見出し画像

得意なことを得意な人がやる

これが家庭でうまく分担できれば、最高やと思うねん。うちは、それがまだうまくいってるほうかもしれん。

共通してやるべきタスクは家事と育児。
この2つに尽きるかな。

できる人がやるって感じでうまくいく家庭もきっとあるんやろけど、うちはそれはできなさそうやから完全分担方式。

具体的には

私は
育児全般
キッチン周り(料理、皿片付け)
洗面&風呂掃除(頻度は任意)

夫くんは
洗濯(乾燥機付)&洗濯物仕分け(うちでは洗濯は畳まず、各自BOXに仕分けて放り込む)
トイレ掃除(頻度は任意)
ゴミ集め&捨て

こんなとこか。
日用品は各自で補充する。
基本的な掃除はルンバが担当。

でもさ、たまに残念なときもある。

夫くんが年休で私が仕事のとき。

朝ごはんの食器とか流しに置きっぱなしで食洗機にも食器入れっぱなしで出勤するんやけど、帰っても全く同じ状態で存在する。ひどいときは、流しに夫くんのお昼ごはんの食器が追加されてたりする。

え…

私やったら片付けとくなーって思うけど、それはあくまでも私の話で、みんなそうとは思ったらあかんねんな。思いやりが足らんのちゃう?!て無性に腹立つときもあるけど、思いやりなんて人に求めるもんちゃう。思いやりを求める人間には思いやりは向かへん。

休日だって、子が夫くんのとこには全然いかないから、私にひっつき虫。夫くんはテレビにスマホに自分時間を満喫。でも夫くんからしたら、「育児が趣味なんやろ?」やと。そうやけど、そうじゃないというか、私だってボーッとスマホいじりたいときもあるし、とか。でも、でも、でもー!!てなるときもある。

けど、なんやかんや言って、毎日心地良く過ごせてるわけやから、これでいいんかなって思う。夫くんは間接育児をメインに取り組んでくれてるんやし。私は間接育児は苦手やし。これでいいや。

毎日ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?