見出し画像

ファンコミュニティを創ったらファンのみんなが”応援”してくれた

湯どんぶり栄湯のSNS運用とファンコミュニティ「湯どんぶりの待合室」を運営している”ふがし”です。

湯どんぶり栄湯がコミュニティサイトがオープンしてもうじき4ヶ月になります。Twitterでもファンの方の存在を感じていましたが距離があったと感じていました。しかし、コミュニティを創ったらファンの方達の存在が身近になって更には応援(一緒に企画や運営)をしてくれるようになりました
そんなコミュニティメンバーさん達に感謝の気持ちを伝えるべくnoteを書きました。

湯どんぶり栄湯とは?

台東区にある銭湯です。75年以上の歴史をもっており、特徴は天然温泉の銭湯であることです。お風呂だけではなくサウナのクオリティも高くて昨年はサウナブームの火付け役になったTV番組「サ道」にも(ちょっとだけ)出演をしました。

ファンコミュニティを創った理由

湯どんぶりがファンコミュニティを創った理由はファンの方と対話をする機会をして店作りをしたいという理由とSNSで「銭湯・サウナが好きな方と繋がりたい」というツイートを何度も見かけたからです。
それならばオンライン上で待合室をつくろう!と思ってコミュニティ施策に挑戦しました。

ファンコミュニティのコンセプト

コミュニティを創るときにコンセプトを3つ考えました。
それが下記の3つです。

コミュニティを創ったからこそ生まれた企画

企画その①「清掃体験イベントをやってほしい!」

湯どんぶり栄湯のファンコミュニティサイトは2022年11月26日(いいフロの日)にオープンしましたがその前に限定20名をご招待してプレオープンをしました。

プレオープン中に招待した方と初めてのオンライン交流会

この時にメンバーさんにコミュニティ企画でなにかやってみたいことはありますか?と聞くと「湯どんぶりの清掃がしてみたい!」というアイディアをいただきました。湯どんぶりの店主に「コミュニティメンバーさんから清掃体験をしたいという声をいただいたのですが企画してもいいですか?」と伝えると『え?!清掃がしたいの??』というリアクションでした。(そりゃそうですよね。清掃って”労働”なのでまさかそんな体験をしたいと思っているとは思いませんでした)

自分たちにとって当たり前だと思っていることがファンの方からしたらすごく価値がある体験・情報だということを身をもって知ったイベントでした。
私にとってもこの日の光景は一生忘れられない貴重な体験になりました。

初めてのオフラインイベント

企画その②「湯どんぶり史上初のレディースデイの開催!」

空前のサウナブームでレディースデイを開催している銭湯やサウナ施設が増えています。しかし、湯どんぶりではこれまで一度もレディースデイを開催したことはありませんでした。

”女性スタッフが少ないから当日の運営が難しい”という理由が一番大きくて開催ができずにいましたが・・・
コミュニティメンバーさんのひとりが「参加者としてではなく運営としてレディースデイを企画・運営をしたい!」と言ってくれました。

オンライでの打ち合わせを何度も行い当日のイベントのスケジュールや内容を一緒に考えてくれました。更にはご自身のインスタのアカウント(なんとフォロー数1.5万人!)を使って集客も手伝ってくれました!
その結果、50名限定の有料イベントにも関わらず約150名の方がお申し込みをいただきました!!

オンラインとオフラインで打ち合わせを何度も重ねました!

当日の感想投稿(#湯どんぶり娘)がSNSとコミュニティサイトに沢山投稿されただけではなくファンの方が動画まで作ってくれました・・・!!(凄すぎる!!)

企画その③「コミュニティリーダー発案のイベント企画!」

湯どんぶりの待合室では運営に協力をしてくれているコミュニティリーダーが5名います。リーダーに「やってみたい企画とかありますか?」と聞くと「銭湯やサウナの魅力をもっと多くの方に知ってもらえるイベントを開催したい!」というアイディアをいただきました。

みんなで話した結果”銭湯ルーキーズ”というイベントを開催することになりました!!

しかし・・・全然申し込み数が伸びませんでした。。最少催行人数に届く気配がなく「イベントの開催は難しそう・・・」という気持ちでいっぱいでした。

しかし、リーダーのひとりが「銭湯ルーキーズが知られていない可能性があるのでブログを書きます!」と言ってイベントの認知が拡大するようにガチなブログを書いてくれました。

公式SNSで拡散の協力を呼びかけるとコミュニティに参加しているメンバーさん達がRTしてくれてイベントの最少催行人数をクリアしました!!

コミュニティを創ってみてどうだったか?

湯どんぶりの待合室(コミュニティ)を創って3ヶ月経ったタイミングでアンケートを実施しました。アンケートを実施した理由はコミュニティのメンバーさん達と湯どんぶりにとってきちんと価値がある活動ができているか?ということを検証するためです。

ドキドキしながらアンケートを行ったのですがたった3ヶ月でコミュニティがきちんと価値ある活動になっていることが分かりました!!

コミュニティのエンゲージメントを確認する質問
湯どんぶりへのファン度が上がっているかを確認する質問

コミュニティを創ってファンの方の顔が分かるようになった

Twitter運用を3年間行っていますがTwitterではファンの方とのコミュニケーションはたまに発生するくらいで継続的に行うことはできませんでした。
そのため「湯どんぶりにはファンがいるのかな?」とオーナーとよく話していました。しかし、コミュニティをオープンしてすぐにファンの存在が身近になり今まで一方通行に近かった発信が双方向になりました

最後に

コミュニティ運営をして日々感じるのは”コミュニティメンバーさん達に支えられている”ということです。これは謙遜でもなんでもなく、心から思っています!!ひとりではコミュニティ運営は絶対に無理でしたがメンバーさん達が応援してくれているのでコミュニティが運営できています。

コミュニティをオープンしてこんなにもファンの方が身近に感じ、そして応援してくれるなんて夢にも思っていませんでした。心から感謝しています!
これからも一緒にコミュニティを通じてファンの方と店作りや新しい企画を考えていきたいと思っているのでどうぞよろしくお願いします!

(このnoteを通じて湯どんぶりが何故ファンコミュニティを運営しているのか?が少しでも伝わり、そして参加しているメンバーさん達に感謝の気持ちが届いたら幸いです!!)

上記の画像をクリックするとコミュニティサイトに変遷します♨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?