香音

2022年1月、息子の発達障害が判明しました。 ショックと安堵8:2くらいの中、障害受…

香音

2022年1月、息子の発達障害が判明しました。 ショックと安堵8:2くらいの中、障害受容しながら、日々を綴っていけたらと思います。

記事一覧

固定された記事

告知

2022年1月22日、年明けに行なったWISCの結果を聞きに行った。 最初は息子とドクターが面談。ドクターの質問に息子が答えつつ、雑談のような感じで進む。一つ質問や話が終…

香音
2年前
1

新年度スタート

昨日、新年度がスタートしました。 今年もフリースクールメインに過ごす予定の息子。 新しい教科書、新年度のお便りをいただきに、放課後向かいました。 支援級の担任は…

香音
1か月前

修了式

昨日で4年生を無事に終えることができました。 学校の修了式には行かれなかったけれど、放課後に通知表をいただきに行きました。 先生に連れられて、教室へ行った息子。 …

香音
1か月前
1

授業参観

今日は授業参観でした。 今回は、地域の伝統文化の体験を通しての学びということで、不登校の息子も「やってみたい!」と参加することになりました。 自分で参加を決めた…

香音
4か月前
3

息子をクラスの一員に数えてください!

11月の末の週末、いつもどおり1週間分のお便り類や教材・プリントを取りに行った。 金曜日は結構先生がいないことが多い。 仕事でいないのか、対応できないと思っている…

香音
4か月前
2

親の会のネーミングを考えています。
親御さんたちに、「次の〇〇行く?」って気軽に言葉に出来る名前がイイなぁと思っています。

香音
5か月前
1

障害児の親の会発足

私の住む自治体、郡市内には発達障害や障害児の親の会が見当たらない。 なぜないのだろう?困っている親御さんたちはそれぞれに孤立しているのだろうか? 息子が発達障害…

香音
7か月前
31

4年生は、もう学校に行かない

先日プール開きがありました。 去年、補講を受けて、あと一歩のところで学年目標に届かなかった息子は、 「来年はプール頑張る!」と言っていたので、どうするのか聞いてみ…

香音
10か月前
4

教職員異動

 昨日の新聞で、教職員移動の発表がありました。 ちょうど修業式の日。 通院のため出かける私は、不登校の息子の通知表が取りに行けないことを伝えて月曜日に時間を取っ…

香音
1年前
5

適応教室に通う子の評価

去年もそうだったけれど、今年もうちの子は2学期から不登校に。 成績表は前期後期の2学期制を取っていて、9月で成績をつけ、後は後期。 という事でうちはまたしても後…

香音
1年前
3

2022年 発達障害と向き合って

今年は1月に息子の発達障害「自閉スペクトラム症(略ASD)」がわかり、療育がスタート、支援級にも入級して支援元年だった。 正直、それで何とかなると思っていたけれど、…

香音
1年前
4

サポート依頼

7月のとある日、息子がお昼ご飯を食べながら突然こう話し始めた。 「僕はみんなと違うんだ!障害があるからリハビリしているんだ!」 私たちは、彼に発達障がいという言…

香音
1年前
1

視能訓練士とビジョントレ

実は私は、視能訓練士(略称:ORT)という資格を持っている。 眼科で一般的な検査から、斜視や弱視の検査や訓練を行うことが出来る国家資格だ。 でも、そんな技量が身につ…

香音
1年前
2

支援会議

火曜日、息子の合理的配慮のための支援会議が学校で行われた。 学校側は、支援級の先生(コーディネーター兼)・普通学級担任・教頭先生。そのほかにお世話になっている教…

香音
2年前
3

新年度

6日から新年度が始まった。 前日まで担任が持ち上がりだったらどうしよう…という不安で押しつぶされそうだった。 とりあえず、息子は3年生だと張り切って朝は起きてく…

香音
2年前
4

通知表

昨日の夕方、学校から電話がかかってきた。出たら教頭先生からだった。 「通知表のことで、今回はお休みが長かったので付けられなかった点などの説明をしたいと思うので、…

