Kenny

魔都在住ビジネスマンです。中国と関わるようになって気付けば早24年。 現在コンサルや貿…

Kenny

魔都在住ビジネスマンです。中国と関わるようになって気付けば早24年。 現在コンサルや貿易等やってます。通訳案内士・中日検定等資格所有。 中国の今、過去のネタや写真動画撮影、ガジェット系の話等を気が向くままに書いていきます。 麺が大好き。ムエタイと空手やってます。

マガジン

  • 中国ビジネス

  • 中国生活

  • 中国人論

  • 中国語関連

  • ガジェット系

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

本名 片山健一、78年生まれ、兵庫県人(尼崎生まれ、西宮育ち)。 母語は関西弁(播州弁寄り)、標準語苦手、外国語では中国語が一番得意で、その次に英語・広東語という感じ。大学ではドイツ語2年、韓国語1年勉強。NHKイタリア語会話6年ぐらい見てました。今タイ文字の習得に心が折れそうになっています。基本語学好き。一応「通訳案内士(中国語)」「中日通訳検定」の資格は持ってます。しかし、通訳の仕事は性に合わないので全くやってこなかったです。 妻、息子2人、娘1人の五人家族です。家族

    • 中国から日本へ送金する方法(外国送金)

      方法は二つ(他にもあるけど)あります。 【必要書類】 いずれの方法でも、必要な書類は基本同じです。 WISEだとWebで書類をアップロードすれば、送金限度額を自動で算定して教えてくれるので便利。 送金限度額は過去3年間で会社(会社員/自営も同じ)から支払われた金額に基づいて算定されるので、それ以上の金額は外国送金不可。 ちなみに、上述した必要書類は、最初にアップロードし申請通れば、限度額を使い切るまで2回目以降提出は求められません。(WISE利用の場合) 納税証明

      • 中国の日本人学校高等部から日本の高校へ編入学、めちゃくちゃ苦労した件

        生活とビジネスの拠点を日本に移したことをX(旧Twitter)にて呟きました。 帰国にあたって色々かなり大変だったのですが、そんな中でも長男の高校の受け入れ先探しには本当に骨が折れました。 実際には、地元の市以外でも兵庫県教育委員会が指定する学区内で他市の公立学校にも連絡を取っていました。西宮市以外では、尼崎、宝塚、伊丹など… そもそも兵庫県は大阪のように高校が無償化されておらず、義務教育化もされていないことから、編入学や転入学については個人が各高校に連絡を取らないとい

        • 中国物流業界の闇、リベート

          昨日久しぶりにはらわたが煮え繰り返るようなことを体験しました。 10数年前の中国では、輸出入通関業者(乙仲)が中国のShipper(輸出者)向けには低価格でサービスを提供し、その分の費用や担当者(乙仲担当者と輸出者の担当者)が船会社からもらうリベート分を乗っけて日本側に全て請求するというやり方が(額外收費)横行していました。 日本の輸入者は中国側との取引条件をFOB中国にして未然に防いでいました。ただ、時代は代わりそんなことを行う業者は信用をなくし、どこも取引してくれませ

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • 中国生活
          18本
        • 中国ビジネス
          42本
        • 中国人論
          30本
        • 中国語関連
          15本
        • ガジェット系
          2本
        • 週刊KENNY中国通信
          11本

        記事

          子供の就学環境の為に引っ越しする?

          日本人学校(上海浦東)のイベントに行った際、見知らぬパパ友同士が「子供の学校の為に浦西から浦東に引っ越した」というのを聞いて、私と妻共にびっくりしました。 基本私も妻もそうですが、仕事場の近くに住む、仕事に便利なロケーション(私だと地下鉄2号線の最強駅威寧路)を選びます。 勿論、上海だと日本人学校のバス乗り場がある程度決まっているので、そこも考慮して住居を選ぶことになるので、選択肢は多くないのですし、ロケーションが良いところは家賃も高いのは事実。 私が日本で会社員をして

          子供の就学環境の為に引っ越しする?

