考えるねこ

マイペース/1人時間が好き/大人数より2人きりが好き/吾輩は猫だが犬が好き♡㊙︎ /仲介…

考えるねこ

マイペース/1人時間が好き/大人数より2人きりが好き/吾輩は猫だが犬が好き♡㊙︎ /仲介者 (INFP-T)/HSS型HSP//これまでを振り返りこれからの生き方を模索する旅にでています🐈

最近の記事

  • 固定された記事

義務になると良い記事が書けない 楽しくない

noteを始めたのは3年前くらい。今は消してしまっているが1つだけ記事を書いて少しの期間夢中で見漁った後でnoteからはフェードアウトしてしまった。 頭の中でぐるぐるしている考えやアイデアを自由にシェアする場所が欲しくて💋またnoteに興味を持ち再開した。 私の場合、買い物してるとき、散歩してるとき、何か作業してるときに、タイトルだけ浮かんできて下書きにメモして、たいていは帰宅後にゴロゴロしながら気の赴くままに綴っている。 音楽🎵でもyoutubeのザファーストテイクの

有料
100
    • 2024 6月 モロッコ旅🇲🇦

      2024年6月中旬にモロッコへ1週間行ってきました。初のアフリカ大陸上陸!ドキドキワクワク楽しみな気持ちと不安もありました。これから旅立つ方の参考に、行く前に私が知りたかったことに答える形で情報をシェアします! 1. モロッコの6月中旬の気候は? 車の中がうんざりするほど暑い日本の8月ということはなく梅雨明けくらいでした。空気が乾いているので、じめじめとした暑さはなく割と快適でした。朝夕晩や昼間でも曇りの日は肌寒く、わりと厚めのもこもこ上着が役立ちました。 青空の快晴の日

      • 自己紹介をまだ書いていない理由

        第一に、プロフィールからこの人はこんな人だと判断する・されるのが大嫌いなため、第二に、仕事とプライベートをできるだけ分けて楽しむため、第三に、身バレを防ぐためだ。 ①大好きな本: 『いつか別れる。でもそれは今日ではない』著者F に書かれている共感した言葉。⇩ 学歴、職歴、年齢などを詳しく書いてしまうと自動的に私はこんな人だと定義されてしまう気がした。もっと深いところでノートを読んでくださる方と繋がりたいと思った。 ② 専門的なことを書くなら毎日仕事でやってる。それをノ

        • サッカー 中継 うるさい

          街中のユーロカップお祭り騒ぎに思うこと... サッカーに興味がない人には辛い。 こんなことを書いたら心が狭いことはわかっているし、世界中の全てのイベントが自分好みとは限らない。出かけない選択肢だってある。でも、街中全てがサッカー一色で賑やかになっていたら静かにレストランで食事したい人のレストランの選択肢は減ってしまうしなんだか不服だ。 ほとんどのレストランで大音量で中継を流しつつける1週間?(期間はよく分かっていない)、滞在中のシェアアパートの隣の部屋では大音量でサッカー

        • 固定された記事

        義務になると良い記事が書けない 楽しくない

          生きているという感覚が戻るのにどのくらい時間がかかるのだろう

          仕事ばかりして余白の時間も仕事のことで頭がいっぱいの生活にサヨナラをしてから3ヶ月が経とうとしている。 毎日、好きな時間に起きれて、積極的に予定を立てなければ予定という予定は、トイレ、ごはん、歯磨き、寝る、散歩(体を動かす)、身の回りのお掃除 くらいだ。しかし、何をしててもお仕事関係のこと、新しいプロジェクトのアイデアなどが頭の片隅にある生活をこれまでしてきたため、そう簡単に今を生きられない。 老後のこと、悩みのこと、貯金のこと...散歩していても、友人とごはんを食べてい

          生きているという感覚が戻るのにどのくらい時間がかかるのだろう

          人の上に平気で立てる人はきらいだ

          この画像のように仲間を持ち上げてあげるなら良いけれど、人の上に平気で立ちものを言う、振る舞うひとが苦手だ。”優しさは弱さ””主張しない人は負け犬だ“などと考える人は苦手だ。 無駄に声が大きく振る舞いも大きくうるさい。自分が大好きで本名でインスタも登録して自分の理論を述べたり社会的な活動をしがちである。ただのナルシストじゃん?と思ったりする。 〜さん、〜ちゃん、〜先生、〜教授など、自分の呼ばれ方を気にしすぎて「〜教授と呼びなさい。」と指定までしてくる人、自分が信じるもの以外

          人の上に平気で立てる人はきらいだ

          可愛い守りたくなる女性が絶滅危惧種になっても良いのか

          外国に滞在するたびに感じること...自分が可愛いと言いたいわけでは全くないが、日本人の女の子は可愛いと感じる。それは、小柄な体型、前髪のある髪型、丁寧なヘアセット、可愛いめでお上品&清潔清楚な服装、隠すことでうまれる美しさ、仕草や話し方を全てひっくるめてそう感じる。全ての日本人がそうではないがよくいる日本人ってこんな感じではないだろうか?クールビューティーよりも”かわいい”に重きが置かれており価値を感じる文化な気がする。日本🇯🇵らしいものを表すときに、富士山、桜、こんにちは!

