見出し画像

『ファイナンシャル・プランニング技能検定』への申し込みと、試験前の悲劇🧙‍♀️

ファイナンシャル・プランニング技能検定

FP試験申し込み

それは去年の秋「令和4年度行政書士試験」が終わり🍂

ほっと一息をついていた頃😌🍵
これを機会に、新たな資格を受験してみるかぁ〜

と思い、何にしようかと探していたら ”これだ💡” と膝を打ちたくなる資格を発見した

・・・ それが

https://www.jafp.or.jp/ より

『ファイナンシャル・プランニング技能検定』

多くの資格の中でも、群を抜いて「実生活に役立つ」という点が決定打となった🏏

去年、11月下旬の締切りぎりぎりに、2023年1月22日に実施される、ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)に申し込みをしました👍

※ 以下「FP」と表記

FPの試験日や会場

さて、FPの試験だが1月、5月、9月と年に3回ある。

そう、『年に3回』なのです。

例の「令和4年度行政書士試験を受験しました」の記事では

どんなに勉強頑張っても、この「一年に一回」に何かしらの事情で行けなかった場合、また来年に持ち越しになるんですよ。

と書いたことがありますが、FPの場合は年に3回❗

つまり、1月に行けなくても5月がある📅
やはり、試験日が年3回と年1回とでは、天地の差がありますな😁

試験会場も、行政書士は千葉県なら1つだけだが、FPは複数あります。
とはいえ、大半が柏に集中しているんですけどね。もっと分散すれば良いのに😒

ちなみに、私の場合、船橋市在住ということもあり「幕張メッセ」です。

はい、まさかの幕張メッセ❗
すごい規模ですねぇ〜。

FP3級の試験時間は
学科が10:00~12:00(120分)
実技が13:30~14:30(60分)
となります(※2級はもう少し長い)

集合時間は9時40分。

海浜幕張駅 → 幕張メッセまで 20分
幕張メッセ → 試験場のホール 10分

受付では行列が出来ると思うので、その待ち時間もプラス。
トイレによる時間も考慮しなければならない。

となれば、遅くても9時前には海浜幕張駅に到着したい。

海浜幕張駅は京葉線ですが、平日休日問わずこの周辺は激混みです🚃
よって、私の場合、京成線で幕張本郷駅まで行き、そこからバスで海浜幕張駅に行く予定です。
大体、海浜幕張駅行きのバスなんて、日曜日は結構な行列を待ちます。

であれば、遅くても8時半前には幕張本郷駅に到着したい。

・・・ 家出るの7時過ぎごろじゃん。

しかも丁度、「大寒」という一番寒くなる時期なので起きれる自信がない(笑)

まあ、ビジホを予約しておきました。

そもそもFPって何❓

で、 ”そもそもFPって何ですか❓” って話ですが、直訳すると


ファイナンシャル → 財務や金融 など
プランニング → 計画を立てる

ファイナンシャル・プランニング → 財務や金融などの計画を立てる
ファイナンシャル・プランナー → 財務や金融などの計画を立てる人


実質は「資産設計提案業務」 「個人資産相談業務」 「保険顧客相談業務」 等になります。

詳しくは公式で確認してください。

「日本FP協会」と「金財」

FPの資格試験は「日本FP協会」と「金財」の2つの主催があります。

学科試験は共通。
実技試験は「金財」と「日本FP協会」に分かれる。

どちらでも合格すれば、資格取得は出来る。

●日本FP協会
問題集を見た感じでは、日本FP協会の方が簡単そうではある。

●金財
金融業の人が、会社側から取れと言われて申し込むのが金財と言われている。
もちろん、会社とか関係なしに申し込むことも出来る。

迷ったけど『日本FP協会』の方で受験することにしました。
理由は、問題集を見る限りでは「日常生活の関わりが多そう」「(金財と比べ)若干難易度が低そう」だからです。

FPについて

FPについて、もう少し考えてみよう。

●実生活に役立つ
・マネーリテラシーが上がる
・「税金の控除」に関する知識
・公的な年金や保証の知識(年金の繰り上げ繰り下げは、初めて知った)
・保険の知識
・金融機関が破綻した場合の保証限度、または保証されないタイプの金融機関についての知識

また、私は株とかしてないのですが、もし投資する場合
株価収益率(Price Earnings Ratio)などの計算の知識など。
投資対象の財務状況の分析は、このような会計学が必須と言われている🧮

