マガジンのカバー画像

御伽怪談

53
昔の実話怪談に基づいた、お伽話のようなオリジナル小説です。各々原稿用紙16枚です。第一集は、江戸に広がる猫のお話が中心です。
運営しているクリエイター

#ホラー

御伽怪談について

 はじめまして。播磨陰陽師の尾畑雁多です。大阪文学学校で小説を学んでいます。  御伽怪談…

尾畑雁多
2年前
25

御伽怪談短編集・第十六話「妖怪の書く文」

 第十六話「妖怪の書く文」  天保(1829)のはじめのことであった。  かの有名な『忠臣蔵…

尾畑雁多
2年前
13

御伽怪談短編集・第十五話「老僧の疫病神」

第十五話「老僧の疫病神」  日向の国・飫肥報恩寺の滄海和尚の弟子に、豊蔵主と言う僧侶がい…

尾畑雁多
2年前
10

御伽怪談短編集・第十三話「参拝は心の糧」

 第十三話「参拝は心の糧」  最近はあまり聞くことはないが……少し前まで死に逝く者が別れ…

尾畑雁多
2年前
12

御伽怪談短編集・第十ニ話「夏行の疫病神」

 第十ニ話「夏行の疫病神」  時は宝暦(1750年)の頃。京都一乗寺金福禅寺の住僧・松宗禅師…

尾畑雁多
2年前
9

御伽怪談短編集・第十一話「看病する亡霊」

 第十一話「看病する亡霊」  予は本草学者の佐藤成裕。本草学とは漢方薬を研究する学問のこ…

尾畑雁多
2年前
12

御伽怪談短編集・第十話「雪隠の疫病神」

 第十話「雪隠の疫病神」  ここに不運で哀れな男がいた。  時は延宝(1672)、天下分け目の関ヶ原から七十年ほど過ぎた頃のこと。  不運な男は名を、御厨松之助と申した。立派なサムライではあったが、いわゆる勇猛果敢な性格には、ほど遠かった。小さなことに怯えては騒ぎ立てる弱腰に、同僚たちも閉口していた。軟弱な心の持ち主であり、まわりからは軽く見られていた。不運と言ったのはそれだけではなかった。何をやっても結果は裏目に出るのだ。もし、おみくじを引いたとしたら、たぶん〈凶〉しか出

御伽怪談短編集・第九話「先夫の死霊が」

 第九話「先夫の死霊が」  拙者は鈴木桃野と申す儒学者。儒学と申すは、孔子にはじまる古来…

尾畑雁多
2年前
10

御伽怪談短編集・第七話「疫病神を退散」

 第七話「疫病神を退散」  天保八年(1839年)二月下旬のことであった。その日、予・宮川政…

尾畑雁多
2年前
13

御伽怪談短編集・第六話「幽霊なきとも」

 第六話「幽霊なきとも」  予、根岸鎮衛の元を時々訪れる友人に、栗原幸十郎と申す浪人がお…

尾畑雁多
2年前
9

御伽怪談短編集・第五話「犬を恐れる男」

第五話「犬を恐れる男」  予・宮川政運の父がまだ若かった頃、江戸の本所石原町に播磨屋惣七…

尾畑雁多
2年前
12

御伽怪談第四集・第七話「迷い出る女房」

  一  延宝六年(1678)、時代は徳川様に代わって七十年ほどが過ぎた。ある春の敦賀で…

尾畑雁多
2年前
9

御伽怪談第四集・第六話「立山の偽幽霊」

  一  その昔、江戸は亀戸に松五郎と言う男が住んでいた。仕事は貧しい版木彫りであった。…

尾畑雁多
2年前
16

御伽怪談第四集・第五話「牛王を怖れる」

  一  延宝五年(1677)の七月のこと、 ——七條ケ原あたりに、誰とも知れぬ死人の塚があって幽霊が出る……。  と噂が広まった。毎晩、人魂が漂っては、すすり泣く女の声が響くと言う。特に雨のシトシト降る夜は、人魂がゆらゆらして、怖ろしさ満点であった。  友人からまた聞きした者の話によると、 「人恋しや。人恋しや……と、確かに聞こえたんや」  真実かどうかは分からなかった。悲しげな声は凄まじく、聞く人は肝を潰し誰もが逃げたと言う。皆、逃げてしまうため、どんな幽霊が出るのか見