『スマホ脳』を読んで感じたこと
ごきげんよう〜♫かんたーです♫
1冊読み終えたので、私自身が感じたことを綴っていきたいと思います。
『スマホ脳』
現代人はスマホに支配されている
そんなことを書かれています。SNSやゲームなどで報酬系のドーパミンやセロトニンが溢れ出て、抜けられなくなる。特に若い世代。
若年層の中毒性は顕著ですし、自制も効きません。
そもそも親世代も、そんな事実を理解せず使用しています。現代人にとって必要不可欠なモノですし今更、何を仰る。
事実は事実として受け入れるが、歯止めは効かない。もう止められない。Facebook創設者の関係者も「後悔している」とこの作品では語っていました。
メディアも購買意欲をそそり、依存させているではないか。
もう時間は巻き戻せない。だからこそ、これからスマホなどと、どう付き合うかであると感じます。
若年層だけではない依存の怖さ
なにも中毒性があるのは子供たちだけではないと感じます。大人も皆、依存している。SNS、ゲーム、そしてこういったブログでも同じこと。
皆、誰かに認められたい。そう感じるのは不思議なことではないですし、同じなきゃ嫌だ!共感する!ことに「いいね!」「スキ」を押す。
面白みもクソもない。
『みんなちがって みんないい』
どこの誰が言った?もうみんな繋がっているから無理なのですよ…。
スマホ依存の対処法
⒈運動
⒉デジタルデトックス
⒊読書(紙媒体)
⒋音楽などの芸術(アナログ)
私が読んで、噛み砕くと現状の対処法がこの4つになりました。
でも気づいている方は多いでしょうが…
運動はゲーム機を使って自宅でできますし、これからはウォッチと連携してトレーニングが主流となるでしょう。
読書は紙媒体と電子書籍を使い分ける事が、私個人は便利と感じています。自室が狭い場合、何百冊も本を置けませんからね。
音楽なども現在、流行の楽曲などは、昔のアーティストと作り方自体が違いますし、予算を最小限で活動されいる方も存在するかと思われます。
そもそもが無理ゲーなんだと。
それでも…
私個人の意見で申し訳ないのですが、この本を一度読んでいただき、理解して頭に入れて頂きたい1冊になります。そして今後、自分たちがスマホとどう付き合うかを考える必要性があります。
既に中毒者の方にはお勧めできません。この事実を受け入れられないでしょう。どんなに周囲が説得しても…。
まずは関係性を管理する事が1番効果的なのかと。
フォロワーの多さであったり、有名人と繋がっていると、それが自分の価値だと勘違いする方も多いでしょう。
しかしそんな事実はありません。もう一歩、二歩下がって自身を俯瞰することをお勧めします。
私自身が交友関係が殆どなく、じゃあSNSでは? と言われても充実していると言えるフォロワーさんの数はいませんが、満たされないかと言われればNOです!
自分のことは勿論、大好きですが、でも俯瞰して自身を見た場合、特段、魅力は感じません。これが現実ということは昔から感じています。なので「いいね!」「スキ」にあまり左右されないのも結局、環境次第。
そもそも友人がいないのだから、当たり前だとも感じます。
ただそれでも、自分が好きなことを発信することは、ストレス発散にもなり利用しておりますが、これも一種の依存なのだと思われます。
最後に
事実は事実として受け入れます。ただ、この結果を家族や他人に押し付けることだけは控えましょう。
そして私はこれからも、ガジェットのレビューはしていきますので、スマホとどう向き合って、どう付き合うかを考えていきます。それは誰かが押し付けるものではなく、自身が考えることにあるのだと、読み終わって感じました。
〜それではまた〜
”あなたの応援“が『私の支え』になります♬