見出し画像

アウトプットするためには、インプットが欠かせない。

インプットするのは、好きですか??

昔、勉強とかだとあまり好きでないのに、今何かの学びとか知識を入れること、調べることって、わりと楽しいくもあり、苦しくもあると感じます。マーケティングの調査分析は、特に根気のいることですしね。

企画とかも完全ゼロからじゃなくて、いろんなことを掛け合わせていくって感じだが多いかと思うんですね。

デザイン、コピー、企画、比較的軽いものではブログ記事、noteだったとしても、やっぱりアウトプットしていくためには、まずはインプットしていくことが最初にあると思うのです。素材探しも、過去の作品を調べたり、参考にすることもひとつのインプットです。

ブログやコンテンツのネタが見つからないって場合は、まず、いろんなことに目を向けて、じぶんの仕事の共通点探しからはじめる。そして、ターゲットとの共感点と紐づけていくこと、見出していくことが必要かなと思います。

まずは、アウトプットする前には、完全にインプットです。
まぁ、完全に頭でっかちだけになるのもよくないけども。。。

インプットが多ければ多い程、引き出しが増える。

アウトプットを捻り出す前のちょっとしたコツだよな。





プランナー、コピーライター。生活者に寄り添い、ファンをベースとしたプランニング、広報支援致します。2017年加西市制50周年キャッチコピーに選ばれました。「ともに創り、ともに育む。」さとなおオープンラボ関西二期生。広告・カフェ・北欧・紙モノ♡地域遊びとローカルメディアも挑戦中!