見出し画像

中国で医学を学ぶ外国人の勉強法とは???

18歳マレーシアの女の子
シシリア


彼女の勉強はすごかった。
中医薬大学に留学するには、まず語学学校で1年か2年授業についていけるレベルまでの中国語を習う。

漢字を使わない国の人は2年かかることもざらで、シシリアは1年でパスして中医学部に入っていた。

机の上には英語の辞書と中国語の辞書、漢字練習帳、医学部のテキストがドサーっと山積み。
中国語で授業を受けて、わからないところは英語に訳して、読めない漢字は練習帳で練習していた。医学部の勉強に何カ国語も同時に使う。


文字が漢字で難しく、内容自体も医学で難しいので中国人学生の家庭教師をつけていた。

部屋にいるときは

「ゆうこ、私はマレーシアで一番の中医師になるの。他にはいないのよ」

「日本では薬剤師のお給料はいくら?私が医者になったら月に30万円くらいなの」

20年前のマレーシアで
「そのお給料ならすごいリッチマンね!」
というと家族にも期待されてるから頑張る!と言っていた。
本当すごく頑張ってるよ、海外で1人、18歳、信じられない。すでに1年いて、あと5年以上はかかるから。

中国系のマレーシア人のようで一度、学食で親戚らしき人達10人ぐらいがシシリアを囲んでお茶を飲んでいた。

一族の期待の星、という感じ。
絶対頑張らないといけない、という雰囲気がつたわってきた。


渡辺ゆうこの漢方カフェ


JA横浜クッキングサロンハマっ子 薬膳講座 「舌で家族や自分の体調をチェックしよう😃わかるようになろう💓」

キャンセル待ち予約できます045-942-2316

漢方相談→
漢方コミュニケーションズ薬局

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?