          中国理解を深める為の書籍(永久保存版)

          私がこれまでに読んだ書籍で確実に役に立つ、ためになる書籍をリスト化しました。 これから駐在で中国に行かれる人、赴任されて間もない方などは「駐在初心者パック」をとりあえず読んどきゃ大丈夫です。 駐在で中国人部下や取引先との関係に悩んでいる人は、迷わず「異文化パック」を読みまくりましょう。とりあえず小室直樹氏の中国原論と海外で結果を出す人は〜は最低読みましょう。 ★マークは5つ星と4つ星が付いてるものは必読。あとは必要に応じて各自で買って読むべし。 *下記Amazonのリ

          ¥300
          残り9/30

          中国理解を深める為の書籍(永久保存版)

          ¥300
          残り9/30

          山西省の名所を見に一人で旅行へ行ってみた。

          人には誰だって、いつかは、いずれは●●に行ってみたい!絶対行く!みたいな場所があるわけです。 え?ありますよね?? え、ないの? 知らんがな。 今回は、そのいつかは!を私自身が実現できたので、ここでダラダラと書き連ねていきたいと思います。 はい、先日、20数年来行きたかった場所に行ってきました。 いや、2001年から行きたいところだったわけですよ。 実は、昨年家族で行く予定たてて、航空券やらホテルは予約してたんです。 ただ、直前に家族みんなが仲良くインフルエンザにか

          山西省の名所を見に一人で旅行へ行ってみた。

          三国志から見る中国語の奥深さと中山靖王から劉備への系譜の繋がり

          久々に陳寿著の「三国志」(原文)を読んでいます。劉備のところ《三國志 蜀書二 先主傳》で彼の人となりを記述する短い文があるのですが、これを改めて読んで中国語の奥深さに驚きました。 たったこれだけの文ですが、劉備の人となりがくっきりと浮かんでくる、改めて中国語ってすごいなと。 日本語訳にすると文章が長くなってしまいますが、これを読んだだけでも劉備がどんな人だったのかが自分の中でイメージできるのではないでしょうか? 私はこれを読んで、漢王朝の高祖劉邦の姿が思い浮かびました。

          三国志から見る中国語の奥深さと中山靖王から劉備への系譜の繋がり

          三国志から学ぶマネジメント(2)

          歴史を見ていると庶民の目から見て高い評価を受ける人が必ずしも本当の意味でのリーダーとは言えないというのが三国志の例から見ても分かります。 私達の世代では三国志演義や横山光輝氏の漫画の影響で劉備が人気でしたが、劉備は国のトップとして見た場合(企業の視点で見るとCEO)明らかに不合格でしたよね。 傭兵部隊の隊長みたいな立場から、最終的には一国の主になりましたが、彼はすでに齢60を超えていました。現代の感覚からするともう80歳ぐらいのお爺さんな感覚です。 関羽が統治していた

          三国志から学ぶマネジメント(2)

          尿酸値で悩む人たちの救世主?「安化黒茶」

          これまでX(旧Twitter)にて何度か中国六大茶の一つ「黒茶」のことを紹介していますが、湖南省の有名な安化黒茶(通称:安黒)が最近健康的な観点から非常に注目されています。 ✅理由:安黒を飲むことで尿酸値を下げる作用がある 中国には高尿酸血症患者は1.77億人いると言われています。患者層は主に中高年男性と閉経後の女性ですが、近年若年化の傾向にあります。 お茶の発酵の過程で生まれる麹カビが作り出す胞子「金花」(中国語:冠突散囊菌、英語:Eurotium cristatum

          尿酸値で悩む人たちの救世主?「安化黒茶」

          逆海外旅行保険をうまく活用する(日本一時帰国中の医療保険)

