見出し画像

太る悩みと痩せる悩み。


実はこの1週間、大きな決断を2つしなくてはならず、その心理的ストレスで、2.5kg痩せた。

その決断とは、
①部署異動をするか今の部署に残るか
②引っ越し先の部屋をAとBどちらの間取りタイプにするか
の2つだった。

それぞれ簡単に説明する。

①について

社内公募でとある部署に応募し、面接を経て無事に希望の部署へ異動が叶うことになったのがつい先日のこと。
合格が発覚したと同時に、今の部署の上司から呼ばれ、異動することによる懸念と、今の部署にいたらこんな昇進ができるよ、という話をされて、引き止められた。

とてもお世話になった上司だったので、本当に心苦しかったのと、自分の異動するという決断がこれで合ってるのか不安になり、在宅勤務の家でずっと泣いていた。


②について

引っ越し先の物件と部屋を決めて申し込みしていたものの、角部屋が空いたということでそちらも選択肢に入れてよいことになった。
普通なら角部屋を喜んで選ぶところだが、角部屋と中部屋で微妙に間取りや収納が違うのだ。

しかも、そのスペックはどちらも一長一短。
今後毎日生活する家なので、どちらを選ぶべきか、仕事を早退してもう一度内見をお願いし、その後も不動産会社の店舗で30分ほど間取り図と睨めっこをするほど、悩みに悩んだ。

こんな1週間を送っていたので、食欲がなくなっていて、気づいたら体重が2.5kgも減っていた。

でも、わたしは今までの人生で、ストレスで体重が減ったことはない。むしろ激太りするタイプだった。

では、なぜ今回は体重が落ちたのだろう?

それを考えた時、悩みには2種類があるのではないかと気づいた。


1.自分で今すぐに解決できる悩み

2.自分だけでは解決できないし今すぐには解決できない悩み


例えば、付き合っていた彼に振られたとき。
大好きだったあの人ともう一度ヨリを戻したい!と自分ひとりでいくら願っても、相手ありきのため、それは叶わない。
だからこの場合は、悩み2になる。

例えば、ネガティブ思考の自分に嫌気が刺したとき。
ポジティブ思考に変わりたい!と思っても、性格を変えるのは一朝一夕でできることではない。
だからこの場合も、悩み2になる。

だけど今回わたしが決断しなければならなかった2つの悩みは、いずれも悩み1にあたる。

①部署異動
自分だけのキャリア・将来の話であって、合格も出ている。あとはそのオファーを受けるか受けないか、それを今決めるだけ。

②部屋決め
自分だけの部屋の話であって、選べる状況にある。あとはどちらの間取りにするか、それを今決めるだけ。


わたしの場合、この悩み1のときは食べれなくなって痩せるけれど、悩み2のときは食べてしまって太るんだなぁと気づいた。

きっと、悩み1は自分で何とかしなければいけないので、逃げられなくなって追い詰められる。だから食欲など「欲」が湧かなくなるんだと思う。

逆に、悩み2はどうしようもないので、そんな現状を自分だけで打破することができなくて、食欲など「欲」で満たすんだと思う。


きっと、人によってここら辺は違うんだろうけど、何だか自分の新しい部分を発見した気がした。

この記事が参加している募集

#最近の学び

180,924件

#眠れない夜に

68,748件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?