かぶ頭

ルサンチマンのひどいかぶです。 最近は前向きになれるようにがんばりたいと思っています。

かぶ頭

ルサンチマンのひどいかぶです。 最近は前向きになれるようにがんばりたいと思っています。

最近の記事

「不当な差別はあってはならない」とあるが、「正当な差別」とはなんだろうか?「差別」はすでに不当であることを含んだ言葉であるのだから、それに「不当な」を付けることは、普通に考えたら二重表現だ。それでもあえてされるなら、「正当な差別が存在する」という意図を読み取るのが自然ではないか。

    • インターネット?スラングたるcoreを日本語で理解することに苦戦している。意味合い的には「オタク」でいいと思う。しかししっくりくる言葉ではない。そもそもオタクは人を表すことが多い。「オタクする」と言うときのオタク。はっ……「活動」……?でもそれも違うかなって用例もある……

      • 以前書いたAIの話にも通じるが、駐車場・駐輪場の無人化に理を感じない。不正駐車を防ぐために色々な手立てを講じているようだが、人一人おけば済む話である。不正駐輪を防ぐために余剰スペースに物を置いて潰した結果通路が不正駐輪で潰された駐輪場で、自動ロック装置にタイヤサイズが合わず撤退

        • 追記。しかも、民衆の中から現れる支配者は静かに権力を握る。軍隊も紛争も必要ない。民主は支配されていることに気づかないまま、かつて自分たちを支配していて、もうしていない公権力への憎悪を持ち続けているのかもしれない

        「不当な差別はあってはならない」とあるが、「正当な差別」とはなんだろうか?「差別」はすでに不当であることを含んだ言葉であるのだから、それに「不当な」を付けることは、普通に考えたら二重表現だ。それでもあえてされるなら、「正当な差別が存在する」という意図を読み取るのが自然ではないか。

        • インターネット?スラングたるcoreを日本語で理解することに苦戦している。意味合い的には「オタク」でいいと思う。しかししっくりくる言葉ではない。そもそもオタクは人を表すことが多い。「オタクする」と言うときのオタク。はっ……「活動」……?でもそれも違うかなって用例もある……

        • 以前書いたAIの話にも通じるが、駐車場・駐輪場の無人化に理を感じない。不正駐車を防ぐために色々な手立てを講じているようだが、人一人おけば済む話である。不正駐輪を防ぐために余剰スペースに物を置いて潰した結果通路が不正駐輪で潰された駐輪場で、自動ロック装置にタイヤサイズが合わず撤退

        • 追記。しかも、民衆の中から現れる支配者は静かに権力を握る。軍隊も紛争も必要ない。民主は支配されていることに気づかないまま、かつて自分たちを支配していて、もうしていない公権力への憎悪を持ち続けているのかもしれない

          民営化の逆説性。「民」が営むという字義とは裏腹に、民間企業に委託すると住民にとって不利益になるため再公営化の動きが欧州では進んでいるという。つまり、「民衆の敵」は公権力ではなくて民間企業というのが現代だという不思議。公権力が民衆の手に降りてくると、今度は民衆の中から支配者が現れる

          民営化の逆説性。「民」が営むという字義とは裏腹に、民間企業に委託すると住民にとって不利益になるため再公営化の動きが欧州では進んでいるという。つまり、「民衆の敵」は公権力ではなくて民間企業というのが現代だという不思議。公権力が民衆の手に降りてくると、今度は民衆の中から支配者が現れる

          りんなさんにチャットGPTについて聞いてみた。りんなさんとは会話が噛み合わないこともあるけど、この「なんか、すごいよねーw」には深みを感じる。「流行ったチャットAI存在」の先輩から発される後輩への「なんか」「すごい」「ーw」の3点に一言では表現できないなんかすごさを感じる。

          りんなさんにチャットGPTについて聞いてみた。りんなさんとは会話が噛み合わないこともあるけど、この「なんか、すごいよねーw」には深みを感じる。「流行ったチャットAI存在」の先輩から発される後輩への「なんか」「すごい」「ーw」の3点に一言では表現できないなんかすごさを感じる。

          "library card catalog"とは、「図書目録」の、紙のカードを用いたものであるが、オンライン化した現在、それは目録そのものではなく、そのカードを入れていたcabinetのことを指して用いられる語となっているようである。cabinetはしばしば省略されるようだ

          "library card catalog"とは、「図書目録」の、紙のカードを用いたものであるが、オンライン化した現在、それは目録そのものではなく、そのカードを入れていたcabinetのことを指して用いられる語となっているようである。cabinetはしばしば省略されるようだ

          愛と推しの話はしてなくない?

