見出し画像

ボランティアサークルって愉快な団体?!【Rits SALT紹介】

ボランティアサークルって愉快な団体?!【Rits SALT紹介】

こんにちは😃
立命館大学3回 Rits SALT代表をさせていただいています天見昌樹です!

この記事では、このアカウントを運営する関西ソルトの内の一つ Rits SALTについて紹介したいと思います!
(関西ソルトは全部で3つの大学の団体で構成されています。残りの2つの団体に関しては既に投稿されている記事で紹介しているのでご確認していただけると幸いです!)

私事ではありますが、、3回生になって就職活動が近づいてまいりました。就活を考えるにあたって大学生活で何をしてたかなぁ🧐って考える機会が増えてきたんです。

勉強するのも大事だし、バイトをするのもよし。友達と遊ぶのもいいし恋愛するのも、、

ただサークル活動を頑張ってみるのも選択肢の一つですよね!

サークルって言ってもいろいろあると思いますが、、今日はボランティアサークルの一つの例として私たちRits SALTについて知っていただければいいかなって思います!!

〈Rits SALTってなに?〉


私たちRits SALTは2002年に発足した立命館大学の登録団体「Rits BLOH」のプロジェクトの一つとして主に衣笠キャンパスで活動しています。

私たちRits SALTは認定NPO法人ソルトパヤタスに賛同し、学生団体としてフィリピンの女性や子供の支援を行っています。

〈どんなことしてるの?〉


Rits SALTではよりよい環境になるように日々様々な活動をしています!

①ミーティング
基本的に授業の行われる春セメスター、秋セメスターの間の毎週水曜18:10〜からメンバーで集まってミーティングをしています。
ミーティングの内容は日々変わりますが、フィリピンや社会問題について学んだり意見交流を行うこともあれば、メンバーが楽しめる企画を行う場合もあります。

②募金活動
現在Rits SALTでは1人の奨学生の女の子を奨学金支援しており、奨学金支援を行うために募金活動を行っています。
四条河原町交差点や西大路四条の交差点で不定期ではありますが街頭募金活動をさせていただいております。

③刺繍雑貨商品の販売活動
フィリピンの貧困地域に住む女性がクロスステッチという方法で作る刺繍雑貨商品をスーパー等の場所をお借りして販売しています。
売り上げは全てフィリピンに送らせていただいています。

また夏休み等の長期休みには3大学合同で1週間自転車に乗って移動しながら刺繍雑貨商品を販売する「PAKS」という活動もしています。

④現地スタディーツアー
夏休みや春休みといった長期休みを利用して、実際に現地を訪問するスタディーツアーを行っています。
現地の状況や奨学生と実際に触れ合うことができます。

その他にもフィリピンの文化を少しでも知ってもらおうとフィリピン料理を振る舞う「そるとかふぇ」や3大学が集まって一緒にミーティングを行ったり、合宿をしたりなど様々な活動をしています!
SNS等で広報活動もしています!

〈Rits SALTってどんな感じ?〉


ここまでRits SALTの活動についてお伝えしてきましたが、"Rits SALTの雰囲気ってぶっちゃけどんな感じなの?"と思われるかもしれません!笑

Rits SALTはズバリ、、すんごい仲良しです!

なかなかに癖が強いメンバー(笑)もいますが、みんな仲良く、時に真面目に楽しんで日々活動しています!

仲良くなれるかなと心配する必要はほんっとうに一切ないかと思います!

〈最後に〉


今回はRits SALTについて紹介させていただきました。冒頭でもお話ししたように、大学でサークル活動に勤しむのも悪くはないと思います!
その中のひとつに私たちのようなボランティアサークルがあるわけです。

この記事やアカウントに出会って、一歩踏み出す小さなきっかけになれたらなぁと思います。

このアカウントではこれからも私たちのことやボランティアサークルについてなどなど、様々なことを3大学で力を合わせて発信していきたいと思っています!
ぜひこれからも楽しんでいただけたらなぁと願っています!関西ソルトRits SALTをよろしくお願いします!!

Rits SALT SNS

Twitter : https://twitter.com/rits_salt?s=21
Instagram : https://instagram.com/rits_salt?igshid=1qr9yodgbyyja
Facebook : https://www.facebook.com/RitsSALT/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?