見出し画像

テイスティング目線の誘導。

ボクは今までのコーヒーテイスティングにおいて行ってきたことは、目線の誘導であったことに気づいた。

仕入れのテイスティングを主に行なっている人たちの目線の誘導では、「素材のポテンシャルの判断」という目線に絞ることで、素材だけを判断するために、その他のフレーバーは見えないようにする訓練をしていくというものになっている。

ボクの仕事でもあるコーヒー豆のローストにおける味づくりのためのテイスティングでは、ローストによって変化をしている要素すべてを感じなければならないので、ロースト目線のフレーバーの変化を主に感じ、それが感じられるようになることでローストによる味づくりを狙って出来るようにするための目線であるのだと言える。

このように、テイスティング目線を誘導するためには、何を求めているのか?
という意識を明確にしなければ、その誘導する目線は育たない。

感覚の育成には、その意識を明確に位置づけすることがロジックの要になっているということになる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?