Chako Amano

ニュージーランドでスローな暮らしを楽しんでいます。この国に来たおかげで自分をいろいろな…

Chako Amano

ニュージーランドでスローな暮らしを楽しんでいます。この国に来たおかげで自分をいろいろなことから解放することができたような気がしています。ブログ「気長に、楽しく、軽やかに」でつづってきたことや、日々の気づきなどをゆっくりシェアしていけたらと思っています。

マガジン

  • 心を楽に、体を軽く

    心がもっと楽になったらなあと思っている方々とシェアしていけたらと思います。コメント大歓迎です!

  • ニュージーランドで学んだこと

    ニュージーランドでの暮らしの中で、気づいたことや、視野が広がったことなどをつづっています。

  • スローライフの勧め

    ニュージーランドの自然の中で、スローな暮らしのよさを学んでいます。大学で日本語を教える仕事を長いことしてきましたが、その職も去り、スローな生活をさらに楽しめる状況になりました。スローに憧れる方たち、すでにスローな暮らしを楽しんでいる方たちとつながれたら嬉しいなと思っています。

  • 日本語とコミュニケーション

    長い間、日本語教育に携わってきました。語学を教えていると、日本語そのものへの見方が変わってきたり、ことあるごとにコミュニケーションの仕方に注意をそそられます。そんな体験の中で、気づいたことや学んだことなどをシェアしています。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

ニュージーランドに移住して30年経ちました。若い頃から海外にあこがれ、外国暮らしを夢見ていたのも、今思うと、自分の文化を離れ、自分を見直す機会を求めていたからなのかもしれません。 それ以前にイギリスとオーストラリアで暮らした経験はあったのですが、どちらも短期間で、まだまだ腰をすえてじっくりと向き合う時期ではなかったようです。 この国に移住したとたんに、円満だった結婚生活の均衡が崩れ始め、まるで天から「ここでなら落ち着いてできますよ」と言われているかのような完璧なタイミング

    • つながりの時間 Being present

      夏休みの旅行から戻った長女一家を訪ねた。パパは仕事で10歳の孫は友だちの家へ。そこでママが出かけてる間、7歳の弟と遊ぶことになった。レゴがしたいと言うので、子ども部屋にあったレゴの箱を居間に運び、彼はパトカーや白バイの続きを、私はそれに合わせて牢屋〈らしきもの)を造ることにした。 孫と一緒なら何をしてても楽しいものだけど、床に座っておしゃべりしながら共に手を動かす時間はことさらだ。 そういえば、数年前に感じた特別なつながりも、レゴで遊んでる時だった。 🍄🍄🍄🍄🍄 孫た

      • 拡大家族 Extended Family

        普通は結婚すると家族が増える。夫や妻の両親や兄弟と「義理」の関係を結び、義母とか義兄とか、急に家族が拡大する。   でも、私の家族は、離婚してから大きくなった。結婚していた時の家族との縁は夫と別れてからも続いているし、それに加えて、元夫のパートナーの家族とのつながりができたのだ。   今年のクリスマスは長女一家が旅行に出る前に、元夫とパートナーのファームに集まることに。大テーブルに長女夫婦、小学生の息子たち、パートナーの娘とその夫たちと10人以上の輪ができた。前には、パートナ

        • 天からのサイン

          自分ではなかなか決めかねない時に、こっちへどうぞと導かれることがある。今回の旅行の日程もそうだった。 アイルランドの南岸に落ち着いた次女一家を訪ねることになったのだけど、いつどのぐらい滞在するかを決める段階になり、フリーランスの次女たちと退職した身の私には、何の外的制約もなく、次女たちの希望と自分の気持ち次第という、極めて贅沢な状況に陥った。 次女たちは、窓から港が見える大きい方の部屋を使って、せっかく地球の反対側から来るんだからゆっくりして行って、と言ってくれるけど、も

        • 固定された記事

        はじめまして

        マガジン

        • 心を楽に、体を軽く
          10本
        • ニュージーランドで学んだこと
          5本
        • スローライフの勧め
          2本
        • 日本語とコミュニケーション
          2本

        記事

          道草人生

           なんであんな学校に3年も通ったんだろう  なんであんな店でバイト続けてたんだろう  なんであんな人と5年もつきあってたんだろう    あんな学校で店で人とぐずぐずやってないで  さっさとやめればよかったのに  なんて無駄なことをしちゃったんだろう   あの無駄にした3年間、5年間を人生から抹消したくなる。そして、やめなかった自分の不甲斐なさを悔やみ、責め、自己嫌悪に陥る…。   でも、こんな時自分を責めてもいいことない。    なんだかわかんないけど、やめられなかった  

          道草人生

          愛してほしかったんだよ

          数年前の、ロンドンの空港でのこと。 久々に再会したヨーロッパ人の友達を送って、国際線のカウンターに行くと、係りの女性が “Over there” と、自動チェックインの機械をアゴで指した。  えっ、Pleaseもなしに??  ここって、紳士淑女の国の玄関じゃ? 座り方からして、緊張感に欠けるその係員の、いかにも機械がやってくれるから暇でいいわ的な態度に、友達は爆発した。 「何、言ってんの!あんた、客を助けるのが仕事でしょ!」 彼女は、ほぼ完璧な英語でどなりつけた。

