Smith0707

日々心の中で生まれては消えていく想いを残したい、という想いで始めてみました。徒然なるま…

Smith0707

日々心の中で生まれては消えていく想いを残したい、という想いで始めてみました。徒然なるままに。

マガジン

最近の記事

【2024年ver】 Smithの「BUCKET LIST」やってみたい100のこと

お久しぶりのnote更新です。新年ということで、昔から写真と言葉が美しいなーと思っている古性のちさんの記事に触発されて、BUCKET LIST作ってみようと思います。やりたいことリスト自体は、2023年も作ったけれど、Notionで個人的に作っていただけで公開するのは初めてです。 【2024年ver】 Smithの「BUCKET LIST」やってみたい100のこと あるいは100以上。ということで、いってみよう。 難しく考えると筆が止まってしまいそうなので、勢いで書いてい

    • 優しくあれるか、優しさとは何か

      優しいということについて考えたい。 優しいは人の憂いが分かること、と金八先生的な何かで聞いた気がするが、いまだに優しいという言葉を噛み砕けていない。 ちょっと考えてみる。 考えたいと思ったきっかけというのも、今日辛いことがあった。 正しくは大事な人が辛い目にあった。静かに頬が濡れていた。 でも自分は横にいて何ができたか。 ただ、横で話を聞いて、抱きしめただけ。 気の利いた言葉とかは思いつく。 けれど、どんな言葉もなんだか安ぽくて、その人の気持ちを理解しきれていない中で、発し

      • 密度がつくる友

        少し前だが、10年前などに会っていた友達と再会する機会が多かった。 中学高校の時の友達と。海外にいた時に一か月間だけ一緒にいた友達と。 思うのは、過ごした時間ではなくて過ごした密度が大事だということ。 密度があれば、一緒にいたのが1ヶ月でもいくらでも話せるということ。 思い出の密度が濃い時間を過ごしたいなぁと思う。 大学のゼミも2年間しか一緒になかったけれど、もう本当にいいメンバーばかりだし、一緒にいて気がとっても楽。 4年くらい前に入った社会人サークルの友達も、色々ハプ

        • 「頑張る」という言葉の呪い

          昔から頑張るという言葉を人に言うのが苦手でした。そして最近、ある人から頑張れと言われたときに、びっくりするほど何も響きませんでした。むしろモヤモヤモヤモヤと、心が澱む呪いの言葉のように感じました。 なんでなのか? この機に昔からぼんやり考えていた「頑張る」という言葉について言語化を試みます。 ※と言いながら、2年前に書いたきり、忘却の彼方に置き忘れていた文章です。。最近、頑張りすぎていつの間にか限界突破してしまっていたので、見直して書きました。 そもそもどういう意味なのか

        【2024年ver】 Smithの「BUCKET LIST」やってみたい100のこと

        マガジン

        • AI関連情報
          5本
        • デザイン
          1本

        記事

          頭の中にマイウェイを流す

          最近読んだ本で響く言葉があった。 読んだのは小川哲さん著「君のクイズ」。 とても読みやすくて面白い本だった。 https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%90%9B+%E3%81%AE+%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA&adgrpid=140470203503&hvadid=649100814477&hvdev=c&hvlocphy=1009307&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=100116036220719916

          頭の中にマイウェイを流す

          続・プロジェクトを離れたその後

          前回の続きです。プロジェクトを離れたその後のこと。 前回、仕事を途中で投げ出すようになってしまったということを書いたが、実はその後休職することになってしまった。 理由は明白。仕事の中で体調不良になった結果、産業医面談を行うことになった。その結果残業規制がかかった。つまり9時から18時の定時勤務をしばらく続けてみましょうということになった。 そして仕事から離されたのはその翌日。これも前に書いた通り私には知らされることなく、相談されることもなく、仕事から離れることになった。離れ

          続・プロジェクトを離れたその後

          初めて仕事を途中で投げ出した。

          9年目の挫折今の会社に勤めて、9年目。 初めて途中でプロジェクトを抜けることになった。 それも急遽。お客さんに挨拶もできないまま。 厳密には投げ出してはいないが、投げ出す形になってしまった。 それを知ったのは人事からのメール。 理由は自分の体調不良だが、にしてもプロジェクトの上司から明言されないまま、うっすらとしれっとプロジェクトを抜ける形になった。 一年間しかいなかったが、プロジェクトメンバーにも謝罪したかったし、お客さんにも挨拶はしたかった。 欲を言えば、リーダーからお

          初めて仕事を途中で投げ出した。

          年末

          今更ながら2021年度年末を軽く振り返る。 いつものように年末感は無かったが、紅白歌合戦を見ると年末感が少しは湧く・・ような気がする。(私の場合は) 年末番組は色々あるけれど、どの番組がその人にとっての年末番組いつも見るやつ、なのかでその人の育った環境がなんとなく想像されるのは、すごく勝手なことだよなと思いつつも面白いと感じる。 年末くらいしか振り返るタイミングが無いのも寂しいけれど、一年を12か月に区切って、12月31日を年末と決めて、1月1日から新年と決めて、年末振り返

          カメラで写真を撮ることが好き、その理由の走り書き

          久しくnoteから遠ざかってしまった。。。たぶんなんか上手いこと書かないと。と難しく考えすぎなのだと思う。もっとラフに思ったこと、どんどん書いていけば良いんですよね。 ①一瞬や思い出を半永久的に残すことが出来る瞬きする間に消えて行ってしまう、すごく素敵な景色や思い出を残せる、それをSNSなどに上げることでインターネットという永遠に残る(ある意味)情報の墓場に残していける。 ②瞬間や景色に目を向けられるようになる「撮る対象」として認識しようと意識すると、意識の外で流れていく

          カメラで写真を撮ることが好き、その理由の走り書き

          わたしを表す7つのキーワード

          自己紹介の第二弾として、7つのキーワードというのをやってみます。最初の自己紹介と被る気もしますが、あまり難しく考えすぎずに勢いで。 前半が好きなものや好きな考え方、後半が自分の考え方といった感じになりました。 ①和理由は自分でも分かりません。でもとにかく「和」な考え方やモノコトが無性に好きです。遺伝子に刻まれている感じ(笑) ニュアンスを表現できない自分の表現力を呪いますが、「日本」や「伝統」が単純に好きということとも違い、「古き良き」を素直に古いものが良いものと納得でき

          わたしを表す7つのキーワード

          わたしはだれ

          noteを始めたいと思いました。日々色々なことを感じていたはずなのに、それが時間と共にどこかに消えていく、のが悲しいので、インターネットの中に貯めておければ素敵かも。と思いまして。どこかで聞いた「インターネットは想いの墓場」というような表現を聞いて、その素敵さに心を打たれました。 自分の想いが自分が忘れた後も、無くなった後もこっそりと片隅の残り続けて、誰かの眼に触れて、何かを感じてくれるかもしれない。ってすごく素敵だと思います。 思ったときに思ったことを、書きたいときに書

          わたしはだれ