          可愛い守りたくなる女性が絶滅危惧種になっても良いのか

          歩いているダンゴムシに気づいて微笑む心の余裕をもつ

          今日のタスクや仕事のことばかりを考えて、早足で出勤していたところ、道路脇には子どもたちが集まってしゃがんでいた。 「わあ😍ダンゴムシだあー!!」「きゃー、かーわーいい!」などと、意地悪く突いたりするのではなく、優しく手に乗せて大事に大事によしよしをしていた。そのまま持っていきたそうだったけれど、道路脇の植物の陰になっている安全なところに、ダンゴムシみんなまとめて戻してあげていた。 日常の小さなことに気づき喜びを感じる様子とその心の余白、ダンゴムシはどちらにしても触られたく

          歩いているダンゴムシに気づいて微笑む心の余裕をもつ

          突然の誘いがとっても苦手

          性格診断においても内向型な傾向が強い私は突然の誘いが苦手だ。重い腰をあげて、いざ出かけてみれば帰ってくる頃には「ああ、よかった!」ものすごく充実した1日だったと大満足して眠りにつくことも多い。でも、特定の気のおける親友でもない、よく知らなかったり気を使わなければならなかったりする相手の場合はどう断ろうか頭を悩ます。 誘ってくれたことはとっても嬉しいのだが、どうしたら相手に気を悪くさせずに断れるだろうか?この誘いを断ったらこれから先誘われにくくなってしまうだろうか?どのくらい

          突然の誘いがとっても苦手

          ど真面目さんは社会で疲弊するだけ

          我慢は基本的には毒と最近実感できてきた。私は日本育ち、反抗せずそれなりに優等生?として清く正しく美しく人の目を気にしながら育ってきたと思う。 クラスのリーダーを任されたり、修学旅行で悪友にお菓子を食べようと誘われても断固として食べなかったり、授業の話し合いで誰も挙手せず教育実習生が困っている様子だったら手を挙げたり、いじめられっ子に懐いてもらえたりと真面目・純粋・優しいと言われることが多かった。 ※全世界には配信を憚っている経験談なので、この先は有料にしています。

          有料
          100

          ど真面目さんは社会で疲弊するだけ

          人生はエスカレーターじゃない

          アラサーになり仕事を辞めてみた。正直、辞めれるほどお金があったわけでもない…積み立て貯金、少しの持ち株、ブランドもののかばん、断捨離した服や小物を現金化し200万円ほどを手に選択をした。というより、気づいたら自分が思ったよりも強い底力で退職の方向に心も行動も舵を切っていた。 ずっと、長期で海外に住んでみたかったこともあり、アジア圏の旅を経て円安がきついけれどヨーロッパにもやってきた。住処は現地の知り合いにお世話になったり、長期滞在による値引き交渉をしてみたりしながらなんとか

          人生はエスカレーターじゃない

          2024 ヨーロッパ旅 必須無料アプリ10選

          バックパッカーをしていて、事前にダウンロードしておけばよかった!と感じたアプリをシェア☺︎⇩ (iphoneユーザです。) もう知ってるよ!ってものもあるかもしれませんが、心を込めてまとめました🐈 ★ヨーロッパ全域オススメアプリ 1. Ubigi esimカード 2. uber タクシーの配車 3. Bolt 電動スクーターレンタル 4. Xe 為替レートチェック 5. Pay Pal クレカ使えない場合の救世主 6. WhatsApp 外国版LI

          2024 ヨーロッパ旅 必須無料アプリ10選

          「連れてってくれてありがとう♡ 」の 違和感

          人が人を好きになる。愛とはなにか大学生の頃からじっくり考えた。考えるお供に?自分への問いかけには100以上のブログや恋愛指南書を夢中で読んでいたところ、こちらのブログに助けられ魅了された。新たな価値観や自分が納得する生き方を模索できた。⇩ 高校生までは、ただ恋愛に憧れがあった。ただただときめいていた。週に一度、好きな男の子に塾で会える日には、学校帰りに前髪を整えにわざわざ一度お家まで帰って整えてから行っていたほどだ。 大学生になり出逢いも増えて、ときめいた相手だけに盲目に

          「連れてってくれてありがとう♡ 」の 違和感