くこともいいだろう。結構正しい事を伝えてくれたり、自分の良いところに気付かせてくれる人も多いかと思う。

とはいえ、最後は自分の主観を信じてやるべきだろ~というのが結論。

僕もそうだけど、背伸びをして会社を選んだり、少し自分を成長させるために厳しい所に入ったり。其れもある意味、必要な時もあるかもしれない。

でも、そんなに急がなくてもいいかもな~とも思ったりする。10年前とか副業って言葉はないし、転職なんてまだ今より当たり前じゃなかったし。

と考えると、これから先世の中のトレンドや考え方は変わる可能性が高い。

で、あるならば転職も一つだし、今いる場所でまずは実力をつける。結局は自分の主観で人生を決めればいいかなと思う。

それであれば後悔も少ないし、自己責任としてまだ、生きていける気がする。

まあ、要するに世間体はあくまで世間体であって、貴方の事をそんなに気にしていないし、自分に厳しくするのもありだけど、自分の主観。貴方はどういう性格で、どういうことが好きなのか。

今いる環境でも自分の気持ち次第でどうにでもなるんじゃないかなとか思ってしまう。

ブラック企業とか自分とトップの考えが合わない所はしんどいから辞めていいですが。

結局は自分次第。誰に何と言われようと、自分の人生。もっとわがままに生きようと思う。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?