マガジンのカバー画像

気になったnote(気象・環境・生態系関係)

75
他の方のnote(気象・環境・生態系関係)で気になった記事や、後で自分の中で掘り下げて考えたい記事
運営しているクリエイター

#自然

なぜ人は自然が好きで自然に癒されるのか?に関する進化的な仮説を提案した論文の日本…

本記事は、 以下の論文の日本語解説です。 Fukano & Soga (2024). Greenery hypothesis: an ev…

Fukano Yuya
3か月前
566

虫嫌いの進化心理学と虫の保全への示唆(後編)

この記事は、以下の論文を抄訳し、少し加筆・改変したものです。 Fukano, Y., & Soga, M. (202…

Fukano Yuya
10か月前
17

虫嫌いの進化心理学と虫の保全への示唆(前編)

この記事は、以下の論文を抄訳し、少し加筆・改変したものです。 Fukano, Y., & Soga, M. (202…

Fukano Yuya
10か月前
91

地球の大気

今回は地球の大気についての投稿です。 最近、特別な訓練を受けた宇宙飛行士でなくても、宇宙…

kazaoka
2年前
54

24億4000万年前と今と未来 - 光合成と炭素循環のハナシ

夏と言えば太陽!太陽と言えば光合成!(?) 中学校で習った以来、久しぶりにお目にかかるであ…

我が家の生態系

最近まで雑草ボーボーだった我が家の芝刈りをしたところ、訪れる生きものたちを見て、なるほど…

5

📚なにそれ 虫って おいしいの?

気になる本を見つけました。 これ↓ 児童書なんですけど、大人が読んでも楽しめます昆虫は少しの餌で成長し、温室ガスの排出も少ないため、 近年は地球を大切にしたいと思う人たちも注目している 虫グルメ🐜 牛肉や豚肉、鶏肉と同じぐらいのタンパク質が虫にも含まれていて むしろ動物よりも食べられる部位が多いようです。 今市場に出回っている国産の畜産肉は、基本的に放牧ではないし、餌は穀物で、その中に遺伝子組み換えのものが含まれていたり、大量に抗生物質やワクチンを打たれてたり・・・ 自

育休七日目(野花はとってはいけないの?)

園芸種と野草の花と雑草の違い最近、次女がよくタンポポをとってはプレゼントしてくれる。とに…

【週末投稿】つれづれ有用植物#78(キク科タンポポ属:タンポポ)

タンポポは、小さい子供の頃に綿毛で遊んだり、空洞の茎を使った「タンポポ笛」で面白い音を出…

PinguBanana
3年前
9

生態系の中で生きる

自然は偉大であり多くのことを教えてくれる、と言われる。最近のアウトドアブームを考えると、…

km
3年前
10

自然共生地域支援とは

私の研究室では「自然共生地域支援」というキーワードを用いて授業や研究を展開しています。改…

5