「NISA」についても、よく聞く単語だな程度でしたが、これに関しても理解できました。
もっともNISAについては近いうちに制度が変わるようですね。

●就職に直結する訳ではない。
FPを取ったからといって就職に直結する訳ではない。
とはいえ、何も無いよりはアピールになる。
もちろん金融業界では圧倒的に有利。

●「名称独占資格」である。
「業務独占資格」は、業務をおこなう上で、その資格を持ってなくてはならないというもの。
つまり資格取得者のみが、独占的に業務をおこなう事が出来る。
例えば、私が去年受けた行政書士などがある。

それに対し「名称独占資格」は業務をおこなう上で、別にその資格は持ってなくても構わないというもの。
FPはこれに該当する。

ただし、資格があるかないかでは信頼度が全然違う

資格の複利効果

資産計画ということでウォーレン・バフェットのことを出します。
バフェットの言う「複利効果」は利息に限ったことではなく、ビジネスなども含んでます。


例えば
A社:客側が待ち時間を要する、ビジネス
B社:ゲームを作っている

この時、B社がA社に「弊社のゲーム機を置いてよ、売上は折半で良いから」と言ったらどうでしょう❓
もちろん、ゲーム機自体は、A社に対しての無料レンタルです🎮

A社のビジネスに、来店した客はゲームを楽しみ、待ち時間のストレスがありません。
さらにゲームの売上の半分が手に入ります。

B社からすれば、ゲームの置き場所が無料提供されるという訳です👾

これがビジネスの「複利効果」です。

実際、バフェットは高校生の頃に、美容室に「ピンボールを店に置いて、売上は折半で良いから」と頼み、これにより複利というものを学習してます。


これは『資格』にも当てはまることだと思います。
確かに、FPは「名称独占資格」であり、業務独占資格ではありません。

しかしながら『資格の複利効果』という観点から見れば、FPはとてつもない力を発揮すると思います。

1.合否関わらず「勉強のメリット」がある。
まず、実生活の知識として役立つ。
その知識は、友人との話のネタにもなれば、商談中の話のネタにもなる。

2.資格取得者は依頼されやすい
特に「資産関連」はあらゆる事に応用がきくので、仕事をとりやすくなる。

3.発想につながる
エンジニアであれば「資産計画」アプリなどの開発📱
ビジネスマンならマーケティング展開の発想🏢
作家の人とかも、ネタに繋がりそうですよね📚

FPは「資格の複利効果」と相性が良いのです。

受験勉強

教材を購入する

何はともあれ、まずは教材の購入だ❗

みんなが欲しかったシリーズ」とやらの教科書と問題集を購入📚

FPの教科書ですが、3級に関しては、お金の一般知識って感じですね。
何か本を読みたい人にもオススメ。資格や試験とか関係なしに、買っておいて損はないです💡

問題集は、このように別冊をぶっこ抜ける。

総合問題編

まあ模擬試験のようなものです。

学習方法

●FPの科目
FPは6つ科目からなります
ライフプランニング/資金計画
リスク管理
金融資産運用
不動産
タックスプランニング
相続/事業承継


●興味がない科目
いざ、学習してみると分かるのですが
いかに、試験のためとはいえ、興味がない科目は読むだけで苦痛そのもの😵

・不動産
全然興味無い。家の購入予定とか特に無いし。
捨て科目レベル。

・タックスプランニング
とにかく覚えづらくし、つまらない。
日本の税制度は複雑過ぎると言われるのも納得。

・相続/事業承継
これもどうでもいい。
相続のフローは分かりやすいので、覚えておく。


●興味がある科目
よって、興味のある科目をしっかり勉強し、得点源とする📝

・ライフプランニング/資金計画
これぞファイナンシャルプランニング❗

・リスク管理
保険関連かな。
知識を身に着けたい。

・金融資産運用
株などの投資関連。
興味がある分野なので、しっかりと勉強したい💹

この興味のある3科目についても、捨て項目を選別。

実技試験は、保険金計算系は面倒なので捨て項目、代わりに、定義系や数値系は暗記する。
同じく債券の「最終利回り」「所得期間利回り」も後回し。分数分母があり面倒臭い。