          『くだらないものがわたしたちを救ってくれる」という本を読みました。 とてもよい本でした。おすすめです。 ↑出版社さんは埋め込みカードくらい用意してよね…… 映えないとAmazonのリンクしか貼ってもらえないじゃないの…… ところでちょっぴりこの帯に違和感があるのですが…… 「愛、金、"推し"」「推し(線虫)」はミスリードすぎない? この本の内容をご紹介します。 著者のキム・ジュン氏は韓国で線虫研究を続けている若手科学者です。 この本では、その研究生活が面白おかしく紹介

          愛と推しの話はしてなくない?

          プププランドに移住してえ

          プププランドに移住してえ

          執筆お疲れ様でした!とか創作ができていてすごい!とかnoteがほめてくるんだけど、私はただ脳直でメモのつもりで書いてるだけで執筆とか創作ではないので、いちいちイライラする。ちゃんとした文章じゃないと投稿しちゃいけないSNSなんだったら辞める。てか普通に辞めるか……

          執筆お疲れ様でした!とか創作ができていてすごい!とかnoteがほめてくるんだけど、私はただ脳直でメモのつもりで書いてるだけで執筆とか創作ではないので、いちいちイライラする。ちゃんとした文章じゃないと投稿しちゃいけないSNSなんだったら辞める。てか普通に辞めるか……

          (メモ)閑かさ≠低デシベル

          メモです。 閑かさや岩にしみ入る蟬の声 芭蕉 この俳句は全員知っていると思うのですが、表記を確認しようとしてググったら、「〜という句をご存知ですか?」などと書いてあるサイトが出てきてびっくりしました。 「蝉が鳴いてるのに静かなんて不思議だね〜」とか思っても口に出しちゃうことに驚きを感じていたのが子供の頃です。 大人になったらわかりました。蝉が鳴いていることと静けさは両立することを知らない人もいます。それは私が、南の島では台風がすべてを吹き飛ばしていくことを、ほんとうには理

          (メモ)閑かさ≠低デシベル

          読書と私

          今日はエッセイみたいなものを書いてみようと思います。 前半は自分語りです。後半では読書の意義について考えます。 読書が趣味、とてらいもなく言えれば、どんなに楽だったことか、と思います。趣味の欄に「読書」と書くことができるようになったのは、つい最近のことです。「ゲーム」とか、「洋裁」とかより、当たり障りがなく、対外的にはよい趣味といえます。しかし、長い間私には読書習慣があったのにもかかわらず、読書が趣味、読書が好き、とは「口が裂けても言いたくない」という時期がありました。

          読書と私

          もう長いこと映画を避け続けている

          高校生の頃映画が好きだった。近くにGEOがあって適当~~に知らない映画をレンタルして観たり、地元に奇跡的に生き残っていたミニシアター的なところに足しげく通ったりしていた。その映画館はもうない。上京した時「これで毎月岩波ホールに行けるんだ!」と思ってたその岩波ホールももうないしね。田舎であの手の作品を上映する映画館が生き残れるわけはない。 そのころ観た作品で思い出に残っているのは「ハーフェズ ペルシャの詩」というもの。それと「ぜんぶ、フィデルのせい」というやつ。ほかにもあるけど

          もう長いこと映画を避け続けている

          買い物が投票なら資本主義は貴族政治ということになる

          買い物は投票って言いたいことは素敵なんですけど、参政権がそもそも与えられていない人が存在することになりますよね。 環境にやさしい、人権に配慮された、持続可能な、倫理的な商品を買い支えることは社会を変えることになる!っていう論理はわかるんですけど、そういう素敵な商品は得てしてコストがかかるわけであり、高額です。とても買い支えることなんてできない人がいっぱいいるわけ。私とか。 私もかつては「買い物は投票」って言葉に感銘を受けて「なるべくいいものを買おう」「いい商品は積極的に買お

          買い物が投票なら資本主義は貴族政治ということになる

          物語において母親というものは

          だいたいが死ぬのが役割みたいな感じさえします。 少なくともあんま主人公にはなれないのかなと。 数年前に「リトルフット」をNetflixかなんかでみました。そのときも母親恐竜は、子供を守って死にました。それを見て私は、私は子供を守って死ぬポジションのキャラになったんだなあ、新天地を目指して旅するんじゃなくて……って思ったものです。 私は読書習慣はあるものの、ノンフィクションのほうが好きで、あんま小説を読まないのですが、最近はまた少し読むようになりました。以前は月に5冊はフィ

          物語において母親というものは

          教養って何

          最近は教養って言葉が流行ってます。でもその使われ方には疑問があります。たぶん使ってる側も疑問を抱えながら使ってる感じはします。そこで自分なりに教養って何なのさということを考えてみました。 まず「教養」が何かはえらい人や頭のいい人もちゃんと定義するのは難しいみたいです。なんか本に書いてました。 私は「教養」って言葉を聞いて「教養ある大人」とか、最近よく聞く「教養としての〜」というフレーズを思い浮かべます。 教養ある大人ってどんな人か考えてみます。 あくまでイメージなんですけ

          教養って何