香音
2年前
3

告知

2022年1月22日、年明けに行なったWISCの結果を聞きに行った。

最初は息子とドクターが面談。ドクターの質問に息子が答えつつ、雑談のような感じで進む。一つ質問や話が終わるたびにドクターは「教えてくれてありがとう」と言っている。

かなりの時間を使って息子の面談して、次に付き添いの母親である私とおばあちゃんの話を聞く時間になると、子供は別室でビデオ鑑賞させてくれるシステム。とても配慮されていて

もっとみる
新年度スタート

新年度スタート

昨日、新年度がスタートしました。

今年もフリースクールメインに過ごす予定の息子。
新しい教科書、新年度のお便りをいただきに、放課後向かいました。

支援級の担任は、昨年度異動してこられた先生に変わりました。
お電話をいただいた時にとても話しやすい感じがしました。
どうやら、前校が小さい学校だったそうで、去年はきっと大変な1年だったのではないかと察してしまいました。

通常級の先生は、なんと持ち上

もっとみる
修了式

修了式

昨日で4年生を無事に終えることができました。
学校の修了式には行かれなかったけれど、放課後に通知表をいただきに行きました。

先生に連れられて、教室へ行った息子。
しばし玄関で待つ私。

「あぁ。親がついて行かなくても大丈夫なんだなぁ~」
と思いながら、最近、学校の先生のあれこれのニュースで、
「先生一人、児童一人にして良かったのだろうか?」
と、一抹の不安もありながら待っていました。

先生のや

もっとみる
授業参観

授業参観

今日は授業参観でした。
今回は、地域の伝統文化の体験を通しての学びということで、不登校の息子も「やってみたい!」と参加することになりました。

自分で参加を決めた割りには、朝の支度がグダグダ。
それでも何とか授業には間に合って、今日の講師をしてくださるとある工房の方のお話が始まりました。
うちの子は静かに参加しているけれど、配られた工房のパンフレットをずっと眺めている感じ。そばにいた同じ支援級の子

もっとみる
息子をクラスの一員に数えてください!

息子をクラスの一員に数えてください!

11月の末の週末、いつもどおり1週間分のお便り類や教材・プリントを取りに行った。
金曜日は結構先生がいないことが多い。
仕事でいないのか、対応できないと思っているのか不明なほど。
でも、今週はいた。

1枚画用紙を渡された。
「図工の教材で買ったものです。絵を描くのに使ってください」と。

「ん?」と思った。
でも、「フリスクに連絡が行ってるかもしれない!」と思って、そのまま持ち帰った。
モヤモヤ

もっとみる

親の会のネーミングを考えています。
親御さんたちに、「次の〇〇行く?」って気軽に言葉に出来る名前がイイなぁと思っています。

障害児の親の会発足

障害児の親の会発足

私の住む自治体、郡市内には発達障害や障害児の親の会が見当たらない。

なぜないのだろう?困っている親御さんたちはそれぞれに孤立しているのだろうか?

息子が発達障害と分かり、支援学級に在籍となってから、ずっと学校の支援学級在籍児の保護者中心にでも、「障害児の親の会」を作りたかった。

時々会う同じ学年の支援級のお母さんとも「あるとイイよね」と話はしていた。

実は息子の通所していた放デイが、今月閉

もっとみる
4年生は、もう学校に行かない

4年生は、もう学校に行かない

先日プール開きがありました。
去年、補講を受けて、あと一歩のところで学年目標に届かなかった息子は、
「来年はプール頑張る!」と言っていたので、どうするのか聞いてみたところ
「プールは行く!」と張り切って言ったので連れて行った。
そして、帰宅しての感想を聞くと・・・

