やまいで かおり ココロの言語化@Emotional Support

国家資格キャリアコンサルタント:JKDA認定傾聴心理士&傾聴講師:整理収納アドバイザー…

やまいで かおり ココロの言語化@Emotional Support

国家資格キャリアコンサルタント:JKDA認定傾聴心理士&傾聴講師:整理収納アドバイザー:ボイスマルシェ公式カウンセラー。2019年4月より行政の就労支援機関で毎日沢山の人の「悩み」を聴いてきました(延べ1500人)◆「生きづらさ」 から解放され今よりもっと深呼吸しやいすい毎日を

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

私について

はじめまして。 私はキャリアコンサルタントとして、行政の就労支援機関(地域若者サポートステーション)で毎日多くの方のカウンセリングを行い、沢山の人の「悩み」を聴いてきました。(延べ1500人以上) 現在はその経験を活かし、個人でカウンセリングを行っています。 そして、2023年4月からは、神奈川県の心療内科クリニックにカウンセラーとして在籍し、個人のカウンセリングと並行してクリニックでもカウンセリングを行っています。 私が支援を行っていた方はニートの方やひきこもり経験

    • (各セッション共通)継続セッションのご案内

       ココロの言語化@Emotional Support では、色々なセッショメニューから「気負わず・気楽に」自分の心を見つめるセッションを揃えていることを一 つの特徴としています。 カウンセリング(こころのセッション)やキャリアカウンセリング(しごとのセッション)を受けて頂く方の中には、長期にわたって話を聴いて欲しいという方も多く、その方々のために長期セッションに対応したメニューをつくりました。 通常の料金で同じ回数カウンセリングを受けるより受けやすい料金システムになってい

      • 4月~6月satnd.fmコラボトーク

        こんばんは。 私はキャリアコンサルタントとして、月に一度色々な専門分野の方をお招きしコラボトーク(キャリアインタビュー)をしています。その方の仕事に対する想いや、指針としていること、なぜこの仕事についたのか、など、その分野のプロフェッショナルな方々に色々なことをお聴きしています。 4月~6月の皆さんも、色々な専門知識やそれに対する想いなどを丁寧に語ってくださいました。 どの回も、ご一緒してくださった皆様の協力があったからこそできたとても有意義な放送(涙) 感謝につきません

        • 6月のstand.fm

          こんにちは~。 バタバタしていてまたまた更新が遅れてしまいました。 ごめんなさい(涙)慌てて立て続けに更新しています~(´;ω;`) 少し遅くなってしまいましたが! 6月の stand.fm をまとめたものを記事にしました。 6月のテーマは「ありのままに生きる」 ありのままに生きる、ってどういうことでしょうね。 人はその時の状況により、ありのままが幸せとも限らない気がしています。 人は皆、豊かな暮らし、豊かな生き方を求めているものだと思います。 そのためにどうやって生き

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • job(わたしの仕事)
          やまいで かおり ココロの言語化@Emotional Support
        • Emotional radio 〜ココロを整えていくラジオ~
          やまいで かおり ココロの言語化@Emotional Support
        • 仕事のこと
          やまいで かおり ココロの言語化@Emotional Support
        • 片付けのこと
          やまいで かおり ココロの言語化@Emotional Support
        • ココロのこと
          やまいで かおり ココロの言語化@Emotional Support
        • about me(わたしについて)
          やまいで かおり ココロの言語化@Emotional Support

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          5月のstand.fm

          こんにちは~。 バタバタしていてまたまた更新が遅れてしまいました。 ごめんなさい(涙) 少し遅くなってしまいましたが、5月の stand.fm をまとめたものを記事にしました。 5月のテーマは「コミュニケーション」 豊かな人間関係を築くため、コミュニケーションスキルってとても大切なスキルですよね。特に5月はGWなどがあり、休暇前と休暇後のウキウキ気分と億劫さが混じりあう特殊な季節だと思います。 今回は職場でのコミュニケーションにも目を向け、私がセッションをしていて思う、上司

          上司と部下の上手なコミュニケーション術(上司編)

          こんにちは。 ココロの言語化@Emotional Support 山出華織です。 私は色々な方のキャリアの悩み、職場でのやりきれない思いや生きづらさについても相談を受けているのですが、最近、部下や上司の立場の方から、上司の言葉に傷ついた、部下が全く聞く耳を持ってくれない、などの職場でのコミュニケーションについての相談を多く受けるようになりました。 そして、例え一番の悩みではないとしても、職場での悩みを持つほぼ全員のの人が悩んでいると感じるのが「職場でのコミュニケーション」

          上司と部下の上手なコミュニケーション術(上司編)

          4月のstand.fm

          こんにちは。 あっという間に5月の中旬。 時間が過ぎるのは早い~(涙) 少し遅くなってしまいましたが、4月の stand.fm をまとめたものを記事にしました。 4月のテーマは「価値観について」 心の負荷を減らし、自分らしく、深呼吸しやすい生き方を目指す時に、必要不可欠な課題の一つではないかと思っています。 このテーマはとても重要でもあると思うので機会を見つけてまたお話したいとも思っています。 よろしければお聴きください♬ #001【あなたが大切にしてること】 あなたが

