見出し画像

かすみを食べて生きる72:悪夢のカーテン内隔離、再び

脳梗塞 発症2か月と9日目:リハビリ病院2か月目⑲
食事:脳梗塞(ワレンベルグ症候群)の後遺症のため、嚥下ができなくなり訓練中。食事はミキサー食。首を左に向けると飲める。食事以外の時間はスプーン飲みであれば水分を飲んでもよい。
状態:歩けるようになってきた。終日、館内フリー歩行自立。きょろきょろすると少しめまいがする。

経鼻チューブも取れ、夜も眠れるようになった。
でも今朝は微妙に、のどが痛い。

これまでの記録はこちら『かすみを食べて生きる 序文と目次』
<発症2か月と8日目:リハビリ病院2か月目⑱
発症2か月と10日目:リハビリ病院2か月目⑳>

朝ごはん#15

おかゆアート:甘

献立はこちら。

  • 南瓜の煮付け

  • マンゴーペースト

  • ソフール

  • おかゆ

  • アイソカル100

南瓜の煮付け。昨日のお昼も会ったね。
君はミキサー食の朝ごはんに一人で来たらあかん。
君がおかず枠に入ってしまうと、朝ごはんやなくてスイーツ食べ放題になってしまう。
うぅぅ…甘い…。どこまでも甘い…。
おまけにアイソカルまで甘い…。
がんばれ、ごはんのお供たち。
結果所要時間、アイソカル込みで50分。
大健闘。

カーテン内隔離、再び

朝起きた時から、少しのどに痛みを感じた。
むせた際に出た痰に少し血が混ざった。
朝食後の検温でそのことを伝えると、発熱はないのに感染症対策グレードB。
47日ぶり2度目のカーテン内隔離決定。
なんでやねん!
のどの痛みも血の混ざる痰も、栄養剤を飲み始めてのどを酷使しているからという自覚はある。
ここまでくると少し腹も立ってくる。

検温の後、朝9時過ぎにPCR検査をしてもらえることにはなったけど、結果が出るまではリハビリもカーテン内。
検査後、午前中は言語聴覚と理学療法。
昼ごはんもカーテン内でいただき、午後は作業療法。
3つのリハビリが終わっても検査結果はまだ来ない。
荒ぶった私はやり場のない怒りをぶつける先もなく、先日向かいのベッドの門田さん(仮)から習った折り紙の花をひたすら折った。
1時間近く折って折って折りまくった。
20枚の折り紙を使い、4つの花ができあがった。
あとで門田さん(仮)に見てもらおう。
でもくす玉にするには花12個が必要なので、まだ半分もできていない。

意外ときれいにできた花たち

そして15:40、私のもとにPCR陰性の連絡が来た。
晴れて隔離解除となった。

みじんとろみ食とコップ・ストロー飲み解禁!

言語聴覚士下浦さん(仮)のリハビリ。
経鼻のチューブも取れ、ミキサー食も安定して食べれるようになってきたので、明日から昼食だけ食事の形態を上げることになった。
ミキサー食の一段階上は、みじんとろみ食!
普通のお料理が細かく刻まれたものに、とろみをかけ飲みこみやすくしたもの。
やった!食上げだ!楽しみ!

そしてここまで水分は常にスプーンで一口量を制限して飲んでいたところを、コップ飲み、ストロー飲みが解禁になった。
これでアイソカルをいちいちはさみで切ってコップに入れなくてよくなる。
飲むスピードも変わるはず。
ただ、まだ首を左に向けて飲まないとむせてしまう。
できれば退院までにこの首の左回旋もなくなった状態を目指したい。

カーテン内でもハードトレーニング

カーテン内で行われた本日の理学療法士田中さん(仮)のリハビリ。
まずはベッド上で体幹。筋トレ。
いつもより多め。
あれ?これ結構きついですね?
カーテン内で足踏み。
あれれ?いつもよりきつくないですか?
荒ぶる私を気遣って、田中さん(仮)はできる範囲で体を動かすリハビリをしてくれた。
カーテン内リハビリでまさかの筋肉痛になった。

お昼ごはん#28

おかゆアート:淡色

せめてお食事は楽しくしたい。
献立はこちら

  • 鰆のおろし煮

  • 白菜の煮びたし

  • おかゆ

  • アイソカル100 1本

なんか、とってもシンプルな淡いお色。
今流行りの淡色女子かな。
見た目通りのふわっとして優しいお味。
所要時間アイソカル込みで45分。
いいペース。

夕ごはん#8

おかゆアート:PCR

忘れないように、おかゆにも記録しておく。
すぐ食べるけど。
献立はこちら。

  • えび蓮根まんじゅう、ほうれん草添え

  • 豆腐の煮物

  • おかゆ

  • アイソカル100 1本

えび蓮根まんじゅう、ということは蓮根をすりおろしたものにえびと片栗粉とか混ぜて丸くしたものかなぁ。
たしかにえびの風味がする、蓮根のトロトロしたもの。
おいしい。
元のまんじゅうを食べてみたかった。
所要時間はアイソカル込みで48分。
のどに痛みはあるけど食べれてはいる。


ーー振り返って

発熱なしの状態でのグレードBだったので、その時は入院からの度重なるPCR検査に憤っていたのですが、今回記録を振り返って気づいたことがありました。
この日からしばらく作業療法士の花井さん(仮)がお休みになっていました。
当初理由は聞かされていなかったのですが、後になってご家族にコロナの感染がありご本人は陰性だけど自宅待機になっていたとのことでした。
そのタイミングで担当患者から、のどの痛みと痰に血が混ざるとの訴え。
一旦隔離にしてPCRしとこか、という状況は納得がいきます。
花井さん(仮)が急遽一週間近く不在になる穴を埋めるべく、病棟の作業療法チームが少しバタバタされていたのも後からなんとなくわかりました。
いつ、だれがかかってもおかしくない。
誰が悪いわけでもない。
それでも状況が見えない私は荒ぶるしかありませんでした。

そして後から、せっかくカーテン内隔離になったのだから、躍起になって折り紙を折りまくったり、足踏みをしまくったりせず、ごろごろすればよかったなと思いました。
貴重な休みを棒にしてしまいました。

さておき疑いが晴れ、明日はいよいよみじんとろみ食初挑戦です!


この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,082件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?