マガジンのカバー画像

中国生活

15
運営しているクリエイター

#上海生活

上海封鎖開始から早くも20日が経ちました(Youtube原稿+)

上海封鎖開始から早くも20日が経ちました(Youtube原稿+)

Youtubeチャンネルへの登録と高評価よろしくお願いいたします!

今日で封鎖20日目配給に関しては、昨日(4月19日)あり。
バランスの取れた内容。
塩、醤油、食用油、麺(日本でいう素麺)、玉ねぎ2個、茎レタス、杭白菜、米500g、ステーキ2袋

京东快递動き出した
3月受注分で在庫がある分のみ配送
全国から14回に分けて配達員を上海に派遣(総勢3246名)
3月末に発注したもの22日〜24日

もっとみる
日本のソフトパワーは実はすごい?とか思ってしまったとある出来事

日本のソフトパワーは実はすごい?とか思ってしまったとある出来事

去年12月31日のこと。

今年のおせちはAPITAで予約してみた。

これまでは蕎麦屋だけど蕎麦は美味しくなくてうどんがおいしい紋●衛さんに頼んでいたのだが、量が多く、冷たいものを食べることを嫌う妻もいることもあり、毎年家族皆殆ど食べずあいつら餅ばっかり食べて、おせちが減らず三が日フルに自分だけがおせちを食べなければならないという苦痛を味わっていた。

よって、元旦の朝だけで食べきれる量にしよう

もっとみる
それが魔都、上海

それが魔都、上海

日本語だけでも暮らせる街、それが魔都上海

 お昼ご飯をとある日本料理屋で食べていたら、あちこちから「日式」中国語が飛んでくる。それに対して「啊啊啊?」とか聞き返さない優しい中国人の店員さん。ここは、どこなんだ。そう、それが魔都、上海。

 多少発音が悪くても、店員さんが、社員が脳内で予測して翻訳して理解してくれる。「啊啊啊?」のない社会、それが魔都、上海。

 敵国扱いされている国から来ている日

もっとみる
中国って鼻炎(副鼻腔炎)の人多くない?って話

中国って鼻炎(副鼻腔炎)の人多くない?って話

今年の上海の秋はいきなり訪れた感じで、気温差にやられて風邪を引いたり、鼻をぐしゅぐしゅしたりくしゃみをしたりしている人をあちこちでみかける。

私自身も慢性鼻炎持ちで、鼻炎が酷くなると副鼻腔炎を発症するので、毎年この季節は非常に辛い。酷い場合は、目の奥の方にある嚢胞に膿がたまり激しい頭痛を起こしたりする上、手術しても再発するので非常に厄介な病気である。

うちの会社の社員もかなりの人間が鼻で苦しん

もっとみる
自分が考えてるよりも他人は自分に興味がないよねって話、そして膝が地味に痛い

自分が考えてるよりも他人は自分に興味がないよねって話、そして膝が地味に痛い

 今朝の話なのだが、家の近くで走って信号を渡り切った後、何かにひっかかって豪快にずっこけた。両ひざから流血し手の皮も向けた。幸い軽傷である。そもそも空手で打たれ強い身体なので、骨が折れてても痛いと思わない人間である。まあ、それはどうでもいい。

 ずっこけた瞬間私の脳裏に浮かんだのは、「うわっ、俺だっせー」というものだったのだが、ここは中国。顔を上げてゆっくりと起き上がったが誰も私のことを見ていな

もっとみる

子育てに正解はないよなって話

娘の日本語教育について私なりの見解と覚悟を書いた下記NOTEだが、結構色々な方からの話を頂いて非常に興味深かった。

私自身も恐らく子供が大人になってもずっと彼ら彼女を「子供」として教育する機会は死ぬまであるだろうと思う。昔通っていた塾の広告用ポスターに書かれていた言葉がいまだに忘れられない、「人間って一生勉強らしい」。(人生においてどの段階・時期でも常に勉強する必要がある)

人ぞれぞれの育て方

もっとみる