マガジンのカバー画像

その他

907
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

刀を所持した人の話

刀を所持した人の話

日本刀を買った人は刀にどんなことを感じているのでしょうか。
今回は刀を所持した人が私生活の中でどのように刀に向き合って、刀をどう感じているのか、そんな事を紹介してみようと思います。

今も昔も変わらない、人が刀に対して感じている事が分かると思いますよ^^
刀の所有者は単純に「刀が綺麗」とだけ感じているわけではありません。
以下書籍から内容を紹介します。
(※「」内が引用文章になりますが、一部省略し

もっとみる
刀の「合作」とは

刀の「合作」とは

合作とは2名以上の刀工の名前が茎部に刻まれた刀の事です。
つまり共同で作刀したものになります。
今は電動ハンマーなどがありますが昔は当然無かったので、1振を3~4人で作っていました。
そういう意味では存在している全ての刀は合作とも言えそうですが、あえて茎部分に名前を刻むという事はやはり特別な意味があると言えそうです。

現存している合作を見ると、流派の違うもの同士での技術交流を目的としたであろうも

もっとみる
あぁ、新藤五。

あぁ、新藤五。

新藤五というと主に国光や国広を指します。
特に国光の弟子は行光、正宗、則重など多くの著名刀工を輩出しています。
自身も国宝3振、重要文化財10振、と粟田口吉光や来国俊と並んで短刀の名手として知られています。
因みに現存作は殆どが短刀です。

(画像転載元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%97%A4%E4%BA%94%E5%9B%BD%E5%85

もっとみる
結婚祝いに贈る短刀の形、実は風習が?

結婚祝いに贈る短刀の形、実は風習が?

紀子さまが秋篠宮妃としてご結婚された時には、隅谷正峯(人間国宝)がお守り刀を鍛錬されたようです。
このように嫁入り短刀を送るという風習は昔から現代まで続いているようです。
これはご存じの方も多いとは思いますが、実は嫁入り短刀の形にも風習があるそうですよ!

(画像転載元:https://www.youtube.com/watch?v=Cql7WirNc00

①嫁入り短刀の形には風習があるらしい

もっとみる
刀の王様 備前伝(新刀以降)

刀の王様 備前伝(新刀以降)

新刀以降は吉井川の氾濫によって長船一帯が壊滅した事、関ケ原の敗戦で宇喜多氏が滅亡した事で備前伝は急速に衰退していきます。
が、その中でも少なからず名工は存在していました。
今回は備前伝の新刀以降について紹介します。

古刀編は以下をご覧ください。

①古刀から新刀への転換期に何があったか

1582年 本能寺の変で織田信長死去
1590年 豊臣秀吉が天下統一
1600年 関ケ原の戦い
1603年 

もっとみる
刀の王様 備前伝

刀の王様 備前伝

圧倒的な生産量を誇った備前伝…
刀工数でも圧倒的な備前伝…
品質の高い備前伝…
いつかは欲しい備前伝…

という事で今回は備前伝について紹介します。

①圧倒的生産量全国で約15000人いたとされる刀工の内、4005人が備前刀工というデータがあります。
なんと全体の約26%と圧倒的数です。
次いで美濃刀工1269名、大和1025名、山城847名、相州438名と続きます。
(「日本刀銘鑑」より)

もっとみる
毎日ブログ更新 3ヵ月達成!

毎日ブログ更新 3ヵ月達成!

3ヵ月前にブログをはじめてから、今日で90日連続更新を達成できました!

いいねを毎回押して下さっている方、いつも本当にありがとうございます。ユーザーネーム覚えています(笑)ので、もしどこかの刀剣イベントなどでお会いした際は教えて頂けると嬉しいです!

私のブログは刀に関する内容だけなんですが、今回は3ヵ月間書き続けてその中でもどんな記事が読まれて、どんな記事が読まれなかったのか、を発表します!

もっとみる
行方不明の名刀

行方不明の名刀

国宝や重要文化財などでも行方不明になっている刀剣は実は沢山あります。
有名所で言えば「蛍丸」などもそのうちの一つです。
これらの刀は人知れずどこかで存在しているのか、はたまた時代の波に消えてしまったのか、
真実は分かりませんが見つかる事を祈ります。
今回は現在所在不明の名刀についてご紹介します。

(※画像は以下から転載しています)

①国宝

②重要文化財上記は「蛍丸」の事です。

③刀装具

もっとみる
日本刀はインテリアになり得るか?

日本刀はインテリアになり得るか?

私は今「刀とくらす」というコンセプトで、部屋で日本刀をインテリアとして楽しめるような刀の展示ケースを企画制作しています。

・日本刀はインテリアになり得るのか?刀は今では身近なものではなくなり、刀の無い家庭の方が増えました。
その為刀を見ると「人斬り包丁」と言って忌嫌う人も一定数います。
一方で本物の刀が放つ輝きを見た人はその美しさに釘付けになる人も少なくありません。
先週出展したビッグサイトでの

もっとみる
刀ポンポンの意味

刀ポンポンの意味

刀を展示会で見て頂く中で多くの方が知らなかったことの一つが時代劇等で見かける「刀をポンポンする」のは何の為か?という事です。
私が刀について無知だった頃は「より切れるようにするため」だと思っていましたが、実際は違いました。

(画像転載元:http://blog.livedoor.jp/caoxiang/archives/1036912333.html

①刀をポンポンする意味(古い)油を完全に

もっとみる
「ライフスタイルWeek夏」終了!

「ライフスタイルWeek夏」終了!

ビッグサイトで行われた3日間に渡る展示会「ライフスタイルWeek夏」が今日で閉幕しました。
人生初となる自分の会社の展示会。

もともと自分の愛刀を部屋に美術館のように綺麗に飾りたいとの思いから、1年10か月前に始めた展示ケース作りですが、ようやく世間に発表する事が出来ました。

そこから約5か月後、試作1号機完成。

初めて霜剣堂さんで飾らせてもらって刀好きな方に意見を頂いたりしました。

それ

もっとみる