見出し画像

創作をがんばりたい人の活動まとめVol.5(20/9)

(BGM:タイピー日記「激おこ子猫」動画シリーズ)

すっかり涼しくなりました。創作の秋ですね。
と胸を張って言えればいいんですが、今月は何気にいろいろ生活が変わったので創作自体はあまり進みませんでしたね……。

【前回の目標達成状況】

〇目標
・読書量アップ
・毎日更新
・くじけない

読書量

青空文庫…23作品 / 書籍…3冊

今月は漫画の方がよく読みましたね。
書籍は感想を書いた『なんで僕に聞くんだろう』や、小説家になろう発の『払暁』など。青空文庫は小川未明作品を中心によく読みました。
前々から気づいていましたが童話結構好きです、私。10月に「小川未明文学賞」があると知ったのをきっかけに読むようになりましたが、短くて考えさせられる作品が沢山あっておもしろいです。

毎日更新

この記事で確かnote167日連続投稿です。おめでとう私。

くじけない

牛歩か亀かという有様ですが、くじけてないです。がんばる。

〇行動予定
・何の賞へ応募するか決める
・賞への応募(執筆)スケジュール決め
・手持ちの積読を集めて、順次読んでいく
・各投稿サイトに投稿再開

先月は目標だけじゃなくて「行動予定」を書いていました。
ほぼ思い付きでしたが、目標と行動予定を分けるのは結構大事なのではという気付きを得ました。全く違うものですよね、この二つ。

・何の賞へ応募するか決める
・賞への応募(執筆)スケジュール決め

今は公募ガイドで「これに応募してみよ」と決めたものをアプリの手帳に書き込んで、ちまちま創作して応募しています。ただ気が短いせいか、長い作品の創作スケジュールの組み方がよくわからないのが悩みですね……。

・手持ちの積読を集めて、順次読んでいく

漫画が今のところ中心になってしまっていて……いや、これもインプットだと思えば……(悩み)

・各投稿サイトに投稿再開

出来てないですごめんなさい!! でも少しずつ即興小説を再開しているので、10月は更新できると思います!!

【9月がんばったところ】

・公募スクール「はじめての小説講座」第三回課題作品
・第17回坊っちゃん文学賞
・第二十二回酒折連歌賞応募
・こころのケータイひろば三行詩

上記の作品を作りました! 主に公募生活が充実中です。
私の将来の希望は文字を書いて収入を得ることですが、こういう公募も意外と侮れないそうです。まだ受賞したことがないので説得力皆無ですが……気長にがんばります……。

社会人生活をしている

実は無職だったのですが、最近就職支援をしてくれているサービスに通い始めました。

イメージは作業所+学校みたいなところです。ビーズやミサンガ編んだり内職に参加したり、パソコンで資料を作る練習なんかをしたりします。おかげさまでグッダグダだった生活サイクルがちょっと整いつつあります。具体的には朝起きて夜寝ます。ひどいな(今までが)。

でも、創作を志す人、実際に創作で生活できるようになった人達は、生活習慣が悪すぎて体を悪くしたり、最悪早逝することが多いと聞きます。長く創作を続けるためには、生活を整えることも重要ですね

【9月の反省点】

新しい生活サイクルに慣れるのを最優先にしていたのと、あと趣味活に走り過ぎて創作活動自体があまりできていないですね……! ひっさびさに県をまたいだ遠出をしました。まだまだ時勢が危ういのでぼっちかつ日帰りにしましたが、大変楽しく有意義な時間を過ごしました。

【今月の目標】

〇10月の目標

・読書量アップ
・毎日更新
・毎日創作

〇行動予定

・書籍を5冊以上読む
・即興小説を一週間に四回以上チャレンジ
・投稿サイトに更新再開

今月はこんな感じ。
行動予定は前よりシンプルかつ具体的に。
新しい生活サイクルにも慣れてきたところだし、がんばろう。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

よろしければサポート宜しくお願い致します。サポート代は書籍など創作のための活動費に使わせて頂きます。