見出し画像

はじめてnote有料記事を公開してみた

昨夜、はじめてnote有料記事を公開しました。
記事を書き終え、いつもどおり「公開設定」ボタンを押し

販売設定を無料から

画像1

販売設定を有料にする

画像2

有料にすると、ぽこんと項目が増える
ん、返金設定?

noteヘルプセンター『返金の設定方法』

「返金申請を受け付ける」設定にした有料記事が購入された場合、24時間以内に限り返金となる可能性があります。何も設定を変更しなければ、あらかじめ設定された「返金申請を受け付ける」で記事が公開されます。有料記事を公開する際には、下記の返金設定を確認してください。

まあ、ここは「返金申請を受け付ける」としておく。

そういえば有料記事の設定とかした事ないな。
記事を書くことばかりに集中していた。

「有料エリア設定」ボタンを押す

画像3

このような表示が出るので

画像4

有料エリアに設定したいところまで、いきマウスカーソルを合わせると
「ラインをこの場所に変更」というのが出るのでクリック

画像5

私は電子書籍をかれこれ25冊ほど個人出版しているので「どうってことないだろう」と、たかをくくっていたのだが、
この辺りから胸が高鳴りはじめてきた

その後、ハッシュタグ入力やマガジン選択し「公開」

画像6

はい、値段がついてます。

画像7

この値段を見た瞬間から
もうね、ドキドキもんですよ!ドキドキもん!
家のなかぐるぐる周りましたもん

「ほぁ〜、やっちまった〜」

ぐるぐる

「あぁ〜、やっちまった〜」

ぐるぐる

「ついに、やっちまっぜ〜」

ぐるぐる

……ってな感じで、何周まわったことやら
はじめて電子書籍を出版した時もこんな感じだったな〜
まさか今になってまたあの感覚を思い出すとは!いやー懐かしい。

やっと落ちついたころに
「で、売上の振り込み先設定とかは、どうなるんだ?」
って感じで一通り設定を見まわってみる

アカウント設定 - お支払先

画像8

ここから口座情報を入力していく

なおリアクションからは「記事購入時のお礼メッセージ」を設定できる

画像9

しっかりと感謝の意を込めたメッセージを設定したい

画像10

ダッシュボード - 売上管理

画像11

1,000円以上になったら、ボタンでも増えるのかな?
あと、右の販売履歴というのも時間のあるときはチェックしていきたい。

そうそう公開した記事は

となる

ちなみに画像は120枚使っている

画像12

ふぅ〜、まだ分からないことだらけであるが、まあ何とかなりそうだ。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?