見出し画像

はじめまして。コムジョです。

noteはじめてみました。

片羽 (かたは)と申します。

いくつになっても虚無僧こむそー女子と自称させていただきます笑


今までTumblrで色々書いておりましたが、PCで使えなくなってしまったので(多分PCが古い…)noteをはじめました。


↓Tumblrの”コムジョの虚無ログ”


コム活(虚無僧活動)や、尺八の歴史やそれに関すること、古典尺八楽愛好会の事などご紹介しております。いろんな方に読んで頂けたらと思います。


あとは、ブツブツ独り言です。


twitter↓ @kataha_comjo

  
youtube↓






コムジョは主に都内駅前に出没しておりますので、見かけたら声をかけてくださいまし💕




〈プロフィール〉

岐阜県出身。東京在住。
竹内史光師門下。孫弟子。
古典尺八楽普及会にて指南を受ける。
明暗対山派、谷北無竹系の伝承。
その他、布袋軒、錦風流など。

現在、東京都小金井市にて古典尺八楽愛好会を主催、代表。月に四回、古典本曲を中心に勉強会とグループレッスン。個人のzoomレッスンもしております。


〈明暗対山派系伝承曲〉
調子
一二三調
虚鈴
鉢返し 
鳳鐸(虚鐸)
転清搔 
打鼓
善哉
秋田菅垣
三谷
瀧落
霧海篪
鳳叫
筑紫鈴慕
奥州流し
志図
九州鈴慕
恋慕流し
吾妻の曲
筑後薩字
虚空
龍吟虚空
大和調子
阿字観
筑後薩字

〈對山派以外のその他の伝承曲〉
奥州三谷(神保三谷)
布袋軒鈴慕
布袋軒三谷
下田鈴慕
下田三谷

錦風流各曲


古典尺八楽愛好会では、童謡唱歌、歌謡曲なども取り入れ、尺八を楽しく続ける事を目標に参加者の方と和気あいあいとやっております。お気軽に見学にいらして下さい。


年に一回の「古典尺八楽愛好会の集い」
いわゆる発表会の様子♪




以前は舞台美術、大道具、絵描きをしておりまして、

こちらは、虚無僧に至る前のお話↓
旅エッセイです。
お暇潰しにどうぞ♪


どうぞ宜しくお願い致します🎵

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

古典本曲普及の為に、日々尺八史探究と地道な虚無僧活動をしております。サポートしていただけたら嬉しいです🙇