マガジンのカバー画像

興味深いnoteの記事

294
気になった記事を取り置きするマガジンです。
運営しているクリエイター

#note

アボカド🥑は人間以外には猛毒(*⁰▿⁰*)🌈

アボカド🥑を動物に食べさせるのは危ないので気をつけましょう🧙‍♀️ もし家で鳥🦉などを飼っていましたら アボカド🥑を焼いた匂いだけでも危険らしいです 人間からしたら栄養価も高く美容にも良いのに不思議ですよね❓ 理由はアボカド🥑に含まれるペルシンという成分が関係しているらしいのですが 近年に発見されたばかりでまだまだ解明できていないらしいです…(*⁰▿⁰*) どんな料理にも合うし信じられませんよね? もしかして人間って毒素に強い 凄い抗体があるのかも知れませんね

【都内】夜に訪れたい、文壇bar7選

こんばんはTAGABOOK編集部の令です。 本日は『夜に訪れたい、文壇bar7選』を紹介します! 1. Bar Rupin銀座の喧騒も裏路地に入り込めれば、文学界の方が密かに通い詰めるBarにたどり着くことができます。それもそう、文豪太宰治も通ったとされるお店です。カクテルが並ぶカウンターテーブルには、当時通い詰めた太宰治のDenaが付着しているかも。(隣席の医者がお話されたジョークから引用してます)深いお話に盛り上がっても、くれぐれも2人揃って入水自○だけはなされないよう

【2021年〜2023年】note新機能(カイゼン)のお知らせまとめ

noteでは、クリエイターのみなさんからの声をもとに、新機能(カイゼン)の開発を日々続けています。アップデートやバグ修正については、隔週で更新しています。なお、2024年1月以降の新機能・カイゼンのお知らせは下記をご覧ください。 2023年12月:iOSアプリでオフライン状態での下書きが可能に12月1日 noteのエディタがMermaid記法に対応しました 12月14日 iOS版アプリで、オフライン状態でも記事の下書きができるようになりました 12月15日 Androi

Cafe&Bar bookcobar・Hotel OKUnoMA

こんばんは、TAGABOOK編集部の令です。 本日は浅草に佇む話題沸騰のブックカフェ&ホテルの「Cafe&Bar bookcobar・Hotel OKUnoMA」を特別に取材させていただきましたので、魅力についてご紹介させていただきます。 Cafe&Bar bookcobar①文壇トークが弾む、文学空間 建築家が、生み出した空間は文字通り「文学×建築のイノベーション」。 浅草情緒漂う本の隠れ家で、コーヒーやお酒を楽しむ文壇トークは時間の流れをとろけさせます。 空間にふ

静寂読書にオススメな、高円寺のブックカフェ。

こんばんは、TAGABOOK編集部の令です。 本日は、高円寺にあるブックカフェ『アール座読書館』の魅力3つについて綴らせていただきます。 1.感動するほどの、静寂空間 読書好きのための、読書のための空間と言わんばかりの『静寂』に包まれています。※お店の中は私語厳禁です。 薄暗い店内に響くのは水音のみ。長時間の読書・難しい文学に耽りたい時に、オススメのブックカフェです。 2.こだわり尽くされた、珈琲メニュー この日メニューに載っていた、キリマンジャロを頼みましたが、

銀座の文壇Barが最高すぎた。

こんばんは、TAGABOOK編集部の令です。 本日は読書好きで話題の「bar十戒」(銀座)の魅力3つについて綴らせていただきます。 1 文豪好きにはたまらない、小説をモデルにしたカクテルメニュー オススメは、なんといっても「銀座鉄道の夜」です。 また、太宰治の「桜桃」もありました。 味の感想(ボンさん): 甘めの飲み口にシナモンの香りがアクセントでとても美味しかったです。 2.洗練された文壇空間。 カウンター席・テーブル席の双方があり、一人で訪れても読書をしな

『"人のつながりを深める"イベントの3つの価値を高める行動』 【13,000字】

こんにちは、おかっちです。 この記事を開いてくださり、ありがとうございます。 いきなりですが、質問です。 ぼくにとっては、とても重要です。 今の自分があるのも、いろんな人とのつながりで生まれたと本気で思っているからです。 "人のつながり"を重要視して活動されている方にとっては、無料部分だけでも、参考になるように書いていますので、 是非、無料部分だけでも読んでもらえたらと思います。 この記事では、 ファンができるイベントの3つの価値を高い状態に近づけるためにでき

有料
1,980

【都内】夜にデートで訪れたい、文壇スポット7選

特別な人との特別な時間を、お金を払ってでも楽しみたい。そんな皆様のご期待に応えらればと綴りました。どうか温かい目で最後まで読んでいただければ幸いです。 1.Brooklyn Parlor SHINJUKU (新宿) ドリンクと音楽と本が楽しめる文壇スポットがなんと新宿の夜の街に… 洗練されたBGMと英語のBarを想わせる店内には、本がずっしり。まさに本好きが追い求めていたといっても過言ではない『本好きのための、楽しめるブックカフェ』です。新宿バルト9・紀伊國書店本館と合わ

iPadは便利だけど結局何に使うの?私の使用用途を紹介します。

記事をご覧いただきありがとうございます。 「iPadって便利そうだけど、具体的にどう便利なのか、つーか何に使うのか」 私も購入するまではそう思っていました。 購入後はいろんなことに感動するのですが、なかなか伝わりづらい部分が多いです。 おそらくこの原因は単なるスペック云々が魅力ではなく、 iPadを通して体験できることに感動、感心するからかなと。 結論から言うと私の用途としては「noteの記事作成」になります。 ・私のiPad歴私自身、2020年の3月にはじめてのiP

【noteを毎日更新できる】メモ活用術3ステップ【100記事更新達成】

・そろそろネタ切れでしんどい… ・自分でも内容が薄くなってきたのが分かる… ・毎日更新できるのは一部の才能がある人だけなんだ… こんな悩みがある方へ、今回は「【noteを毎日更新できる】メモ3つのステップ」を紹介します。 ①なんでもメモする まずは気になることがあれば、なんでもメモします。 人は必ず忘れる生き物だからです! みなさんもこんな経験ないでしょうか。 1.Twitterをみていてめちゃくちゃ勉強になるツイートを見つけた 2.数時間後におもいだそうとしてみ

【関東近郊】温泉読書スポット厳選7選

こんばんはtagd.book編集部の令和寛です。 本日は、関東近郊の日帰り温泉読書スポット7選を温泉を熟知した方々とのコラボ企画ということで記事にしてみました!ぜひ最後までご視聴してください。 1 瀬音の湯 山に囲まれた、秘境の地。 見渡す限りの山景色を満喫しながら、露天風呂を楽しめる知る人ぞ知る幻の秘境温泉です。 ひぐらしの鳴き声と沈みゆく夕日を眺めながらの 露天風呂+露天サウナの黄金タッグは無敵です。 温泉後は、変わらぬ山景色で、コーヒー牛乳を片手にテラス席で身