          愛してほしかったんだよ

          しょうがない

          何気なく使ってるけど、「しょうがない」にはいろんなニュアンスがある。 自分の思い通りにいかない時に「しょうがないね」とあきらめたり、自分を困らせた人を「しょうがないなあ」と許したり、「しょうがないでしょ?」とわかってくれない相手を説得したり  しかたないんだ  他にやりようがないんだもの  どうしようもないじゃない 何かに行き詰って、自分の手にはもう負えないと思ったら、もがくのはやめて、立ちどまってみる。そして、「嫌だ、許せない、ありえない」の決めつけを、すこしゆるめて

          しょうがない

          加害者を責めない被害者

          ニュージーランド人の生き方、もののとらえ方に感心することは尽きないけれど、中でもすごいのは、惨事に遭った被害者なのに、加害者を責めない人たちがいるというところ。 「被害者のお母さん、怒りなし」 もう何年も前のことだけど、息子の死の知らせを受けたお母さんの言葉が、新聞の見出しを飾った。ヨーロッパから帰途についていた息子さんの乗った飛行機が墜落したのだ。 29歳の息子さんは、2歳と4歳になる男の子の父親で、「みんなにもうすぐ会えるね」と離陸した空港からメールを送った直後の事

          加害者を責めない被害者

          お日様先生

          ラジオでマオリ彫刻のアーティストのインタビューを聴いた。 この女性は、40年間刑務所に通って、受刑者達にマオリ彫刻を教えたと言う。このアートクラスは特に受刑率の高いマオリ人の若者のためのもので、生徒はみんな窃盗や傷害事件で刑に服している青少年だ。 マオリ人でありながらもマオリ語が話せない人も多く、マオリ文化と無縁の子どもたちもいる。そんな中で、マオリのアートワークがセラピーとして取り入れられている。 先生は教え始めた頃を振り返りながら「初めはこの子たちにどうやったらアー

          お日様先生

          人は見かけによらず

          庭のタイルをはりかえてもらうことになった。 友達に勧められた人が見積もりに来てくれたけど、しっくり来なかったので、いろんな職種の会社や職人たちが登録されてるサイトに行ってみた。  「信頼できる」「丁寧な仕事」「リーズナブルな価格」 レビュー 好評の職人さんを近所に見つけ、さっそく見積もりを頼んだ。 時間通りのノックにドアを開けると、若い男の子が立っていた。私がこうしたい、ああしたいと説明しても、Oh, yeah?と答えるだけ。「それよりこうすれば?」と高価なデザインを

          人は見かけによらず

          10代のママたち

          「ニュージーランドの保育所を見学できますか」 数か月後にスタディツアーでオークランドに来ることになっている大学生から、ニュージーランドの福祉制度に関心があるので、ぜひ見てみたいとリクエストが入った。 その学生さんがネットで見つけたのは、私もかねがね募金をしている子育て支援機関で、直営の保育所が地理的にも最適な場所にあった。早速、見学の可能性を打診してみると、突然の依頼にもかかわらず、日本人学生2名と通訳者の訪問を快く承諾してくれた。 施設に着き、挨拶するやいなや「Tee

          10代のママたち

          足かせをはずす

          「人を許すことは自分に親切にすること」 日本語の授業(30年ほど大学で日本語を教えていました)で、ある学生が、「私の好きな言葉」という作文にこのことわざを選んだ。出身の中国のことわざだそうだ。 友達がしたことに気を悪くして、3日間、口をきかないでいたけど、その状態が辛いので許すことにしたら、自分も楽になった...という例をあげながら、「許す」ことの大切さを語った。 他人を許すことがいかに大事かってことは、聖人たちはもとより、最近の哲学書やスピリチュアルな本でもみな同じこ

          足かせをはずす

          これだけの自分...だけど、これでいいよね?

          有名人とか、地位や権力のある人たちのの名前を、ポンポン出して、いかにも「彼らを知ってるんだぞ~」とカッコつけることを、name-dropping (名前落とし)という。 自分がそういう「すごい」人たちと知り合いだと思うだけで、格が上がったような気分になるのだろうけど、「思う」だけじゃだめなので、実際にそういう人たちと、何らかのつながりを得ようと、日々、人脈作りに精を出す。 幸い、周りにもそんな人はいないし、別世界のできごとだと思ってた。 ところが、自分も、過去に、これの

          これだけの自分...だけど、これでいいよね?

          Noと言う勇気

          しばらく前だけど、出張先で過度の飲酒を強いられ、死に至った社員の家族に、遺族補償の給付が認められたという記事を見た。 海外でテレビ番組の制作に関与していた日本人男性が取引先との会合で 「断わっては失礼」とされる一気飲みを、10杯も強いられたとのこと。 「参加者に好印象を持ってもらおうと、勧められるままに乾杯に応じた」 とあったけど、上司や顧客の気を悪くしないための行為が、命取りになってしまったのだとしたら、あまりにも悲しい。 「会社や組織のためなら、無理な依頼や誘いも、

          Noと言う勇気

          気持ちのいい方を選ぶ

          「最近、急に政治に目覚めた」という友達と、政治の話をした。 彼女のスタンスは、できる限りの情報を集め、対立する政党双方の言い分を徹底的に調べ、吟味し、公平な判断を下したいというもの。先行研究を読み、緻密に分析し、そこから自らの論理を構築していくという、彼女の研究者としての在り方そのものだ~と感心した。 私はと言えば、たとえ自分が共感する政党であっても、自分が惹かれる人の話しか、聴きたいとも読みたいとも思わないし、共感しない政党の言い分などは、見出しだけで十分と思ってしまう

          気持ちのいい方を選ぶ