マガジンのカバー画像

あませきとわたくし

30
古今東西の名曲をアコースティックギター2本とツインボーカルで演奏する男女デュオ「あまのせきや」に恋(あるいはコンビ萌え)してしまったわたくしのウザいくらいの愛を一方的につぶやくマ…
運営しているクリエイター

#西瓜糖壺

大人の文化祭・たそがれ観光2023出演者&フライヤーご紹介の巻

ハロー!
キシロフォンレコードマガジンです。
執筆担当は、通勤がちょっとツラいんだ、なmitsu-MITSOUKOです。

先日、大人のゆる~い文化祭「たそがれ観光」の記事をアップいたしましたが。

このたび、出演アーティストが決定&フライヤーができました。
フライヤー制作は今企画の実行委員長である多楚可”れ2合さん。
そして出演アーティスト紹介のある裏がこちらです。

ホストバンドである多楚可”

もっとみる

555記念!あまのせきやと西瓜糖壺「A Maze Of Luv」

手前味噌ですが(;^ω^)
大好きなこの曲と演奏の動画が555回視聴というゾロ目になった記念に再アップします!

あまのせきやさんのオリジナル曲をキシロフォンとのコラボでというシリーズは先日「LEVEL20」を発表しましたが、
この「A Maze Of LUV」も本当に素晴らしいと思っていて。

大好きで大好きで多分一生聴き続けると思うんです。
色んな情景が浮かんでくるメロディと音色と歌。

どう
もっとみる

あまのせきや「a maze of luv」

私の大好きなあまのせきやさんのオリジナル曲です。
大好きすぎて、自分のユニット・西瓜糖壺(すいかとうこ)と一緒にこの曲を演奏させていただいたくらいです。

https://www.youtube.com/watch?v=b3axTzEpQm0

こちらもあませきさんの演奏が激素晴らしいし、手前味噌ですが西瓜ボスのメロトロンも、録音もとてもよく、
本当に自信をもって「聴いてください!」と言えるので
もっとみる

たそがれ観光備忘録④あませき・やさパンなどなどなど

ハロー!こちらキシロフォンレコードです。
先日、キシロフォンレコードプレゼンツ「たそがれ観光」という
大人の文化祭を開催いたしました@上大岡・水車屋が、
その備忘録と展示作品の紹介やライブレポを投稿しております。

★1日目の様子
https://note.com/kataude/n/nd7bf01663e70
★2日目の様子
https://note.com/kataude/n/n3152c22

もっとみる

たそがれ観光備忘録②2日目

ハロー!こちらキシロフォンレコードです!
先日、キシロフォンレコードプレゼンツ「たそがれ観光」という
大人の文化祭を開催いたしました@上大岡・水車屋

これからしばらく、たそがれ観光の備忘録と展示作品の紹介やライブレポを投稿していきたいと思います!
準備から1日目のレポはこちらです!


和庭園に大きな桜の木がある古民家・水車屋さん。
お客様にはお庭でのんびりお花見していただきたい!とホスト一同

もっとみる

たそがれ観光備忘録①1日目

ハロー!こちらキシロフォンレコードです!
先日、キシロフォンレコードプレゼンツ「たそがれ観光」という
大人の文化祭を開催いたしました@上大岡・水車屋

これからしばらく、たそがれ観光の備忘録と展示作品の紹介やライブレポを投稿していきたいと思います!



多楚可”れカンターレが中心となってこの話をすすめてきたのが昨年。
今年になって会場となる水車屋さんへ足を運び、とても貴重な建物であったこと、大

もっとみる

ウルワシ・ビート「雲母の突起 硝子の軸策」

アコースティックデュオ・あまのせきやの関屋さんと
テクノポップユニット・西瓜糖壺(すいかとうこ)の木代ボスの
大人のやんちゃユニット

ウルワシ・ビート

その第一弾です!!!
疾走するギターとうねるベース、シンプルと挑発を繰り返すメロディ、
少年のようなボーカル・・・。

とにかく聴いてほしいです!
よろしくメカドック★

ウルワシ・ビートってなんビット?



https://www.facebook.com/100003355555508/videos/369434791322866/

こんにちは。
こちらはアコースティックデュオ・あまのせきや(通称あませき)に恋をした記録と世界一新しいあませきファンによる非公式応援ブログ
「あませきとわたくし」
および
ずっこけ男女2人組チープテクノユニット西瓜糖壺(すいかとうこ)の活動日誌「西瓜糖壺の日々の泡

もっとみる

a maze of luvをミーハー目線で見るの巻(または、あませきアイドル論)

ハイ~~~★

みなさん、
アコースティックユニットあまのせきやと
テクノポップユニット西瓜糖壺(すいかとうこ)が
あませきのオリジナル曲「a maze of luv」を一緒に演奏しましたものを
もうご覧になっていただけたでしょうか?

まだの方はぜひこちらへどうぞ!!!

さて、根がミーハーな私はそんなアメイズを音楽的ではなく
ミーハーチックに捉えて見ることも多々あります。
今回はそのミーハー目

もっとみる

a maze of luvとわたくし

「a maze of luv」を始めて意識したのは
あまのせきやの、あまのさんが参加している女性3人ユニット・Chocolate Lilyのライブだった気がする。

あまのせきやの時はもちろん作者のあまのさんが歌うのだが、
チョコリリバージョンではボーカルのnorikoさんが歌われて、趣も全く違う。
しかしとにかく私は思った。

この曲、すごい好きだ!

それからすぐに、チョコリリバージョンのアメ
もっとみる