マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

名前のブームは暗示によるもの?

一言でいうと名づけにも暗示の影響がある?! 活用シーンイメージ・アファーメーション 内容2005年8月末、アメリカ南部に超巨大ハリケーン「カトリーナ」が襲来し、1800人以上の死亡者がでたうえ、約120万人が避難したと言われています。 ペンシルバニア大学のジョナ・バーガーの研究によると、これだけニュースで「カトリーナ(Katrina)」と連呼されていた影響で、翌年の新生児の名前がある傾向を示したと言います。 カトリーナと同じ頭文字「K」で始まる赤ちゃんの名前が、カトリ

リーダーが率先すべき科学的理由

一言でいうと人は他人をまねたくなる 活用シーンリーダーシップ 内容デューク大学のロビン・ターナーの研究。 被験者を集め「実験準備に時間がかかるので、待っているあいだ他の人と一社にクラッカーを食べて」まつよう伝えた。 そこにはサクラがいて、様々な動物の形のクラッカーから、魚の形をしたクラッカーばかりを食べました。10秒から20秒おきに、魚のクラッカーだけを食べたのです。 30種類の形のクラッカーのうち、その参加者は71%が同じ魚の形のクラッカーを口にしました。 比較と

きつい香水は逆効果?

一言でいうといい香りの中で出会った人にはいい印象を受ける 活用シーン環境、お洒落、印象操作 内容ノースウェスタン大学のウェン・リーによる研究。 以下の5つの部屋で80枚の顔写真を見せて、10点満点で好ましさの特典を付けてもらった。 ハッキリと感じられるレモンの香りの部屋 ほとんど感じ取れないほどのレモンの香りの部屋 ハッキリと感じられる汗のにおいの部屋 ほとんど感じ取れないほどの汗のにおいの部屋 香りなしの部屋 ほとんど感じ取れないレモンの香りの部屋が、全般的に高

無意識へのメッセージが能力を変化させる!?

一言でいうと無意識に見た記号で能力が変化した 活用シーン自己啓発、能力開発 内容ミズーリ大学のキース・シアミは、23名の大学生に15問のクイズをやらせた。 ただし半分のグループには、テスト用紙の右上に、「テストバンクID:A」と書かれていました。「あなたの登録番号は『A』ですよ」と知らせるようなもので、学生もたいして気にはしなかったと思います。 残りの半分のグループには、テスト用紙の右上に「テストバンクID:F」と書かれていました。やはり登録番号は「F」だと知らせるよう

企業ロゴには暗示効果があるものもある?

一言でいうと 企業等のロゴはサブリミナル効果をねらったものもある、かも? 活用シーンマーケティング、イメージ戦略、暗示 内容パレスチナ、バーゼイト大学のウィダン・アブ・ガゼラが指摘しているところによると。。。 例えば、フェデックス・エクスプレスの会社のロゴ。「ただのロゴじゃないか」と思われるかもしれませんが、ここにもサブリミナルな暗示の効果が隠されているのです。 実は、「E」と「X」の間の空間をじっと見ていると、ここには「矢印」(⇒)が隠されていることがわかるでしょう。

サービスの均一化は顧客離れへの第一歩?

一言でいうとサービス提供側のあたりまえは、顧客の印象を悪くすることもある 活用シーン顧客対応、マーケティング 内容9万7000人余りの顧客の回答分析によると 顧客の企業に対するディスロイヤルティ(企業に対する悪印象)悪化の5つの鍵 ①一度で解決しない とりわけ大きいのが問題を解決するのにたびたび連絡を取らねばならないこと。 対策は初回解決率の向上で、それは、単に一本の連絡で解決するという意味ではなく、電話を切った後にユーザーに起こりうる問題も事前に解決することで、再度電話

顧客対応で良い口コミは生まれにくい

一言でいうと良い口コミは製品から生まれるが顧客対応からは生まれにくい 活用シーン顧客対応、マーケティング 内容9万7000人余りの顧客の回答分析によると よい製品エクスペリエンスに対し肯定的な口コミをした率 71% 悪い製品エクスペリエンスに対し否定的な口コミをした率 32% 良いサービスエクスペリエンスが肯定的な口コミを招いた 25% 悪いサービスエクスペリエンスが否定的な口コミを招いた 65% おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係 マシュー・ディク

