見出し画像

これからの音楽シーンへ

表記の題で書こうと思ったのは、サカナクションの配信ライブ記事を続けて見たこと。
(表題の写真は記事とは別に、iPhone写真に残っていた、コロナ禍前に見たライブより)



私の、ほぼリアル友達だけで展開しているSNSサイト(FB)は、ミュージシャンや関係する方が大変多く、音楽のみで生計を立てている方も多いので〜

これからの音楽シーンがどうなっていくか、どうしたら良いかというのは気になるところです。

これから何年もコロナの影響を受け続けるとすると、
やっぱり音楽もバーチャルの世界になっていくのかと思い…

想像するのは、発展していくと、自宅でも3Dや4Dの中にいて、実物では無いけど、手を伸ばせば映像なのに触れられそう〜
みたいな環境になるのでは??

と思ったり。

そうすると、リアルに触れられない、ほとんど死後の世界?!とか思ってしまうんだけど。

…今年はどうしても、配信ライブを見る機会が多く、いくつも見る中で発見するのは、

このシェアに書かれている事に近いです。

大好きなミュージシャンを応援したい、
良いライブにふれたいと思いつつ…

我が家の方も、去年までと生活スタイルが大きく変わり、いくらでも自由に使える訳ではなく、
確実にやっていきたい今年〜

クオリティの高い無料配信やYouTubeも多いので、有料配信より、どうしてもそちらを優先してしまう。

有料配信も聴いてみたけれど、
まれに、生演奏に触れる機会があると、やっぱり生演奏のライブが明らかに良いと思う。

お盆にようやく、小さなiPhoneで見ていたのを脱出、テレビでも見られるようにしたけれど…

見易くなった以外は感想は正直やっぱり同じだった。

それでも見て良かったと思うのは…

「これは生演奏だと良いライブになるに違いない。
いつか生演奏のライブがあって聴きに行けるようになったら、ぜひ聴きに行ってみたい!」

と思えた事かなぁ。

生で音楽を聴く機会が少ない今、何も無いよりはチャレンジした方が断然良いには違いないです。

配信を良い環境で聴こうと思ったら
家の環境も相当整えないといけないかもだし…
(大きなスクリーンと、良いスピーカーとか??)

そうでなくても家にいると、家族や家事や他の物音や目につくものが気になり、なかなか落ち着かない私。

先日、千円ちょっとで映画館で見た音楽映画(ワイルド・ローズ)は
良いスピーカーに大スクリーン、凝った映像構成にストーリーも合わさり…
こちらは床にまで振動が伝わり、映画の中に没頭して生ライブに近い感激が。

だから、きちんとした金額の有料配信には、明らかにミュージックビデオとして高いクオリティーを生で届ける、というレベルで無いと、なかなか
それなりの金額を出せないでいるのが…

庶民な私の正直なところです。
(金額にもよるけれど、知人も多くて)

同じ金額で生ライブがあれば、そちらに行きたい、あるいは家族に美味しいものを食べさせたい、と思ってしまう。

だけど、実際に映像でも満足出来るほど高いクオリティーの配信をするには、
ミュージシャン側もめちゃめちゃお金がかかりそう!

この記事のサカナクションのは、相当良かったんだろなぁ。

映像で良い様にしようと思うと、映画監督と同じ様な視点がいると思います。

カメラの構図やクローズ、望遠などの切り替え、ライティング。
衣装や背景、もしかしたらテロップなどの工夫。

…映画好きな私は、子供達にも映画をリアルに体験させたいと〜

スタートは子連れで、何度か撮影現場にエキストラで行って体験させてもらったけど、
映像を作るというのは、プロフェッショナルな人の集まりで、勉強になることばかりでした。

そう考えると、まだまだやる事、勉強する事があって面白い世界かも。

現実的には、私もそうだけど、それぞれが今出来る範囲でしか出来ない。

だから、有料でも無料でも、今、自分自身が出来る範囲でする事が、今後の良き発展に繋がっていく事を願うばかりです。

私自身は音楽はアマチュアな事を楽しんでいる身分だけど、ミュージャン達から音楽話を聞くのが大好き!

音楽はもちろん、お話が聞けるよう、私自身も感性を磨き続けたいところです。

それと、安心して堂々と、自由に生の音楽が届けられる世界がまたやってくる日を、切に願っています。

《記事サポートも大歓迎です♪》




文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