プールの途中で、クラスメイトの誰かが先生に
「プールから出なさい」と怒られたと。
その様子が、2年生の時の怒鳴る担任と重なって、もう

もっとみる
教職員異動

教職員異動

 昨日の新聞で、教職員移動の発表がありました。

ちょうど修業式の日。
通院のため出かける私は、不登校の息子の通知表が取りに行けないことを伝えて月曜日に時間を取ってもらっていた。

出先で学校の一斉送信アプリでお便りが届き、愕然とした。

教頭先生は最近の傾向で2年で交代だったので、予想はしていた。

けれど、支援担兼特支コーディネーター、養護教諭と、息子の不登校の経緯や発達障がい診断に至るまでを

もっとみる
適応教室に通う子の評価

適応教室に通う子の評価

去年もそうだったけれど、今年もうちの子は2学期から不登校に。

成績表は前期後期の2学期制を取っていて、9月で成績をつけ、後は後期。

という事でうちはまたしても後期の成績がつけられないという状況。

でも、去年とは違う。

適応教室で学びを続けている。

何とか評価が出来ないものか?

オール斜線の通知表はかなりメンタルにダメージが大きい。

たぶん成長の記録で息子が見た時も

「オレちゃんと適

もっとみる
2022年 発達障害と向き合って

2022年 発達障害と向き合って

今年は1月に息子の発達障害「自閉スペクトラム症(略ASD)」がわかり、療育がスタート、支援級にも入級して支援元年だった。
正直、それで何とかなると思っていたけれど、甘かった。

1学期は休み休み登校出来た支援級も、夏休み明けから行かれなくなり、勉強もしなくなった。
10月終わり、このままでは私も倒れる。
「適応教室に入れてもらえないだろうか?」
教育センターの先生に泣きついた。
すぐに対応してくだ

もっとみる
サポート依頼

サポート依頼

7月のとある日、息子がお昼ご飯を食べながら突然こう話し始めた。

「僕はみんなと違うんだ!障害があるからリハビリしているんだ!」

私たちは、彼に発達障がいという言葉を使っていないし、障害の話もしたことがない。
急なことで、私も祖母も驚いた!

とっさに私はこういった。
「ポケモンにもいろんなタイプのキャラクターがいるでしょ!
人間も同じでさ、Y もいろんなタイプの子の一人で、みんな違っていいんだ

もっとみる

視能訓練士とビジョントレ

実は私は、視能訓練士(略称:ORT)という資格を持っている。
眼科で一般的な検査から、斜視や弱視の検査や訓練を行うことが出来る国家資格だ。
でも、そんな技量が身につく前に現場を離れてしまっているけれど、一般的な眼科的知識は有ると思う。

資格を取って4・5年開業医のクリニックで働いていた。
けれど、その当時はORTよりも、今でいう看護助手のような眼科検査員資格(略称:OMA)が重宝されていたので、

もっとみる
支援会議

支援会議

火曜日、息子の合理的配慮のための支援会議が学校で行われた。
学校側は、支援級の先生(コーディネーター兼)・普通学級担任・教頭先生。そのほかにお世話になっている教育センターの先生(元教員)、保護者の私というメンバー。

支援会議の開催を提案してくださったのは教育センターの先生。
以前に私が
「介護の判定会議のように、関係者が集まって会議をすることは子どもバージョンでは無いんですか?」
と話していたこ

もっとみる
新年度

新年度

6日から新年度が始まった。
前日まで担任が持ち上がりだったらどうしよう…という不安で押しつぶされそうだった。

とりあえず、息子は3年生だと張り切って朝は起きてくれた。
支度もスムーズにいった。
車で送っていくのは約束していたのでイライラもしなかった。
半日の始業式とオリエンテーションを終えて帰宅してきた息子はとてもすがすがしい顔をしていた。

担任も女性の先生に変わった。支援級は去年と同じベテラ

もっとみる
通知表

通知表

昨日の夕方、学校から電話がかかってきた。出たら教頭先生からだった。

「通知表のことで、今回はお休みが長かったので付けられなかった点などの説明をしたいと思うので、明日来られますか?それと、次年度の支援級についてお話がありまして…」とのことだった。

私は、私の両親がしているお店で働かせてもらっているから、事情を話せば何とでもなるといえばなるけれど、正直もう少し早めに連絡してきてほしかった。とりあえ

もっとみる