●短時間学習法
FP3級の内容自体は、思ったより難易度が高い。

が、しかし❗
2択か3択だし、合格ラインもゆるい。
効率良くやれば2週間でOKだ🙆‍♀

繰り返すが、3級とは言え、しっかり勉強するとかなりの期間を要する。
でも、試験の仕組みが、ゆるゆるなのです。

【教科書】(4日間)
ざっと流し読む

【問題集】(10日間)
問題集だが、問題は解かず、いきなり解答の解説部分のみを読む。
解答解説は、教科書の珠玉の抜粋版である。
難しい項目は深追いせず、とにかく何周かまわす。行政書士試験の勉強でも実践した方法だ📚

もちろん、時間があれば、きちんと問題を解いていくのが理想ですね。

まあ、試験が終わったら、どうせすぐ忘れるが(笑)

疲れた時は、ほっと一息☕

BOSSの深入り

本当は、FIREの銀が好みだが、近場の自販機に売っていない

辛みそネギらーめん🍜

健康第一💪
ネギは風邪の予防効果があると言われている🧅

計算機/験担ぎ

●計算機
FP試験の特徴は「計算機」の持ち込みである。

受験票のハガキ

計算機のルールが細かい😂

シャープの電卓50周年記念モデルとやらを購入🧮

EL-VN82-AX

2000円ぐらいしたけど、折角なので良いものを購入。

ディスプレイの角度を調整してみる

●験担ぎ
よし❗「験担ぎ」もしちゃうぞ🗻

合格祈願 タルタルソースのフィッシュカツバーガー🍔

よしっ、準備万端。
試験日が楽しみだぜ❗

悲劇が起こる

魔女の一撃🧙‍♀️

・・・ が、悲劇が起こる

朝、起きる時に、何を思ったか何となく「右側を下、左側を上」な感じで横向きで起き上がってみた。

その瞬間、腰にイナズマが走る

それは「魔女の一撃」とも言われる急性腰痛だ。
普段、腰痛なんて滅多に起きないのですが、何故か左側が腰痛になる orz

別にこれ自体は大したこと無かったんです。
痛みからして軽度だし、これ自体はね。

腰と脚の間の靭帯に炎症が起きる

腰に負担の掛からない起き方を調べ、その翌朝に実践。
両膝を曲げ、左側を下にしてベットから起きあがる。

・・・ が、さらなる悲劇が起こる

Ouch😵

腰と脚の間に激痛が走る

歩くのも困難。
痛みに耐え、必死に整形外科へと向かう🏥

屈んだ状態でよちよちと。
いわゆる「おじちゃん歩き」です👴

レントゲンの結果、骨に異常が無かったのは、不幸中の幸いである。

その翌日、今度は「」が痛い。

おそらく「おじちゃん歩き」が原因であろう。
膝に負担が掛かりますものね🦵

今まで膝を痛めたことなんて殆ど無かったのですが、「」ってこんなにも痛いのね。
びっくりしました。涙が出てきます😂

おまけに膝から脚までの外側の筋肉も痛い。
もちろん「腰と脚の間の靭帯」もまだ治っていない。
痛み止めを飲んでも激痛で寝れない💊

まさか「資格の複利効果」の前に「炎症の複利効果」を得てしまうとは ・・・

という事で

という事で、結局、FP3級(2023年1月22日に実施)試験には行けなくなりました。
欠席の連絡はしなくても良いらしい。

Q3-2
試験当日都合が悪くなったので、欠席したいのですが。

A3-2
特にご連絡の必要はありません。
結果通知へは「欠席」と記載されます。
一度お申込みいただいた受検手数料は、返金および次回試験への振り替えをすることはできません。

https://www.jafp.or.jp/exam/qa/ 「よくある質問(3.受検票・試験当日に関する質問)」より

なお、受験料の返金は一切されない
ビジホもキャンセル無料期間中にキャンセル。

この記事を書いている今現在は、徐々に痛みは引いてはいるが、何てこった😮‍💨

教訓

ちなみに、バフェットは「利益損失関係なく『何故こうなったか❓』を分析して次に活かしなさい」と言ってます。
例え「利益を上げても」って所がミソですね🍲

●今回の教訓

試験など、大切なことが控えている場合は、「普段と違ったこと」をしない事。

まあ、FP試験は年に3回なのが、せめてもの救い。
5月に受験する予定です📝

【辛島信芳の著書】
IT技術などに興味のある方は、是非ご覧になってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?