見出し画像

錺簪は格好良い存在!

錺簪(かざりかんざし)とは、金や銀や真鍮など金属製簪の総称であり、精緻で見事な装飾や細工が施されている作品が多いもの。


私も錺簪をいくつか所持していますが、これがまたとにかく、粋で格好良い作品、緻密で凛々しい作品ばかりなのです!


特に平打ち簪や松葉(まつば)簪、束髪(そくはつ)簪、さり気ない装飾のある簪は、とてもクールさがあり、髪に挿すだけで洒落たな雰囲気になれますよ!


錺簪には他にも、華やかで豪奢な作品もありますが、いずれにしても職人さんの確かな技量がうかがえるので、やっぱり格好良さが伝わってきますね。


ある意味で、錺簪も江戸前簪ともいえるので、下町散策や観光の際に、粋でお洒落な簪を挿したいのでしたら、錺簪はすごくおすすめ!


錺簪って金属製であるため、光が当たるとキラリと輝くのですが、シンプルなデザインの作品でも、華やかな作品でも、悪目立ちすることはなく、品の良さや格好良さを演出できます。


かなり手の込んだ種類の簪が多いため、上質であり、きちんとお手入れをしたり、負担をかける使い方をしなければ、長持ちするでしょう。


私も実は日頃から、平打ちの錺簪を挿しているのですが、本当に自分に自信を与えてくれますよ!


錺簪の職人さんは極めて少ないのですが、三浦孝之さんや津留崎千勢さんをはじめ、少数精鋭の作り手さんがいらっしゃいます。


ちなみに三浦孝之さんも津留崎千勢さんも、私の推し簪職人さんですよ!


錺簪やその魅力や、どのようにして作られているのか気になったら、ぜひとも錺簪について調べてくださいね!


特に上記のお二方の作品は、本当に格好良さと美を兼ね備えているので、髪に飾れば自分の魅力も高まることでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?