見出し画像

レッスン記〜新曲作りとセッション大会

今週のチェロレッスンand練習🎻

…レッスンに行く前夜は、なんだか鼻風邪っぽくぼんやりしていて。
練習もせずに葛根湯飲んで、ワンコとダラダラしてたんだけど。

それが良かったのか…

ぼんやりしていたら、急に曲が作れそうな気がしたりして。

夜中の3時まで歌詞と曲を同時進行で作り、朝の8時に起きて、ワンコの世話をしながらコードを付け、9時にチェロレッスンへ出発!

歌詞とコード。譜面書けない人(^◇^;)


11時前に先生宅へ到着。
バスを降りたら雪が降っていた!

早速…まずはアカペラで歌って聴いてもらい、
「良いね」
と言ってくれたから一安心♪

先生に一番に聴いてもらうのは、先生へのプレゼントみたいな気分でワクワク・ドキドキするw

ワンフレーズ、「この音が良い」と思う和音のコードネームが分からず。

バスの中で調べたコードネームが合ってるか見てもらったら、
キーボードですぐ弾いてくれた。

A♭ add9/E♭なんて、見たことないコードを付けたけど
(出したい和音の構成音がこんなのになった)

「合ってるよ!」
と言われ…
数学のテストで正解した気分♪

「onE♭、on D 、onE♭と動かしたいんだ」
と言うと

「on Dのところは、B♭/ Dに変えたらスッキリする、
最後はon Cもいけるよ」

とキーボードを弾きながらアドバイスしてくれ…

それで、もっと音楽的になって助かった!

作曲なんて去年になるまで、ほぼやった事も無かったけれど…

なんでもやってみるものだ。

私はピアノはほぼ弾けないし、コードの知識もほとんど無いけれど…

作る度に、新しいアイディアが浮かんで進歩している気がする^ - ^

それから、先日、よんくん(ギタリストさん)の家に行ってセッション大会になった話をする。

農村暮らしを始めたギタリストさんの家の窓からの眺め。絶景だ!


私のオリジナル曲を二人が即興で伴奏してくれた(^^)
アドリブセッション大会
アドリブセッション大会
カフェみたい
ピアニストさんはサックス奏者でもあり。サックス指導中
久しぶりにチョコーレトケーキを焼いていきました。
添えてくれたギリシャのチョコサラミや手作りジャムも美味しかった!


「E7一発」でアドリブセッション
になった時、
「もっと何か出来たかな?
どうしてこういう音なの?」
と質問したら…

そのままレッスン時間全部使って、理論の講義をしてくれた。



(ギタリストさん宅にて。
最後に私のオリジナル曲で急きょアドリブ伴奏してくれました)



「ジャズの理論書を買ったら良いよ」
と言われたけど
「うん、私、本屋好きでたまに買ってみるんだけど…数ページで挫折するの。
先生の今日の話の方が、よほど分かったよ」
と答える。

それをチェロに当てはめてどうやるか…さわりだけ弾きながら教えてくれた。

そう!もし理論が分かったとしても、それをチェロでどうやるか?というのが分からなくて、一番知りたいところ。

先は長いなぁ。

基礎の基礎…だけでも大変な気がしてきた。

先生の喋る解説を書き取った



この後、ユニットのPorgy &Bessの練習も入れてもらい…

早速、新曲を試してみたりでした。

練習中のエレジーも…先生にも吹っ掛けられてるんで、弾ける様になったら良いな♪

オリジナル曲
YouTubeはこちら



ついでに…こちらは練習中に…ピアニストさんのリクエストに応えて、玉置浩二の「恋の予感」を歌ってみてます。

まだ弾けないけど、エレジーもピアニストさんと初合わせ練習。


ゆっくり書く時間が無いので、写真で紹介。
山の中にあるギタリストさんの家に行く途中、通り道にある、他のピアニストさん宅に二軒寄ってもらいました。
(ジャズピアニストさん宅とクラッシックピアニストさん宅)

一軒は自宅ホールでクリスマスマーケットをしていて。

お姉さんの陶芸作品のマグカップを買って帰りました^ ^

ジャズピアニストさんに会いに。
クラッシックピアニストさん宅はクリスマスマーケット中🎄
手作りマグカップ。これでミルクティーを飲むよ^ ^


1/20申込み締切。オペラに伴奏出演しています。往復ハガキで申し込んでくださいね
チェロでオケピットで弾きます、、

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