まちづくりnote : 関東地整 都市整備課

国土交通省 関東地方整備局 建政部 都市整備課のnoteアカウントです。まちづくり・都…

まちづくりnote : 関東地整 都市整備課

国土交通省 関東地方整備局 建政部 都市整備課のnoteアカウントです。まちづくり・都市政策の参考になる情報を発信します。

最近の記事

SDGsな住まいづくり

 建政部は、まちづくりだけではなく、住宅等の住まいづくり、建築、建設業や不動産業など多岐にわたる業務を行っています。  今回は、住宅に関する事業について、「住宅整備課」から紹介してもらいます! --------------------------------  こんにちは、住宅整備課です!  住宅整備課は、住環境・市街地環境の整備、公的賃貸住宅等の住宅の整備・管理や空き家対策に関する指導や助成などを行っている部署になります。  そのなかから、今回は住宅の省エネをテーマにし

    • 世田谷区の雨水貯留浸透戦略

       みなさん、こんにちは!都市整備課です。  流域治水にも関連している、「グリーンインフラ」という言葉をご存じでしょうか??  令和5年1月、世田谷区にある小田急線上部の利用施設が第3回グリーンインフラ大賞に選ばれました!おめでとうございます!  世田谷区では、昭和後期から雨水貯留浸透対策が積極的に行われていて、グリーンインフラを用いた雨庭づくりなども盛んです。  今回は、世田谷区役所豪雨対策推進担当参事の鎌田さんに、世田谷区の取組についてお伺いします。 1.今までの取組

      • 田んぼダムのすすめ~栃木県小山市インタビュー~

         こんにちは、都市整備課です!  初夏になると田んぼに水を張っている景色を見かけます。この田んぼに水を貯める行為は、昔から治水にも活かされてきました。近年は「田んぼダム」と命名し、この取組みを拡げようという動きが出てきています。  しかし一方で、取組みには農家さんのご協力が必要だったり、費用の工面などいろいろと課題があるようです。  今回は、田んぼダムに積極的に取組んでいる、栃木県小山市の産業観光部 農村整備課の中里課長、黒坂係長に現場のお話をお伺いしてみました。 1.

        • 南町田グランベリーパークのグリーンインフラと”ちくう”の概念

          みなさま、こんにちは。都市整備課です。 今回も、雨と街の素敵な関係の地域を探してきました。都市開発におけるグリーンインフラの事例として、東京都町田市の「南町田グランベリーパーク」におけるグリーンインフラを取り込んだランドスケープデザインの取組を紹介いたします。 南町田グランベリーパークとは 南町田グランベリーパークは、東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅(2019年10月改称)」の南側に位置し、公園と商業施設が一体的に整備され、まち全体が一つの公園(パーク)のような

          街路整備とウォーカブルの切っても切れない関係

          みなさんこんにちは!都市整備課です。 これまで水とまちについて考える連載を投稿してきました。 今回は気分転換に違う話題を。 ということで、都市整備課が開催しているマチミチweb講座から、特に好評だったテーマをご紹介します。 マチミチweb講座は公益社団法人日本交通計画協会と東北地整、関東地整の3者で主催している”ゆるフワ”連続講座です。 今回は、マチミチweb講座の第2回「街路整備とウォーカブルの切っても切れない関係」(東北地方整備局都市・住宅整備課長 高濱康亘さん)につ

          街路整備とウォーカブルの切っても切れない関係

          川の国埼玉で日本イチを目指すー埼玉県河川環境課 石野剛史さん インタビュー

          こんにちは、都市整備課です。 とうとうR4年度も今日で終わりですね。今年度1年間どうもありがとうございました。  さて。地方整備局のまちづくり担当として働いていると、県職員の方々の悩みをよく聞きます。なかでも「県の立場でどうまちづくりに絡んでいけばいいのか」というモヤモヤが多かったです。 そこで、今回は、地域を良くする、すごい県職員の方を見つけたのでインタビューしてきました。埼玉県河川環境課の石野剛史さんです。 (実は、このプレゼン動画を見てからずっと気になっていました・・

          川の国埼玉で日本イチを目指すー埼玉県河川環境課 石野剛史さん インタビュー

          都市整備課のお仕事紹介「盛土規制法」

          こんにちは、都市整備課です。 今回は流域治水とは異なりますが、都市整備課として様々な業務を実施しているうちの一つ「盛土規制法」についての紹介を、とある公務員の1日と絡めて紹介してみたいと思います。 勤務時間はフレックス的な。デジタル化もどうなのよ? 7:45:出社)コロナ対策の一環で、通勤時間の分散化を実施していまして、都市整備課ですとだいたい1/3位の方が分散出勤しています。通常の勤務時間は9:15~18:00からなのですが、筆者は、早めの7:45~16:30の勤務時間

          都市整備課のお仕事紹介「盛土規制法」

          アメリカの気候変動とまちづくり   ~古澤えりさんインタビュー 後半

          ※バナー画像はサマビル市HPに加筆。 こんにちは、都市整備課です。前回に引き続き、アメリカで都市政策の専門家として気候変動対策や公平なまちづくりに関する活動をされている、古澤えりさんにお話を伺います。 前回はニューヨーク市の洪水対策の話がメインでした。 今回は、古澤さんが気候変動アドバイザーを務めている、マサチューセッツ州サマビル市での気候変動対策計画の策定過程についてお伺いします。 サマビル市の気候変動対策計画■今: サマビル市はどんな都市ですか。 ■古澤さん:  

