見出し画像

DTMが楽しくて、気づいたら30曲も作ってた

こんにちは。電楽サロンです。
昨年の11月にDTMを始めました。

以前、雑記を書きましたがもう3ヶ月くらい経ちます。
最初は、コードもメジャーマイナーすらも分かりませんでしたが、ある程度打ち込みで苦労しないくらいにはなりました。
DTMの教本もパラパラめくりつつ、習作を作って、気分で曲を作って……とやっていたらもう30曲も作っていました。まさか、こんなに続くとは。
今日は、せっかくたくさん曲を作ったので、いくつかピックアップしてライナーノーツをやってみたいと思います。


・Lo_Fi_no_butteritame

1番はじめの頃に作った曲です。フィルターをかけまくっていますね。とにかくラジオっぽくする。これがLo-FIっぽさなんじゃないのかという気概を感じます。
Lo-Fi Hiphopは概して、ノイズや、レコードのプツプツを入れてレトロな雰囲気を出しています。当時の私の技術では再現できそうになかったので、フリー音源の「バターを炒める音」を使っているのが努力賞ですね。

・童謡『お肉虫』

童謡に挑戦しました。もともと、小学校のカラオケ音源を作ってみたかったのでそれっぽさを出そうとシンセやオルガンを使っていますね。
主旋律はド、ミ、ファ、ラ、シのペンタトニックコードを使っています。五音に絞ると歌っぽくなってかなりワクワクした思い出があります。

・サイバーワーウルフのテーマ

カッコいい80年代synthwaveが作りたーい!
そんな思いで作りました。
なかなかダサカッコ良くできてますね。最初のチャララーララーンのとこでもう掴まれますね。夕日をバックにトレンチコートの男が銃を構える姿が浮かびます。
実際、studioone内蔵のシンセを使っても、チープ感がいい方向に転がってくれるのでこのジャンルと今のstudioone音源は相性がいいかもなぁと思いました。

・オニギリオカカ

まあ名曲ですね。かなり好きです。
もともと、ハイハットがチチチ…っと繋がるトラップを作ろうと思っていました。そこにオルガンでダークな雰囲気を纏わせていたら、知らぬ間にGoogle翻訳で歌わせられることに気付いて……出来ました。
もともと水曜日のカンパネラが大好きなのもあって、リリックの意味のなさの魅力に影響を受けてるような感じがします。オニギリハオカカガサイコウ。
リリックを打ち込む時は、「onigiri wa okaka ga psycho」と打ち込んでました。

・tonneau boy

シャリシャリした音が気持ちいいフィルターハウスが好きで、ダフトパンクやダックスライダースを聴いています。
tonneau boy はフィルターハウスをイメージして作りました。ベースを効かせて、フェイザーをかけたシャリシャリ伴奏が盛り上げていてそれっぽくなったような気がします。曲の展開が珍しく多いので飽きないですね。

・F愉U愉N

はじめてサンプリングをしました。家の掃除をしてたら幼少期に行ってた英会話教室のCDが出てきました。聴いてみるとこれがディスコっぽい曲や90年代感マシマシな曲ばかりで良いんですよね。
サンプリングは楽しいですね。でも、フレーズがつくだけで曲が華やかになるので、自分の実力じゃないってことをちゃんと自戒せねばなぁとも思いました。
もっとコードや曲の展開が上手くなりたいものです。

・サユガウマ

Google翻訳とハウスの組み合わせですね。音の消し方に力を入れています。伴奏など音をうまく消すとフレーズが際立っていい雰囲気になります。
ただただカッコイイ。

・dawn

こういうシンプルな曲が大好きなんですよね。onraの曲をイメージして作っています。ズンと響くバスドラムと、最低限のサンプリング。サンプリングは相撲甚句から頂いています。これが入ることで少しダウナーな印象が出てきます。伴奏のシンセも天才だ。

・雨足

いや上手くなってますね!!Lo-Fiっぽくなってます!最初期と比べて、ベースの効かせ方と、ハッキリさせる音の区別が出来ていて格段に聴きやすくなってます。ビートの変調も唐突すぎず、飽きさせずで上手くなってます。いやぁ、やってみるもんだなぁ。成長を実感した一曲です。

・onigiri groove

1番最近作った曲です。ドラムがハウス然としてきましたね。タカタカって鳴らす部分がかなり乗れます。DTM教本を読み漁ってよかった。
途中の呼び込みくんっぽいシンセも妙に耳について好きなんですよね。全体的に上手くまとまっています。音の抜き方もまぐれですが、上手く行っているのでもっと狙って盛り上げられるようになりたいものです。


以上です!これからもたくさん作っていきますよ!
思いのほか30曲って多いですね。いやあ、本当にDTMは楽しい。いい趣味を見つけられました。もっと上手くなるぞなるぞ。

あっ!SoundCloudを開設しました。高音質で聴けるのでこちらもぜひぜひ。
(おしまい)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

ここに送られたお金は全て電楽のビスコ代として利用させていただきます。