
「左」片麻痺の体幹の崩れの原因とリハビリの方法
スキ
3
お読みいただいている皆さんはじめまして。
生活期で働いている理学療法士の、唐沢彰太です。
実はこっそりAmebaでブログを書いていましたが、本格的にnoteでの執筆に力を入れていく事になりました。
脳卒中患者さんとの臨床に役立つ知識や情報を、出来るだけ多くの方に届けていく為に活動していきますので、応援よろしくお願いします!
さて、記念すべき1本目の記事ですが、タイトルにもありますように、【「左」片麻痺の体幹の崩れの原因とリハビリの方法】についてです。
①なぜ左片麻痺なのか?
②なぜ崩れるのか?
③どうすれば体幹の能力の獲得につながるリハビリが出来るのか?
順を追って書いていきたいと思います。
1,片麻痺患者の病態は、左右で全く違う!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
理学療法士/脳卒中/線維筋痛症/高次脳機能障害/講演経験多数/著書『臨床は、とまらない』 など。
プロリハ研究サロン(https://prorehastudysalon.com/)運営してます。
リハビリの臨床や神経系、痛みなど知識から臨床まで書いていきます。