          アメリカの気候変動とまちづくり   ~古澤えりさんインタビュー 後半

          アメリカの気候変動とまちづくり ~古澤えりさんインタビュー 前半

          ※バナー画像はニューヨーク市都市計画局flood resiliency posterに加筆 こんにちは、都市整備課です。今回は、視座を変えてみて海外に目を向けてみたいと思います。アメリカで都市政策の専門家として気候変動対策や公平なまちづくりに関する活動をされている、古澤えりさんにお話を伺ってきました。 1. アメリカの気候変動による災害■古澤さん:  アメリカと一口に言ってもとても広く、地方自治体がそれぞれの文脈に合わせて気候変動対策を進めています。今回はサマビルやボスト

          アメリカの気候変動とまちづくり ~古澤えりさんインタビュー 前半

          イノベーションの主役は誰??ーミズベリングディレクター岩本唯史氏インタビュー(後編)

          皆さんこんにちは!都市整備課です。 今回も前回に引き続きミディレクターディレクターで水辺総研代表取締役・岩本唯史さんのインタビューをお届けします。前回のインタビュ―記事では、ミズベリングの取り組みやイノベーションについての考えをうかがいました。 後編は、河川分野と都市分野の連携や、情報発信の仕方がテーマです。それでは本編へどうぞ! 3. 川と都市の境界線を超えていけ!〇ともに議論する ■岩本さん:  東京都の足立区に、高台の整備とあわせてまちづくり検討している地区があ

          イノベーションの主役は誰??ーミズベリングディレクター岩本唯史氏インタビュー(後編)

          イノベーションの主役は誰??ーミズベリングディレクター岩本唯史氏インタビュー(前編)

          皆さんこんにちは、都市整備課です! さて、今回は、ミズベリングのディレクターで水辺総研代表取締役・岩本唯史さんのインタビュー記事をお届けします。 岩本さんは、水辺を地域と公共の接点、人々と風土の接点として捉え、 多様な主体の参画を促し、創造的な協働・連携の伴走支援を通して、 豊かな社会へ向けた価値創出を行ってきました。 岩本さんが携わっているミズベリングプロジェクトを通じて、地域が盛り上がっていくために大切なポイントを紐解いていきましょう。 1.ミズベリングってなに?〇

          イノベーションの主役は誰??ーミズベリングディレクター岩本唯史氏インタビュー(前編)

          【視察レポート】荒川水循環センターと荒川調節池に行ってきました!

          こんにちは、都市整備課です。 「まちとかわの関係を考える」というテーマで記事連載していますが、河川のことももっと学ぼう、ということで、12月に、都市整備課とお隣の計画管理課と本省メンバーで、近くの現場に視察に行ってきました。 ・荒川水循環センター(下水道の現場) ・荒川調節池整備事業(河川の現場) 2箇所の現場について、それぞれ紹介させていただきたいと思います。 ※それぞれどなたでも見学可能ですが、事前申し込みが必要となりますので、詳細は各HP(参考サイト)をご確認くだ

          【視察レポート】荒川水循環センターと荒川調節池に行ってきました!

          防災とまちづくりについて考えるー加藤孝明先生インタビュー 後編

           みなさんこんにちは。都市整備課です。  今回は、前回に引き続き、東京大学の加藤孝明教授へのまちづくりの災害との付き合い方についてのインタビュー記事です。  加藤先生は、都市計画、まちづくり、地域安全システム学の専門家の先生です。都市災害シミュレーションに関する研究を行う一方で、日本各地で自治体とともに、防災を主軸とする総合的な地域づくりの先駆的な取り組みをされております。日本の防災まちづくりの第一人者です。 前編では流域治水の背景や本質について、この後編では、防災施策や行

          防災とまちづくりについて考えるー加藤孝明先生インタビュー 後編

          防災とまちづくりについて考えるー加藤孝明先生インタビュー 前編

          みなさんこんにちは。都市整備課です。 今回はまちづくりの災害との付き合い方について、東京大学の加藤孝明教授に話を伺ってきました。 加藤先生は、都市計画、まちづくり、地域安全システム学の専門家の先生で、日本の防災まちづくりの第一人者です。都市災害シミュレーションに関する研究を行う一方で、日本各地で自治体とともに、防災を主軸とする総合的な地域づくりの先駆的な取り組みをされております。 それではさっそく、伺ったお話を紹介します。私たち自身もとても勉強になりました。後半になるつれて

          防災とまちづくりについて考えるー加藤孝明先生インタビュー 前編

          HELLO,NEW CITY.うつのみや

          こんにちは。都市整備課です。しばらく流域治水の話題が続いていたので、たまには別の話題を。 関東地整管内で動くビッグプロジェクトがある都市をを紹介したいと思います。 今回は、栃木県の県庁所在地「宇都宮市」についてです。 皆さん「宇都宮市」のイメージといえばなんでしょう。 そうです。餃子です。 先日11月には3年ぶりに餃子祭りも開催され、餃子でのまちおこしも盛り上がっているところではありますが、新しいまちの顔があります。 “LRT”です。 都市整備課でも応援しているLRTを

          柏の葉に学ぶ水とまちの素敵な関係

          こんにちは!都市整備課、改め流域治水推進室です!  さて、「まちとかわの関係を考える連載」ということで、流域治水へのまちづくりの関わり方を考えています。 今回も水と雨の素敵な関係のまちを探してきました。 こちらは2017年春にオープンした柏の葉Tsiteです。 とってもおしゃれな蔦屋書店、子供が喜びそうなおもちゃ屋さん、みんな大好きスターバックスの他、千葉のアンテナショップや、アウトドア用品、ドッグサロン等、大人も子どももペットでも楽しめる商業施設です。 また、大きな池があ

          柏の葉に学ぶ水とまちの素敵な関係