マガジンのカバー画像

DJM-ドイツ柔道部物語-

19
ドイツでの柔道指導や柔道事情に関する記事をここにまとめていきます。
運営しているクリエイター

#ドイツ

十九本目『原沢久喜選手と柔道ブンデスリーガ』

十九本目『原沢久喜選手と柔道ブンデスリーガ』

今回は6/27-30までの4日間、原沢久喜選手がドイツに滞在し、NRW州のJC 66 Bottropのクラブチームのメンバーとして柔道ブンデスリーガに参戦されたことについて書いてきます。

それでは参りましょう。「はじめ!」

ドイツの柔道ブンデスリーガ以前の記事でも紹介しましたが、ドイツでは年間を通して全国の柔道のクラブチームのリーグ戦が開催されており、各クラブチームがしのぎを削っています。

もっとみる
十七本目 『トレーナーアカデミー』

十七本目 『トレーナーアカデミー』

今回の記事では2020年7月からこれまで三年間に渡ってドイツのアカデミーで学生となって勉強してきて、「Diplom-Trainer」というドイツオリンピック連盟が定めるスポーツ指導者として最高位のライセンスを取得したことについて書いていきます。

おそらくためになる知識などはなく、ただただ自分にとってとてつもなく困難な挑戦であったドイツのアカデミー(大学に相当)で勉強をやり切ったという喜びを表現し

もっとみる
十三本目 『ヨーロッパの技術指導』

十三本目 『ヨーロッパの技術指導』

今回のDJMでは、僕自身が技術指導をするときに重要視していることについて書いていきます。

早速キーワードだけ書いておきます
①分析→細分化
②仮説思考→根拠づけ
③単一的→複合的

これらのキーワードをもとに自分がドイツでどのように技術指導をしているのか紹介したいと思います。

それではまいりましょう。「はじめ!」

日本とドイツの指導方法の違いまずは日本とドイツの指導方法と教育制度の背景を比較

もっとみる
六本目 『柔道衣の握り方の考察』

六本目 『柔道衣の握り方の考察』

久しぶりの更新になりました"DJM"『ドイツ柔道部物語』

前回の記事は思っていたよりも反響があり、様々な柔道関係者の方々からご意見やご感想をいただきました。本当にありがとうございます。

さて今回は、前回に引き続き柔道衣の握り方についてさらに考察していこうと思います。

それでは参りましょう。「はじめ!」

Twitterでのご意見前回の記事をTwitterの方でも掲載したところ非常に興味深いご

もっとみる
五本目 『柔道衣を中指・薬指・小指で握る理由』

五本目 『柔道衣を中指・薬指・小指で握る理由』

約一週間ぶりの更新となりました『ドイツ柔道部物語』通称"DJM"
今回は柔道家なら一度は聞いたことがある道衣の握り方についての僕の考えを書いていきます。あくまで僕個人の意見なので「ほえ〜こんな考え方もあるんやな〜なるほど〜」ぐらいの気持ちで読んでください。

それではまいりましょう。「はじめ!」

なぜこの三本?よく言われるのが、
「中指・薬指・小指でしっかり握り、人差し指・親指は道衣に添える程度

もっとみる
四本目 『目指せブンデスリーガ~Mission2020~』

四本目 『目指せブンデスリーガ~Mission2020~』

DJM『ドイツ柔道部物語』第四本目は前回に続きブンデスリーガについて書いていこうと思います。と言っても今回は僕自身がブンデスリーガで試合をするに至るまでの経緯を知ってもらおうという内容です。

それでは参りましょう。「はじめ!」

すべてはここからはじまった! -Bezirksliga-Bezirksliga(ベツァークスリーガ)とは前回説明したように、デュッセルドルフ市とその近郊の町にあるクラブ

もっとみる
三本目 『挑戦!柔道ブンデスリーガ』

三本目 『挑戦!柔道ブンデスリーガ』

さあ、始まりました『ドイツ柔道部物語』通称"DJM"(世間に浸透するまで毎回言い続けます)

今回は三本目にして早々と切り札的テーマであるドイツの柔道ブンデスリーガについて書いていこうと思います。
このテーマはかなり深く掘り下げることができるので少しずつ情報を投下していければいいかなと思っています。

それでは早速本題に参りましょう。「はじめ!」

ブンデスリーガ(Bundesliga)って何です

もっとみる
二本目 『僕らの必需品"JUDO-PASS"』

二本目 『僕らの必需品"JUDO-PASS"』

さあ、はじまりました『ドイツ柔道部物語』通称"DJM"
みなさん名前だけでも覚えて帰ってください。そしてあわよくば記事も読んでいってください。

今回の内容はドイツの全柔道家の必需品"JUDO PASS"についてです。
それではまいりましょう。「はじめ!」

JUDO PASSとはなんぞや?柔道パスって何かと簡単に説明すると、柔道家としての身分証明書でありドイツ柔道連盟の会員証とでも言えるでしょう

もっとみる
一本目 『ドイツで初練習』

一本目 『ドイツで初練習』

というわけではじまりました『ドイツ柔道部物語』略して"DJM"。
"DJM"これから浸透させていこう。

どのような経緯で今の立場や状況になったのかということをわかりやすくするには時系列で書いていくのがいいのかと思ったので「○本目」みたいな感じでなるべく時系列通りに書いていこうと思います。(多少の前後はあしからず。)

でもいつも他人の経歴ばっかり見せられんのも「これ誰が興味あるんですか!?」状態

もっとみる
『ドイツ柔道部物語』始動!

『ドイツ柔道部物語』始動!

お初にお目にかかります。江口貫拙(えぐち かんせつ)と申します。

このnoteでは、柔道で最強を志すも、自分の才能に限界を感じ一度柔道を投げ出した男がいかにしてドイツで柔道を通じてキャリアを築き上げて来たかということを主に書いていこうと思います。

経歴(日本)京都のお寺に4人兄弟の次男として生まれる。だからこんな名前、でも非常に気に入ってる。図らずも海外の柔道家から名前をすぐに覚えてもらえる。

もっとみる