マガジンのカバー画像

カネッチの学舎オリジナル 教材アプリの大部屋

562
インストールなし・無料! すぐに使えるオリジナル教材アプリの紹介記事を集めました!(スクラッチで作ったアプリです)小学生が学校や家庭で使えるアプリが多数そろっています。ぜひお試し…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

2022年も笑顔で元気です! おまけ年賀状アプリでご挨拶

★156_01 年賀状美術館 (1) →ここから★156_02 年賀状美術館 (2) →ここから★156_…

157_レッツ聞き読みカルタ (のりものカルタ)※Uくんとのステキな思い出

前回、152_レッツ聞き読みカルタ (くだもの絵カルタ)※配膳式カルタの紹介 のシリーズです…

158_レッツ聞き読みカルタ (ローマ字 基本Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)+宿題について考えてみる・…

<下から選ぶ> 158_1 レッツ聞き読みカルタ (ローマ字 基本Ⅰ 清音) 158_2 レッツ聞き読…

159_レッツ聞き読みカルタ (数のおけいこ 10まで) 小さなお子様向きにどうぞ!

★ここから開くラジカセをクリックすると、数字が読み上げられます。 それを聞き取り、数字札…

160_レッツ聞き読みカルタ (部首50)

★ここから開く 以前に紹介した次の二つもいいですよ!   030_50の部首をおぼえよう! …

161_レッツ聞き読みカルタ (ひらがなおけいこ1年生)

★ここから開く お受験とは無縁な地区の子どもたちでも、小学校入学前に「ひらがな」について…

162_レッツ聞き読みカルタ (カタカナおけいこ1年生)

★ここから開く 前回記事 161_レッツ聞き読みカルタ (ひらがなおけいこ1年生)の姉妹バージョンです。 今の小学校では、先に平仮名を習いますね。その後、カタカナを習います。 以前、1年生の先生が、 「カタカナの読み書きがなかなかできません(できない子がいます)」と話している声が耳に入ったことがあります。 子どもたちがなかなか覚えないのは、当然ですね。 カタカナを生活の中で使う場面がなかったり、カタカナを覚える必要性を実感できなければ当然です。 カタカナは、外国

163_しつモンキーでござる(質問ゲーム) 後半はプログラミングについて

しつモンキーでござる ★ここから開く  学習レクレーションの中に、質問ゲームというものが…

164_英語で話そう!(曜日) 他 音声認識に挑戦? 動作不安定かも?

★164_01 英語で話そう!(曜日) ★ここから開く ★164_02 英語で話そう!(何月) ★こ…

165_ 1から100まで数えましょう!(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語…

★165_1から100まで数えましょう! ★ここから開く ★スクラッチには、世界の国の言葉で…

166_韓国語で何というの?おとなりの国のことばを知りたいですね!

★ここから開く  048_英語でなんというの?(翻訳アプリ)の 姉妹シリーズです。  韓国語…

167_ペアをさがそう!(絵合わせゲーム 2モード)

★167_ペアをさがそう!(絵合わせ 2モード)   ★ここから開く (旧) ★★改善版 VER.2(…

168_ペアをさがそう!(1~10数合わせ)

168_ペアをさがそう!(1~10数合わせ) ★ここから開く (旧) ★★改善版 VER.2(2022/0…

169_ペアをさがそう!(ABC大文字小文字) ※不具合ありバージョン公開の理由

★169_ペアをさがそう!(ABC大文字小文字)  ★ここから開く (旧) ★改善バージョン(ver.2)2022/01/15 → ここから開く  「ペアをさがそう!」シリーズの3つ目になります。 1つめ 167_ペアをさがそう!(絵合わせゲーム 2モード) 2つめ 168_ペアをさがそう!(1~10数合わせ)  前回のもの(167と168)と、見た目は変わりませんが、画像データと文字リスト以外にもプログラミング的に異なっている点があります。前回のものは、10のペア