満足したからといってひいきにせず、満足しないからと言って利用しないわけでもない。

一言でいうとサービスに満足した顧客が次も取引してくれるとは限らない 活用シーン顧客対応、マーケティング 内容9万7000人余りの顧客の回答分析によると、 サービスには満足したが、その企業との取引をやめて他から購入しようと思っていると答えた顧客 20% 満足していない顧客のうち、今後同じ企業から購入する気が十分あると答えた客 28% おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係 マシュー・ディクソン (著), ニック・トーマン (著), リック・デリシ (著)

感動させることは、顧客のロイヤルティ向上につながらない

一言でいうと「期待以上のサービス」は意味がない・・・? 活用シーン顧客対応 内容9万7000人余りの顧客の回答分析によると、 期待以上のサービスを受けた顧客と、期待が満たされただけの顧客のロイヤルティには、事実上差がまったくなかった。 おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係 マシュー・ディクソン (著), ニック・トーマン (著), リック・デリシ (著) 今回は純粋な心理学実験の話ではなく、ビジネスにおけるカスタマーサービスに関する調査です。 リッツ・

目標設定が倫理に反する行動を生み出す

一言でいうと「目標設定」は人の焦点を狭め、副作用もある 活用シーン組織マネジメント 内容ハーバード・ビジネススクール、ノースウェスタン大学ケロッグ・スクール、アリゾナのエラー大学マネジメント学部、ペンシルヴァニア大学ウォートン・スクールの研究者からなるグループによる研究。 「相当数にのぼる証拠から、目標設定が建設的な努力を促すだけではなく、倫理に反する行為を助長する恐れがある事が明らかになっている」と、このビジネススクールの教授たちは指摘している。 【例】 シアーズ

「謝礼」が献血者数を減らした実験

一言でいうと金銭的謝礼は、献血を踏みとどまらせた 活用シーン組織マネジメント、人事、教育 内容1995年スウェーデンの経済学者が1970年のリチャード・ティトマスの仮説を実証すべく実験を行った。 血液センターで、これから献血しようとする153人の女性を選んだ。 その人たちを三つのグループに分けた。 A:献血は任意で、献血しても無償であると伝えた。 B:献血したものには一人50クローナ(約7ドル)の謝礼金が支払われる C:謝礼金50クローナが支払われるが、それはそのまま小

ご褒美は人のやる気を奪う!?

一言でいうと報酬で人のやる気はコントロールできない(むしろ逆効果になることも多い) 活用シーン組織マネジメント、人事、教育 内容1978年マーク・レッパーとデイヴィッド・グリーンという心理学者の研究。 幼稚園児を数日間にわたり観察し、「自由遊び」の時間に絵を描く子どもを見つけた。そして彼らを三つのグループに分けた。 A【賞がもらえることがわかっているグループ】 一人一人に「よくできました」と書いた賞状をみせ、「これがもらいたいか?」と訊ねた。描けたのちその賞状を渡した

有能な子供を育てる方法

一言でいうと4月に子どもを産むとよい 活用シーン教育システムについての考察、子育て 内容プロ野球選手809人のうち4~6月生まれの選手は248人で全体の約31%。 しかし、1~3月生まれは131名で16%しかいない。 Jリーグでも、454名のうち、4~6月生まれは149人で全体の33%。 1~3月生まれは71人で16%しかいない。 つまり、スポーツで活躍する人の多くは年度の前半に生まれた人である。 勉強については、一橋大学川口大司准教授による調査でやはり4~6月生ま

人を報酬で動かすのは難しい

一言でいうと報酬で人をコントロールするのは難しい 活用シーン組織マネジメント、洗脳 内容レオン・フェスティンガーによる研究。 ①被験者に退屈な作業を長時間させる ②被験者に次の被験者を呼びに行かせる際「とても面白い」と伝えるよう指示した。 次の被験者はサクラで、この被験者がつまらない作業を面白いというウソをつくかどうかが調査された。その際、本当の被験者は次の2つのパターンで結果を検証された。 A:参加報酬として20ドル受け取る。 B:参加報酬として1ドルしかもらえない。