見出し画像

ダブルスタンダード : 遅効性な毒、理由3点

僕らは公平でありたいし、善良でいたいし、論理的でいたい。けど、矛盾を抱えます。例えばダブルスタンダード。恣意的な基準の運用ですよね。状況や行動は同じなのに、異なる基準・原則を用いてしまう。悩ましいことに、ダブルスタンダードと人の間に矛盾が有ります。柔軟な対応と紛らわしいです。また、一見、自己の利益を最大化するように見えます。

論理的に確認しましょう。例として、『Aはいけないと主張したのに、自分が行うAは「良いA」と扱う』のなら、ダブルスタンダードです。論理式で記述すると、P ∧ Qと表すことができます。

 P: ある人がAはいけないと主張
 Q: その人自身はAをする

③-1

「ご飯が食べられなくなるから、間食はいけません」と幼い子に指導した保護者が、甘いもので休憩していたら、幼い子は釈然としませんよね。(保護者の方からすると、別な話なのですけれど。大人は食事に響かないし)

あるいは、自販機で140円払えば購入出来るぶどうジュース(350ml)に対して、なぜか「トラガラなら1400円払え」と言われたら酷い。誰ですか、こういう意地悪を自販機に教えるのは。

これらのケースでは、先の論理式のPとQが矛盾しています。

③-2

矛盾と論理をもう少し確認しましょう。
ヘーゲルの弁証法は、矛盾を止揚で新たな視点にしてしまいます。ですが。

テーゼ

 α : 猫は可愛い
 β : 猫は可愛い

アンチテーゼ

 α : ペット可の部屋ではない
 β : ペット可の部屋ではない

ジンテーゼ

 α : ペット可の部屋に引っ越して猫を迎える
 β : みんなやってる、バレない(隠れて飼育)

「β」の例を確認してください。ダブルスタンダードを行うと、弁証法が破綻します。
https://sl.bing.net/d6hb95u05hQ

矛盾律 (Law of Contradiction)の場合

論理式: P ∧ ¬P
「∧」「かつ・論理積」が使われています。
例 : 猫かつ、猫でない。

1. この料理は美味しいかつ、美味しくない。
2. 今日は雨が降っているかつ、雨が降っていない。
3. 大学生かつ、大学生でない。
4. この本は面白いかつ、面白くない。
5. 私は今、寝ているかつ、寝ていない。
6. この映画は長いかつ、長くない。
7. 子どもかつ、子どもでない。
8. この部屋は暑いかつ、暑くない。
9. 私の車は新しいかつ、新しくない。
10. その犬は大きいかつ、大きくない。

ChatGPT

必ず偽になり、矛盾するから、矛盾を避けたい時に機能します。ChatGPTが挙げた例だと、夢うつつはあるし、降るのか降らないのかはっきりしない重い灰色の空もあるし、意見が割れる時を想定すると、そこそこ日常にありますね。

排中律 (Law of Excluded Middle)の場合

論理式: P ∨ ¬P
「∨」「または・論理和」が使われています。
例 : 猫または、猫でない。

1. この料理は美味しいまたは、美味しくない。
2. 今日は雨が降っているまたは、雨が降っていない。
3. 大学生または、大学生でない。
4. この本は面白いまたは、面白くない。
5. 私は今、寝ているまたは、寝ていない。
6. この映画は長いまたは、長くない。
7. 子どもまたは、子どもでない。
8. この部屋は暑いまたは、暑くない。
9. 私の車は新しいまたは、新しくない。
10. その犬は大きいまたは、大きくない。

ChatGPT

論理積が論理和になっただけで、今度は必ず真になります。トートロジー的ですね。また、「何々以外のすべて」を扱えるから、漏れがあるとまずい、保険やガイドラインなど、そしてプログラムのif else文の条件分岐で使われています。ChatGPTが挙げた例だと、今度は冗長な表現ではあるけど、すべて意味が通ります。

私たちは、弁証法も矛盾律も排中律も、意識せずに使っています。ちょうど、考える時に、帰納法や演繹法を、そうだと意識しないことと似て。
ダブルスタンダードを使うより、これらを活用した方が合理的だし、得るものがあると、私は考えます。

結果や実用性を重視するプラグマティズムの視点で、ダブルスタンダードとその結果を考察すると、以下の問題が起きます。
なお、倫理的な観点は言及していないのが、本稿の意図です。仮に、倫理を共有出来ない方とも、共有出来る「角度」を探しています。

  • A : 一貫性がなく恣意的な基準を持つと、信頼性を損ないます

  • B : 公正でない・恣意的だと感じる方との、摩擦や関係性の悪化が予想できます

  • C : 上記2点に当てはまらない、つまり外からダブルスタンダードだと気付けなくても、一貫性を持たないから迅速な意思決定を行いにくくなります

信頼性を損ない、社会などと摩擦を生むことで、ダブルスタンダードを用いる方は、「なぜ自分だけ?」と、マイナスのスパイラルに陥る可能性があります。気がつけば、人も離れていくでしょう。この方は、誠実さを保てるでしょうか。恣意的に基準を運用してしまうことは、他人に厳しく自分に甘いとも言えます。
個人であれ、組織であれ、信頼性を損ない、自分に甘い状態が続けば、「詰む」でしょう。

「④」のA・B・Cを考慮すると、ダブルスタンダードは大きなマイナス面があることを、確認出来ます。プラグマティズムは、倫理的な観点だけでなく、実用的な行動としても一貫性と公平性を重視しますから。もちろん、倫理面は保留して考察しています。

この文章を書いている私も、必ずほころびや矛盾を持っています。完璧はあり得ない。だからこそ、他者と交流するのでしょう。お互いにフィードバックし合える。自分で批判的に自身を客観視出来ているか、教えてくれるのは、他人や社会です。この点で、表現することは、鏡を見ることと似ています。

文化や社会的背景に起因する、ダブルスタンダードもあります。例えばジェンダー格差を是正しようと、取り組みがありますよね。不公正なことも、時間をかけて改善を続けています。
社会の単位で見ると、法であれ人種であれ、ダブルスタンダードは偏見や差別の問題だから、とても深刻。

女性に初めて参政権が認められたのは太平洋戦争が終わった1945年のことです。戦後初めての総選挙に向けて女性の政治への参加が呼びかけられました。婦人参政権は、戦争という大きな犠牲を払ってもらったことになりますから、大事にしなければなりません。参政権をうまく使えば、食糧の配給も良くなりますし、婦人の地位も必ず高くなります。1946年に行われた総選挙の様子です。この選挙で39人の女性国会議員が誕生しました。

女性参政権 | NHK for School

時間がかかりすぎると苛つく日もあるかもしれません。けど、上の世代から諦めずに引き継いだから、明治時代と比較したら進歩しています。我々が諦めることは、次世代の心も折りかねません。だから、個人的に上の世代にされて嫌だったことは、下の世代に行わないよう努めています。これは、暴力の連鎖を断ち切るのと似た取り組みで、個人が行える最良の貢献の一つだと思います。

ダブルスタンダードは損だと、気付いた人から手放していくことで、世の中の不合理を減らせるように思うのです。結論は、プラグマティズムではなく、理想主義的です。ただ、理想は目的にもエンジンにもなるので、プラグマティズムの観点で悪いものでは無いですよね。

資料

ジュニア・バイルズ(Junior Byles) - Beat Down Babylon - 1971 - リリック - ワールド・レゲエ・ニュース by ダブストア


日本ブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

スキしてみて

Thank you for reading. 最後まで読んで下さり感謝します。コメント、シェア、サポートも励みになっています。深謝。