          部屋も心も「余白」を大切に

          こんにちは。 私は今、個人で行うセッションの他に、神奈川県の某心療内科クリニックでカウンセリングも行っていて、主にカウンセラーとして活動をしているのですが、整理収納アドバイザーや、キレイコンシェルジュ、ライフオーガナイザーなどの片付け関係の資格も取得していて、整理収納アドバイザーとしてお仕事をしている時期もありました(今はカウンセリングで必要な方にアドバイスを行っています) カウンセラー、また、片付けのヒアリングなどの経験から、心を整えていくために、環境を整えていくことは

          1月~3月satnd.fmコラボトーク

          こんばんは。 私はキャリアコンサルタント(国)の資格を取得しているのですが、スタエフではキャリコンとして、月に一度色々な専門分野の方をお招きしてコラボトーク(キャリアインタビュー)をしています。その方の仕事に対する想いや、指針としていること、なぜこの仕事についたのか、など、その分野のプロフェッショナルな方々に色々なことをお聴きしています。 (皆さん、気心の知れた方ばかりで。ちょっと私、素で話しているので恥ずかしいのですが笑) 皆さん、色々なことを丁寧に語ってくださっています

          3月のstand.fm

          こんにちは。 4月に入り、新年度がスタートしましたね♬ 新しい環境の中で期待や希望でいっぱいの人も多いのでは、と思います。 さてさて。 ちょっと遅れ気味のご案内ですが、1月から始めた週に一度のスタエフ。 こちら。今も地味に地道に頑張ってます! note を見てくださっている皆様には一ヶ月分をまとめてご案内させていただいています。 3月のテーマは【整える】 季節が冬から春に変化する今、心も環境も整えていくことを意識する人も多いのでは? そんな想いから、整理収納アドバイザー

          「許す」という感覚について思うこと

          「許す」という感覚について思うこと 許してあげた と思っているうちは まだ心に何か残っている状態だと思います 本当の許すとは 何もなかったような感覚に戻ること 忘れちゃってた と自分も心から思えるようになること とても難しいことで できる場合とできない場合があると思う 人間関係の多くは「我慢する」か「許すか」で、価値観の合わない人とのバランスを取っていて 我慢が続くと、自分の心にも負荷が積み重なっていきます 受け入れるのが難しい相手には 適度な距離を考えてみましょ

          不安を先取りしてしまう癖

          こんばんは。 note の「みんなのギャラリー」が大好きで、記事を書く時どの写真やイラストを選ぶか、毎回わくわく、そして選びながら感動している私です。 美しい作品が多すぎるのです… ため息が出てしまうくらいに。 私は神奈川県在住ですが最近の神奈川は雨が多く、肌寒く、油断していると風邪をひいてしまいそうです。 そんなこともあって、今日はこの写真をセレクトさせていただきました。 提供してくださった方、ありがとうございます。 めちゃくちゃお久しぶりの note です。

          2月のスタエフ【感情の揺らぎ】

          こんにちは~。 バタバタしていて、なかなかnoteの更新ができていません。 自分の力量不足とスケジュール管理の甘さに反省です(´;ω;`) これからちょっと落ち着くので、今後はもう少し記事のアップをしていこうと思います。週に2,3回は記事を書きたい。 それでも少ないと思うけど、まずはこのラインから(汗) 宣言したので、来週からは頑張ります! さてさて。 ちょっと遅れ気味のご案内ですが、1月から始めた週に一度のスタエフ。 こちらは計画した通りに地味に地道に頑張ってます。。。

          stand.fmはじめました

          こんにちは。 noteでのご報告が遅くなってしまったのですが、実は今年に入って1月からstand.fmを開始しました。 世の中には色々な情報が溢れていて 変わりたいと思っていること自体がその言葉に囚われている証拠。 ありのままでいい。 なんてことも目にして。 少し考えてしまいました。 私はどう思っているかというと、自分を知り、いわゆる世間一般で言われる「欠点」の部分も知り、認めて、そのうえで、「変わりたい」と思うのであれば、素直に変わっていきましょう。 ちょっとだけ、視

          問いにこたえるセッション(インタビューセッション)

          ココロの言語化@Emotional Support では、利用する方々の心の状態によって色々なセッショメニューから「気負わず・気楽に」自分の心を言語化するメニューを揃えていくことを一つの特徴としています。 皆さんは、自分の生き方の指針は何か、人生の中で何を大切にしているか、何を目標にして生きていきたいか、など、自分の将来の「未来地図」を描いたことはありますか? 意外に自分の未来は漠然としていて、まとまってなく、形になっていないものかもしれません。 ココロの言語化@emot

          問いにこたえるセッション(インタビューセッション)

          しごとのセッション(キャリアカウンセリング)

          ココロの言語化@Emotional Support では、利用する方々の心の状態によって色々なセッショメニューから「気負わず・気楽に」自分の心を言語化するメニューを揃えていることを一つの特徴としています。 私はキャリアコンサルタント(国資)の資格を持ち、メンタル不全に陥った方のキャリアについてのお悩みも聴いています。 以前から休職中の方の職場復帰に向けたカウンセリングや、復帰後、職場での人間関係などの悩みについてのカウンセリングを行っていました。職場での悩みはさまざまで、人

          しごとのセッション(キャリアカウンセリング)