見出し画像

【6/24(月)19:00~@大阪】共生社会の構築~多様性を受け入れるには?~

毎回好評の、シェアリングエコノミー協会関西支部イベント「シェアねん」!!
6月開催のお知らせです。

▼お申込みはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のテーマは「共生社会の構築」です。

共生社会では、全ての人々が平等にチャンスを与えられ、自分の夢を叶えられるような環境を整えられることが求められます。そのためには、様々なバックグラウンドや価値観を持つ人々が、互いを尊重し合い、協力し合うことが欠かせません。

とはいえ、
・多様性を受け入れるには?
・互いを尊重し合うには?
・対話やコミュニケーション、教育、相互理解の促進のためには何をどうしたらよいのか?


今回のイベントでは、さまざまな分野で活躍する方々をお招きし、それぞれの共生社会に対する想いや、共生社会の構築に向けた具体的なお取り組み等を伺っていきます。

参加者一人ひとりが新たな視点を持ち、自らの役割や責任、社会への貢献を考えるきっかけになれば幸いです。

共生社会の実現に向けて、一緒に一歩を踏み出しませんか?
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております!

<こんな方におすすめです>
・共生社会の実現に向けた取り組みを行っている団体や企業の方
・公共政策や地域づくりに携わる自治体の方
・社会貢献や地域活動に関心のある方
・ボランティアやNPOで活動している方
・教育や福祉の分野で働く方
・社会問題に関心を持つ方

■詳細

▼日時:
6月24日(月)19:00-21:00
※開場 18:45~

▼会場:
akippa株式会社 OSAKA OFFICE

▼住所:
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー 14階

▼参加費:
無料

■タイムライン

※スケジュールは変更が生じる場合がございます。
18:45 開場

19:00-19:05 開会の挨拶、協会説明

19:05-19:15 「シェアリングエコノミーによる共生」
  ーakippa株式会社 代表取締役社長 CEO / 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 理事 / 関西支部長 金谷 元気

19:15-20:05 「インクルーシブデザインとは」
  ー理学療法士 / インデザ株式会社 代表取締役 / 一般社団法人インクルーシブ・デザイン協会 代表理事 / 株式会社国宝 代表取締役 国宝 孝佳 氏

20:05-20:55 「若者の居場所、貧困問題の解決に向けて」
  ー認定NPO法人D×P 理事長 今井 紀明 氏

20:55-21:00 閉会の挨拶、写真撮影

■登壇者(順不同)

〇国宝 孝佳 氏
理学療法士 / インデザ株式会社 代表取締役 / 一般社団法人インクルーシブ・デザイン協会 代表理事 / 株式会社国宝 代表取締役

大阪府在住。約10年の病院勤務経験で、後遺症の回復の難しさという現実と理想の狭間で悩み抜いた末、障害当事者の不便な経験が、メーカーの開発にとって極めて有益なアイデアになることに気付く。このインクルーシブデザインを実現することは、社会課題を解決しながら企業利益にも結びつき、双方にとってWin-Winとなる21世紀的なものづくりの在り方だと信じている。理学療法士の経験を存分に活かすことで成立する新しいデザイン手法をもとにプロダクトやデザイン開発を行うため、2019年に一般社団法人インクルーシブデザイン協会、2023年インデザ株式会社を設立。

〇今井 紀明 氏
認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長

高校生のとき、イラクの子どもたちのために医療支援NGOを設立。その活動のため当時、紛争地域だったイラクへ渡航。その際、現地の武装勢力に人質として拘束され、帰国後「自己責任」の言葉のもと日本社会から大きなバッシングを受ける。結果、対人恐怖症になるも、大学進学後友人らに支えられ復帰。偶然、中退・不登校を経験した10代と出会う。親や先生から否定された経験を持つ彼らと自身のバッシングされた経験が重なり、2012年にNPO法人D×Pを設立。経済困窮、家庭事情などで孤立しやすい10代が頼れる先をつくるべく、登録者13,000名を超えるLINE相談「ユキサキチャット」で全国から相談に応じる。また大阪ミナミの繁華街で若者の居場所となるユースセンターを運営しアウトリーチ事業を行なう。10代の声を聴いて伝えることを使命に、SNSなどで発信を続けている。

〇金谷 元気
akippa株式会社 代表取締役社長 CEO
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 理事 / 関西支部長

1984年生まれ。駐車場シェアリング「akippa」の代表取締役社長。高校卒業後から4年間はプロ選手を目指し関西サッカーリーグでプレー。引退後に通信系の上場企業で2年間営業を経験し、2009年に自宅で会社を設立。2014年に駐車場予約アプリ「アキッパ」リリースし、2024年5月時点で会員数は累計380万人を突破している。

■ご案内・諸注意
・シェアリングエコノミー協会会員以外のご参加も可能です。
・途中入場、途中退出も可能ですが、参加が難しくなった場合は事前に下記問い合わせ先までご連絡ください。
・ソフトドリンクの持ち込みは可能です。(会場と同階に自動販売機、ビル内にコンビニがございます)
・受付ではお名刺を1枚頂戴いたしますのでご準備をお願いいたします。
・受付時、Peatix画面のご提示は必要ござません。
・本イベントは会場参加形式となります。オンライン配信、アーカイブ配信等はございません。
・会場専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際は近隣のakippa駐車場もしくは近隣のコインパーキングをご利用ください。

■本イベントに関するお問合せ先

一般社団法人シェアリングエコノミー協会 関西支部 事務局kansai@sharing-economy.jp

■お申込みはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?