見出し画像

アイスブレイクのネタに困ったら!~Rits SALTのいつものアイスブレイク「ハロハロ」!~

こんにちは!Rits SALT 3回の天見です!

2021年になりましたね!今年も関西ソルトをよろしくお願いします!


さて、挨拶もそこそこに(?)さっそく本題に移ろうと思います(笑)

皆さんは学校やサークル、職場などで話し合いの時間であったりミーティングをする機会はないでしょうか?

僕は現在、国際ボランティアサークルに所属しており、サークルでは日々ミーティングを行っています。(詳細はこちらで!)
また、新型コロナウイルスが未だ収まっていない中(2021年1月時点)、オンラインで話し合う機会やミーティング、研修等を行う機会が増えた!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ミーティング等の話し合いの場では参加者の意見交流であったり、参加する姿勢が重要だとおもいます!ただ、ミーティングを始めるとき、いきなり堅い話をするのはなかなか気が乗らないですよね、、。特にオンラインで初対面の人といきなり話を始めるとかはなおさら難しいと思います。

そんな時に活躍するのが「アイスブレイク」です!
今回はアイスブレイクと、僕たちRits SALTがいつもやっている「ハロハロ」というアイスブレイクについてお話したいなと思います!!

〈アイスブレイクとは〉

「アイスブレイク」とは、緊張感や堅苦しい雰囲気を氷(アイス)に例えて、それを溶かす(ブレイク)という意味からきています。つまり、アイスブレイクは、「緊張を和らげる」ために行うものと言えます。


ミーティングで、はじめから難しい話をされても、いきなりは内容が頭に入ってこないし、面白くない話には耳を傾けようとしない人もいるのではないでしょうか。
また、重苦しい雰囲気や話し出しにくい空気は自由なアイデアが生まれるチャンスをつぶしてしまうかもしれません!
それではもったいないし、嫌ですよね(笑)


そこで「アイスブレイク」をすることで緊張が和らいで、よりよい雰囲気でミーティングが進められるようになるのです!!

通常ではミーティングや研修の冒頭に5~10分程度で行われ、自己紹介やゲームなどをするのが一般的になっています!

〈ハロハロってなに?〉

「ハロハロ」はそもそもはフィリピンの代表的なかき氷デザートの名前で、タガログ語で「ごちゃ混ぜ」っていう意味です。

画像1

↑ これがほんとのハロハロ。甘いスイーツです。

しかしながら!

僕たちRits SALTではミーティングの最初に、近況や個人的ニュースなどを
みんなに報告するアイスブレイクをしており、それを「ハロハロ」と呼んでいます。
近況や個人的ニュースを話すといっても、「新しいバイト始めました~」だとか「最近髪切りました~」とかなんでもOK!とにかく楽しくお話します!

また、テーマを決める場合もあります。例えば「最近あったうれしいこと」とか「夏を感じたこと」とか、、、なんでもありです(笑)

基本的には参加者全員に話す機会を設けるようにしています。順番はランダムに司会者が指名し、一人当たり1~2分程度の予定で進行しています。

〈ハロハロの特徴〉

このようなアイスブレイクですが、ここからは「ハロハロ」の個人的にいいなぁと思う点と、成功させるために頑張らなきゃいけない点をお伝えしたいと思います!

【良い点】

①話をする・聞く頭・雰囲気になる!
「ハロハロ」は前述のとおり、決められたお題に関するエピソードを考えて話すため、考える頭になります。また、後で述べますが、「ハロハロ」は話者の話をよく聞いて、場合によっては反応することが大事なので、聞く側も頭の活性化につながると思います!

②気軽にワイワイできる!
ルールややるべきことが他のアイスブレイクに比べて少ないので、難しいところがなく、「ハロハロ」をすることに専念することが出来るので、気軽にワイワイすることが出来ます!
アイスブレイクのあるあるとして、ルールの理解を参加者全員が完璧にすることはとても難しく、アイスブレイクの最中にルールの確認でグダついてしまったり、グループによって違うことをしてしまったりすることがあります。それに比べて「ハロハロ」は気軽に行うことが出来、結果的に、より効果が出ます!

【成功のコツ】

①出来るだけツッコミを入れよう!

実はこれがとっても大事です!!

ただ、人が話しているところを見ているだけでは場も頭も柔らかくなりません!

話してくれたエピソードに相槌を打つでもよし、掘り下げるともっとよし!とにかく反応していくことでアイスブレイクとしての効果が増していきます!

例えば「バイト始めました」だったら「どんなバイト?」とか「時給は?」とか。「ダイエット成功しました」だったら「どうやって痩せたの?」とかです。

なので、反応していくことが重要なので、もし反応しにくい空気だったら最初は司会者の方が率先してツッコミを入れていくといいと思います!(そこがハロハロのちょっと大変なところかも(笑))

画像2

〈最後に〉

いかがでしょうか。今回は僕たちが普段のミーティングで行っているアイスブレイク「ハロハロ」について話させていただきました!

アイスブレイクってミーティングを円滑に進め、いいミーティングを作るために効果的だと思います。そんなアイスブレイクの一つの案として入れてくれればうれしいなと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?