ちゃ🍵

初めましてちゃ🍵といいます。20代/女性/乃木坂46/UVERworld/ハイキング/…

ちゃ🍵

初めましてちゃ🍵といいます。20代/女性/乃木坂46/UVERworld/ハイキング/猫/柴犬が好きです。日常、趣味、雑談など色々な出来事を呟きます。

最近の記事

入院生活

無事退院し、自宅に戻り落ち着いてきた所です。入院生活を振り返っていきたいと思います。 入院1日目主治医から全摘か腫瘍部分のみかのどちらかを聞かれ、全摘でと答えると、複数の医師から良性の可能性が高いと再度言われ、腫瘍のみに変更。ただ迅速病理診断で境界性か悪性の場合は左卵巣全摘になると説明を受け承諾。 入院2日目この日は検査もなく、麻酔科、看護師から手術のスケジュール等詳しい説明を受ける。 21時30分以降絶食 翌朝6時30分以降水分は摂れない 入院3日目8時30分〜

    • 感情のステップ

      前回の記事で一部摘出か全摘かの選択を委ねられ、結論が出せないと書きましたが今日答えが出ました。 左卵巣を全摘する事に決めました。何故その結論に至ったのか、 ①抗がん剤治療は妊娠機能を低下するリスクがあり、再度開腹手術すると体力の負担と二度手間な為 ②左卵巣を全摘すれば後は経過観察と右卵巣に再発しないよう定期的に受診すれば良い。 ③片側のみだと妊娠し辛くなる恐れはあるが、右卵巣が正常に機能すれば妊娠可、例え良性で左卵巣を残しても小さいとの事 ④宇多田ヒカルさんが片側卵

      • Anser

        本日15時からMRI検査の為、病院受診。16時30分過ぎに診察室へ。 簡潔に言うと、両性の可能性が6割、悪性が4割で良性の可能性が高い。腫瘍の種類は2種類のどちらかで、 成熟嚢胞性奇形腫(せいじゅくのうほうせいきけいしゅ)...卵巣にできる良性腫瘍で卵巣が腫れてコブのようになった状態で、腫瘍の内部には、皮膚組織、毛髮、脂肪、軟骨、骨などの成分を含み、全卵巣腫瘍の中でも特に多いのが、成熟嚢胞性奇形腫。 未熟奇形腫(みじゅくきけいしゅ)... 未熟奇形腫は、発生段階の胎児組

        • 早期発見と卵巣がんになりやすい人の特徴

          ※引き続き病気に関する記事になる為、閲覧注意。個人的見解も含まれます。 日本の卵巣癌罹患数は毎年約8000人であり、毎年4500人が亡くなっている。卵巣がんは、卵巣に発生した癌であり、卵巣に発生する腫瘍(しゅよう)には、良性と悪性、その中間的な境界悪性というものがある。卵巣に腫瘍ができたからといって、卵巣がんとは限らない。 年齢別にみた卵巣がんの罹患率は、40歳代から増加し、50~60歳代がピークだが、卵巣がんの死亡率は、50歳以降増加して高齢になるほど高くなる。 症状卵

        入院生活

          がんセンターへ

          こんばんは。ハッキリしない天気が続いていますが、引き続き病気について綴っていきます。 がんセンター5/20(水)にがんセンターへ。 実家から車で40分程。高台で山々に囲まれ、東京からも交通の便が良い病院。予約時間は11時からだが、1時間前には着いていてくださいと言われ、9時30分着。2階の東側が癌の専門病棟。紹介状、予約表を受付へ提出し問診票を記入している間に診察券が発行されていた。とでもスピーディ。問診票を全部記入し終わると、看護師が館内の説明をし、携帯端末を渡された。

          がんセンターへ

          卵巣癌宣告

          MRI検査と腫瘍マーカー5月第2週の平日、2度目の総合病院受診。この日はMRI検査と腫瘍マーカー(血液検査)を調べた。 “腫瘍マーカー”は、何らかのがんが疑われる場合、診断に至るまでの1つの手段として、その値を測定する。検査の結果、体液(血液)中の“腫瘍マーカー”の値が高いほど、特定のがんを発症している可能性が高くなり、卵巣がんの場合はCA125。 検査を終え、診察室へ。手術の説明を受ける。術式は腹腔鏡手術。腹腔鏡手術とは、 腹腔鏡はお腹の中(腹腔)を観察する内視鏡の事

          卵巣癌宣告

          初受診

          初めまして。ちゃ🍵と言います。日々の日常的出来事や趣味、病気について綴りたいと思います。 自覚症状今年の1月に下腹部右側にテニスボール程のしこりを感じた。便秘持ちなのもあり、宿便が恐らく溜まっているのだろうとそのまま放置していた。2月〜3月に生理周期になると鳩尾の痛みを感じ、胃痛かな?と思い内科受診。医師からは「ストレスでしょう。若い方は仕事でストレスを抱えているので」と診断され、処方された胃薬を服薬。しかし、4月になっても下腹部の膨れと鳩尾の痛みが引かない為、調べたら子宮