マガジンのカバー画像

美術鑑賞の方法

17
最低限のルールさえ守れば本来方法なんて無いんですが… 「こんな方法もあるよ」ということで、何らか参考にしたり取り入れていただけるようなら幸いです。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

展示室に、何持ってく? - 美術鑑賞のお荷物事情。

展示室に、何持ってく? - 美術鑑賞のお荷物事情。

 美術鑑賞時の荷物の話題を少し。

 美術鑑賞の場合、基本的にはあまりモノを持ち込むことができない。リュックを持ったままだと他の客の迷惑になってしまったり(ぶつかったり、リュックからモノがこぼれたり…)、最悪の場合作品を傷つけてしまうリスクも全く無いわけではない(経験上、結界を超え、作品に触れるすれすれの距離で見たり指差しをしたりしている鑑賞者はまあまあいる)。リュックを前に持てばOKとするところ

もっとみる
「逆走禁止」

「逆走禁止」

 京都・平安神宮近くにある細見美術館で「逆走禁止」の但し書きを見つけた。
 細見美術館の展示室は地上1階から地下1階、地下2階へと下りていくタイプで、その間はすべて屋外にある階段で移動することとなる。そもそもそこまで大きくない美術館である一方、観光地の性質上、混雑する時期・時間帯もあるものと思われる。その中での「逆走」はお客さん同士のトラブルに発展したり、最悪階段からの転倒事故に発展する可能性も、

もっとみる
「おすすめの展覧会」の探し方

「おすすめの展覧会」の探し方

 長いこと美術関係のアカウントをやっているからか、突然「今おすすめの美術展はありますか?」と聞かれたり、反対に「○○展おすすめです!」とコメントをいただいたりすることがある。そういうことを言うと展覧会のハードルが上がってかえってマイナスじゃ…とも思うんだけど、SNSを見ていると「○○展おすすめです!」という風なことがけっこう書かれていて、ビジネスとして考えた場合、きっとそういうアカウントのほうが需

もっとみる