見出し画像

お茶を濁した人生

人間は、経験・体験を通じてでないと向上出来ないようになっている。

机上で思考を巡らせたところで、何も起きないということだ。

大概の人間は、この類でお茶を濁した人生を送っている。

このまま逝くと、「この貴重な人生の時間を何に費やしてきたのか!」と、大きな咎めを受けることになる。

「え?こんなに静かで穏やかな時間を過ごすことがなぜ?何が足りないというのでしょうか?」

己、人間が背負う宿命を忘れたか?

そう。

この世に人間として生まれてきた本当の理由は、「宿命」を果たすことにある。

それは宿命三題。

人類皆が負う平等な課題。

1.善悪の共有(人間は、善と悪の両方を持って生まれて来ている。従って、善を使い、悪を使わない生き方をせよ)

2.進化向上(人生は生涯学習の場。様々な経験・体験を経て学び成長をするべし)

3.孤独の克服(人生は誰もが独り旅。傍に誰がいようと自分自身の問題。従って他に頼らず生きていけるよう自立すべし)。

人生にまあまあ、なあなあのいい加減、中途半端はない。

この宿命三題は、経験・体験を通じることでしか克服することは出来ない。

であることを改めて知った時、己、どう生きる?

何かに躊躇をして、しないでいること。

言い訳をして、放置していること。

見て見ぬふりをしていること。

知らないことすらも知らないことが相当山ほどあるのではないか?

残りの人生でどうそれをやり遂げるのか?

明日をも知らぬ命。

その貴重な命の時間を、何に使うか?

「いやあ私は…」

何?

暇がない?

忙しい?

カネがない?

他にやることがある?

体が動かない?

気力がない?

能力がない?

動く足がない?

手がない?

考えが思い浮かばない???

お主、もはや生きながらにして死んでいる。

人間はそれでも進まねばならぬ。

それが人間の宿命。

そのことを肝に銘じ、止めていたこと、躊躇していたこと、言い訳をしてやらないでいたことを実行します。

有難う御座います。

幸せを呼ぶそよ風チャリダー/サステナビリティイノベーティブコンサルタント。「感謝感動を世界に地球に」のカングロ代表、ザッポス研究会、イノベーションサロンZ、システムD研究会、サステナ塾、セブメディ創設者