見出し画像

【クリエイティブ生活】小説投稿サイト側の意図していない事態【Twitterコミュニティにて】

 小説投稿サイトに小説を投稿すると、同好の士と交流したり、宣伝するためにSNSを使う人が多いです。私もTwitterを使っていました。今はブログメディアであるこのnoteのみです。

 さて、Twitterにおいては、無料ウェブ小説を書いて投稿する人たちだけである種のコミュニティを形成しているのですが、どうもそこでの『暗黙のルール』や『空気』が、投稿サイト側の意図や規約(ルール)とズレていて、楽しかるべきTwitterでの交流が、逆に書き手への足かせともなり、小説投稿サイト側の意図よりTwitterコミュニティでの『空気』が優先される事態もあるのを個人的には体感していました。

 小説投稿サイトと言ってもいろいろありますが、私が知るのは実際に投稿している(いた)カクヨムとノベリズムです。

 カクヨムの場合、基本的には、小説その他の作品への批判的な感想や意見は書き込むことが出来ません。「こうすればいい」「こう書いて欲しい」といった注文も基本的には出来ません。

 なぜカクヨムが、そのような方針なのかというと、おそらくはこの記事にあるような考えからだと思います。


 しかし聞くところによれば、小説投稿サイト最大手であり、従ってTwitterコミュニティでも影響力のある『小説家になろう』(通称なろう)では、特に人気作家になるには、『読者様』からの注文を受け入れて書くのがほぼ必須であり、そうでなければプロ作家志望としては失格とされる空気がありました。

 つまり、『カクヨム』とはやり方、基本思想が違うわけです。その事自体は問題ではなく、なろうの文化や風習はそれはそれで良いのです。

 問題は、なろうが最大手であることからTwitterコミュニティで支配的な『空気』や言論を形成し、別の基本設計・基本思想を持つ投稿サイトの利用者にまで影響力をおよぼすことです。

 ノベリズムの場合には、『小説家になろう』(通称なろう)とは、ランキング傾向がややという以上に異なっており、ランキングとは別に個性的な作品をピックアップもしています。

 ちなみに、こちらがノベリズムでピックアップされ、公募の一次選考も通過した長編ヒロイックファンタジー小説です。だいぶ、なろうの主流とは作風が異なっています。このような作風が選ばれる場合もあるわけですね。


 にも関わらず、Twitterコミュニティにいる限り、なろうを中心とした創作論や作家はかくあるべき論から逃れられず、逃れようとしたり無視すれば少なからずコミュニティ内で軋轢を起こします。

 軋轢など起こさず上手くやっている人もいるのでしょうが、私個人としては特にフォローする相手を厳選してはおらず、ウェブ小説の書き手なら良いかのノリでいろんな人と関わったために、自分とは違う価値観や感性の人と軋轢を起こすのがよくありました。

 中でも大きかったのが、この「なろうのやり方を、他の小説投稿サイトの利用者にもすすめる」だったのです。

 そのようなわけで、Twitterを使う場合にはフォローする相手は厳選することをおすすめいたします。

 その人のツイートだけでなく、特にその人と相互フォローになっている人たち、その人がいいねを押しているツイートなどをよく調べてからフォローしましょう。

 いったんフォローした後では、『しがらみ』が出来て、フォロー解除やミュートするのが難しくなります。どうしても、ならばサイコパシースペクトラムを発揮して、思い切りドライになるしかありません。私はそうしました🌿

 ちなみに、サイコパシースペクトラムの持ち主の究極型はこのような感じです。有料小説で連載中です。


 そのようなわけです。ここまでお読みくださってありがとうございました。あなたのクリエイティブ生活のヒントになれば幸いです。



 


お気に召しましたら、サポートお願いいたします。