          Xで下記のようなツイートしました。 意外と知らない方が多かったみたいです。 駐在員さんやその帯同家族の方には無縁かもしれませんが、現地採用で海外で働いている方、外国籍の配偶者として海外在住の方、私のような自営の方などは基本日本の保険証がない方が多いと思います。 CtripやTrip.comなどで航空券を購入すると、海外旅行保険も購入可能ですが、価格が微妙に高く補償額もイマイチです。 そこでおすすめなのがセブン銀行グループのVIVA VIDAさんが提供されている、逆海外旅

          逆海外旅行保険をうまく活用する(日本一時帰国中の医療保険)

          電話に誰もでんわ(電話恐怖症を克服した話)

          小島さんさんのメルマガを拝読していて私が日本の会社で働き始めた時のことを思い出しました。 新卒の年齢ではなかったのですが、「中国にいただけのなんもわからん奴」という扱いで、1番最初に任された仕事は部署にかかってきた電話を全て取る、でした。 今でも思い出すと冷や汗かくような体験をたくさんしました。部署柄、国内だと福井や広島から至る所から、海外だと韓国、アメリカ、パキスタン、インド、中国からとにかくガンガンかかってきます。特に電話で苦労したのは、福井とパキスタンからの電話です

          電話に誰もでんわ(電話恐怖症を克服した話)

          私が会社員を辞めて上海で独立した理由

          2022年1月上旬。 私は17年勤めた会社と訣別するべく、当時の上司であった上海支店の総経理に辞表を提出し、受理された。 その後、3月上旬まで40日残っていた有給を全て使い果たし、晴れて正式退社となった。 そもそも、私自身は特に独立願望が強かったわけではない。どちらかというと諸葛孔明的なNO.2的な位置が心地よいと感じるタイプで、そもそも自分が社長になって人を雇って会社を切り盛りしていくというタイプではないと、自分でもある程度理解していた。 それでも、私が家族がいる中

          私が会社員を辞めて上海で独立した理由

          闇の帷が降り、結界が崩壊する時

          不正シリーズ第一弾ケーススタディ、このお話は実話を元に改良したフィクションです。その点ご了承ください。とはいえ、かなりリアルな場面も多々あるので、中国駐在中の方々には色々ためになる話が満載です。故にこれより下記有料とさせていただきます。 ================================================== 夜も11時を過ぎた頃だろうか、急に眠気を催し、さて寝床に入ろうかと思っていたところ、iPhoneの画面に会社のメール通知が表示されている

          ¥300

          闇の帷が降り、結界が崩壊する時

          ¥300

          中国茶大全集(中国茶の全てを置いてきた)

          お茶の起源 日本でも私たちは何も考えずにお茶を飲みますよね。 我々が飲むのって大抵コンビニで売ってる、ペットボトルに入った烏龍茶だったり、緑茶だったり、夏はスーパーで買ってきた麦茶をやかんで沸かして冷やして飲んだりします。 少し考えていただきたいのですが、 そもそもお茶の起源ってどこだと思いますか? 意外と知らない方が多いのですが、中国ですね。 中国の四川だと言われています。 考古学的考証はされていないのですが、伝承では「神農」が茶道の始祖とされています。 その神農

          ¥3,000

          中国茶大全集(中国茶の全てを置いてきた)

          ¥3,000

          「三国志」はマネジメントを学ぶ素材の宝庫

          異文化研修で参加者に聞くことの一つに、「三国志」を読んだことがあるかどうかがあります。 吉川英治氏の小説でも、羅漢中の三国演義でも、それを漫画にした横山光輝の三国志でもいいのですが、これを聞くと手を挙げる人が非常に少ないんですね。 代わりにキングダム読んだことある人は?と聞くと結構上がるのですが、非常にもったいないなと思います。(別にキングダム読む価値ないということではありません。ちなみに私は読んだことありませんので評価できません。) というのも、小説であろうと正史の三

          「三国志」はマネジメントを学ぶ素材の宝庫