見出し画像

Take Me Home,That Tasty

みなさんは、「これを食べると、やっと家に帰ったなぁ」と実感する料理があるでしょうか。

あの味

中国生まれ中国育ちの私、気づいたらもう日本での生活が五年目も迎えてきた。一人暮らしにもだいぶ慣れたと思うが、たまに家に帰ると

「なんか静かだな・・・」と思う瞬間はある。

家族に言えると余計に心配をかけてしまうので、そんな時は我が家風の中華料理を作り、胃袋のホームシックを満足させる。ただ、なぜか自分が一番食べたいあの味はどうしても再現できない。

それはお婆ちゃんの手作りの「湯円(タンエン)」

画像2

湯円は中国伝統的な食べ物で、食感は白玉と似ていて、ただ具材を包んでいる。市販のものは大体ゴマかピーナッツ餡しかないが、お婆ちゃんの手作り湯円はくるみと黒糖も加えているので、食感はより豊富。

失敗に決まっている

前回帰国した際に、私の挑戦失敗経験をお婆ちゃんに言った。

それで笑われた。

湯円は簡単に見えるけど、意外と準備時間は長いよ。」

それをきっかけに、お婆ちゃんと初めて一緒に湯円を作った。

準備時間だけで、2時間がかかった。

「皮は粉から作り始めるんだ、、、」

「具材の調理はこんなにめんどくさいんだ、、混ぜるだけと思ったわ、、」

「茹でる間も、ずっとみてないといけないんだね、、」

ぼろぼろこぼれた私の文句。

それで初めて気づいたのは、我が家では湯円は朝ごはんとして食べているので、、お婆ちゃんは朝何時から準備しているの?!

いつも、「眠れないから早く起きているんだよ」と笑いながら言ってくれているけど、なぜか涙そうそう。

湯円に包んでいる想い

こんなに暖かい湯円を食べてる、心まで温めるんだ。

だから、私は再現できなかった。お婆ちゃんの愛と優しさを込めているからこそ、一瞬で私を家まで連れて行く魔力があるんだ。

家族がそばにいない方でも、一緒に暮らしている方でも、その愛の中で自分なりの帰属感を見つかるように願う。

Take Me Home,That Tasty.


#我が家の秘伝レシピ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?