見出し画像

カンタン♪右脳の感度を上げる方法


情報を 脳内に入手するとき
どっちの脳を使っているか

簡単にわかる方法がある。


指を組んだとき
どっちの指が下に来ますか?

画像1

下に来る方が

★右なら インプットは右脳   →直感型

★左が下なら インプットは左脳 →論理型


右脳の感度を 上げたいなら
あえて
右が下 左が上にすれば

結構感度が上がります。 逆もしかり。


ちなみに
腕を組むと どっちが下ですか?

画像2

腕はアウトプット(表現)


自分の思いを 表現するとき

直感型なら 説明は下手かも…

論理型なら 説明が上手ですね。


「直感」で受信し 「論理」で表現できれば

理想的ですね。


①左左脳 几帳面努力家

②左右脳 理想と現実のギャップに悩む自己矛盾型

③右左脳 完ぺき主義 個性派

④右右脳 直感とひらめきの感覚人間



あたしは両方「右」だから
うう脳=直感とひらめきの感覚人間です!



家族や友人に やってみると
「ほほ~っ」ってなるよ。
おためしあれ。


画像3


お酒が大好きです。一緒にカンパ~イしたくなったら 一杯ごちそうしてくださいな☺