見出し画像

【日本一周Day11(6/18)】新潟県村上市→山形県鶴岡市

本日の走行距離 90.3km

今日は、距離があるので早く出発。


朝からいい感じ


ホテルは、多分宿泊者は私たちだけ。

朝、ご主人らしき人がいたけれど、ふたりとも物静かな感じのご夫婦でした。

自転車は小さなフロントの横
トラベルだからビジネスではないか

駅前だから、ビジネスで使いたい方にはWi-Fiがないのは、ちょっと厳しいですね。

まぁ、それ意外は快適に過ごせたのでよしです。

「トラベルINN」
新潟県村上市田端町9-39


さぁ、朝が早いとなんだか気持ちにも余裕が出来ます。

「もも太郎」というアイスまで食べご機嫌


朝ごはんを写真の後ろの窓の奥に見えるイートインコーナーで座って食べられました。

やっぱり、当たり前ですが、ちゃんと座って食べられるって大事。

おにぎり一つでも、立って食べるのと、席に座って食べるのでは、何かいろんなことが違う気がします。

だからか、ふたりしてご機嫌に出発。


笹川流れへ


コンビニ朝食の後、しばらく走ると「笹川流れ」と呼ばれる海岸線に出ます。

そこは、日本海の荒波の浸食によりできた奇岩などの風景が続いて、国の名勝および天然記念物に指定されているらしい。

ちょうど日曜日だった事もあり、家族連れの車や、仲間たちと走るライダー達ともたくさんすれ違いました。

みんなそれぞれの休日を過ごしていました。

奇岩の前の砂浜に
テントを張っているグループ
こちらでも小さな砂浜に
家族連れが楽しんでいます
こんな形になるまでは
どれくらいの月日なのか…
ちょっと岩場に降りてみました
お天気がいいと気持ちいいね


そして、ランチもちょっとおしゃれなお店を見つけて入ってみました。

気持ちいいテラス席ですが
風が強くなってきて退散
カルボナーラとオムライスをシェア

そこは、卵料理のお店でした。

卵が濃厚で美味しかったです。

「海辺のテーブルエッグ」
これがオムライス 1400円
これがカルボナーラ 1300円


最終的にはいい感じ


さぁ、お腹もいっぱいになったので、もう一走りいきましょう。

大きなこけしの横でこけし風に立つ
不思議な岩
板状摂理というそうです

こんな写真を撮って、E-BIKEに戻った時、ふと向こうから走って来るバイクに目を向けると、みんなカッパを着ています。

これは、先の方は雨が降っているんだな。

天気予報の雨雲を確認すると、確かに一部だけ激しく降っている感じ。

とりあえず、上着だけカッパにして、濡れたくないスマホは胸ポケットに入れて走り出します。

しばらくすると、地面が濡れていたので、やっぱり雨が降っていたんですね。

なんとか今は上がっていますが、いつまた降り出してもおかしくない感じ。

先の方にコンビニが見えて、ちょっと様子見しようか、と話していたところでポツポツと雨粒…

コンビニの軒先にE-BIKEごと入ってすぐに、ザーーーーと大粒の雨が降り始めました。

本当に危機一髪でした。

雨雲を確認すると、30分くらいで止むとのこと。

軒先で雨空を見ていると、本当に30分くらいで雨が止みました。

天気予報、すごいな。


最後の踏ん張り


さぁ、もう一踏ん張り、鶴岡に向かっていきましょう。


海から離れて、鶴岡市に入っているのに、なかなか町の雰囲気になりません。

それどころかどんどん山道になり、しばし長い登り坂。

この登り坂って、自転車だとちょっとした修行のような感じがします。

誰にも助けてもらえないし、投げ出す事もできない。

ただひたすら、自分との向き合い、戦っているような感じ。

休まずに頂上まで行こうとする私。

「休んだ方が楽だよ」と言われ、少し休憩すると、確かに息も整い、走るのが楽になります。

自転車の旅、私のせっかちさとか、一気にいこうとするやり方を、何度も意識させますね。

これ、私のひとつの課題なのかもしれません。

どちらにしても、ずっと文句も言わずアシストしてくれるE-BIKEだから走れているのですが。


おじさんの家


今夜は、HANABATAKEという名のゲストハウスに宿泊すると思っていました。

そこは、ちょっとふくよかでチャキチャキした女性が切り盛りしていて、お花や野菜を作っている、みたいなイメージ。

ゲストハウスHANABATAKEではなく
民泊はなばたけ
玄関を入ると部屋案内が置かれています
私たちの部屋の前にはくつろぎスペース
お部屋はこんな感じです

そこは、チャキチャキした女性が経営しているのではなく、74歳のおじさんがひとりで民泊として切り盛りしている民家でした。

私のイメージが…

雨がまた降り出さないうちに、と何も夕食を仕入れずに宿に直行しました。

私としては、ゲストハウスだから、何か食べ物も売っているだろう、という想像もあったしね。

でも、何もありません。

ただ、食料を持っていないと言うと
「何も持っていないの? なら、俺のやるよ」

冷蔵庫に入っていたお蕎麦を茹でてくれて、作ってあったタケノコのお味噌汁にゆで卵までつけて、出してくれました。

ありがたい事です。

私の思うHANABATAKEじゃない、なんて勝手に思っていてごめんなさい。

二日間、お世話になります。

今日も、走行距離90km超え、私、走りすぎじゃないかしら笑


もう一つのチャレンジ

旅はパソコンも持参
仕事の時以外は開いていないけど


私たち夫婦は、長年旅をしていて、ずっとそれを雑誌、新聞、Webなどで発信してきました。

なので、旅をしながら発信するのは、当たり前と言うか、そのスタイルが身についています。

けれど今回は、旅とは別の活動も並行しておこなおうと思っています。

旅を始めて3日目に、12回の継続講座の3回目を開催しました。

これは隔週、来週からもうひとクラス増えます。

そして今日は、初めての1時間セッション。

クライアントさん達は、私の旅の様子を見ながら、本当にセッションできるのかしら、と思っていたかもしれません。

でも、大丈夫そうです。

ちょっと心配だったけど、いつもと同じバーチャル背景で、セッションできました。

旅をしながら仕事をする。

私の新しいチャレンジです。



クラウドファンディング挑戦中

https://camp-fire.jp/projects/view/669580

私たちの旅を一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。


藤原家の旅ごはん」Instagram
https://www.instagram.com/fujiwarafamilymeal/

高級なものは出てこないけれど、実際に私たちが食べたその土地の気軽に食べられるものなどをご紹介します。


藤原かんいち&ヒロコのe-bike日本一周旅」Instagram
https://www.instagram.com/fujiwarakanichi
かんいち目線の旅の日々を写真とともに紹介しています。


E-Bike JAPAN/コラム「eバイク旅ノート」



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#ライターの仕事

7,409件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?