見出し画像

もうすぐシーズン終了のアーティチョークとサバ料理

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

毎年のことですが、イースターの週はお天気が悪い。 昨日も今日も、そして当日の明日も曇り空。 ところがナポリやプーリアなど、他の南イタリアの友人達は「青空〜」的な画像をインスタやFBに上げていて、あれ???って感じです。

久し振りにアーティチョーク。 去年のは何分の量も食べていない気がします。 以前も書きましたが、今年は値段が下がってこない。 かと言ってそう高級食材ではないので買えるくらいの財力はありますが、どうもコンセプトとして許せないと言うか・・・。 でもそろそろ今月で終わりですから、後悔しないように、食べます。



いつものやつ、例のやつ。 パン粉、松の実、レーズントリオにアンチョビを加え、パン粉がサクサクするくらいのオリーブオイルを加えます。 そして半分に切ったアーティチョークに詰めます。 チーズも混ぜることが多いのですが、今回は上に乗せました。 更にトマト。  少し水を張ったお鍋に入れて、コトコトやります。 

以前は丸ごとのアーティチョークで作っていて、シチリアではそれが正当な作り方なのですが、ある日時短のために半分に切って作ったらこれが正解。 今ではこれが我が家の定番です。

大好きな青魚、鯖と一緒に。

トマトとパセリ、オリーブオイルをかけてオーブンで焼いただけです。 あれ?アーティチョークのトマトが消えてる?

そうなんです、トマトを加えたのは相方の分、私はなしなんです。 魚にトマトを使ったので、全部同じような味になるのが嫌だったから。 段々暖かくなってきて、トマトの季節が始まると、トマト責めになりますからね・・・。 好きだけど飽きます。 

魚の中では鰯が最強ですが、サバも美味しいなぁ。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?