日本を見直す旅、山形県へ行ってきた!(2)
2日目。
凛とした朝の清々しい空気に、包まれながら・・・
吹雪くことはなさそうなお天気に、感謝です!
その日はまず、石原莞爾さんの墓所と日輪講堂へ。
そのお話の前に・・・
実は韓国で生活していた時に、疑問に感じたことがあったんですね。
それは日本の自虐史観と韓国の反日主義ですが、それらの根本を知るためには、あまり関心のなかった「歴史」を勉強をすることになりました。
そうするとアヘン戦争から始まって、朝鮮戦争までの「戦争史」を触れざるを得ません。
ちなみにトータル5年間綴ってきたnoteの中で、一番照会数が多い記事(30,483ビュー)が以下です。(他の記事は多くても6,000ビュー程度なのですが、なぜか・・その5倍です、ビックリ!!)
上記の背景の元、満州事変を調べることになります。
その時に初めて、石原莞爾先生のことを知りました。
満州事変の真相はよくわからなくても、ほんの一部ではありますが当時の石原莞爾先生の決断や戦略などにビックリし、それ以上に「王道楽土」や「五族協和」を知って、こんな日本人もいたんだ~!!と、感動したものです。
ちょっと前には、宮澤賢治さんラブ♡からの「共通点」を通しても、再認識していたところでした。
その石原莞爾先生の顕彰会に、山形の友人が運営会員さんでらっしゃるので、いつかは行ってみたいと思ってました~~♡
晩年、石原先生は農場を運営されたんですね。
生き方として、「食」の重要性を体現されたのです。
次は、あの「出羽三山」へ!!
月山(がつさん)・湯殿山・羽黒山の総称で、古くから修験道を中心とした山岳信仰の場として、現在も多くの修験者や参拝者を集めている、そうです。
名前は聞いたことあるけど~レベルだったのですが、実はすごいところでした・・・
江戸時代には「西の伊勢参り、東の奥参り」といわれた「東の奥参り」が、出羽三山詣でだったんですね。
以下のサイトに、このような説明がありました。
そして昼食はなんと、この羽黒山斎館で精進料理をいただきました!!
これがまた、とっても美味しかったのです・・・
それからは、いつも送られてくる「お米」さんたちのベッドルームへ。
農家さんの田んぼが近かったので、行かせてもらえましたw
土を触ってみましたが、ふんふん、なるほど~~!!!
次は、松ヶ岡開墾場へ。
以前「北海道」の手記を綴った時に感動した、明治維新後の開拓精神やその技術などが、既にここ庄内にはあったんですね・・・
とても驚きました!!
実はね、この旅の始まりと終わりや・・
ふと気が付くとそばを流れる「最上川」の存在が、大きかったんですね。
川の表面はゆったりと流れているのですが、実は日本3大急流のひとつだそうです。
旅行の最後にこの「最上川」が、見送ってくれているように感じました!!
また、来たいな~♡
以下、おまけです。
友人がね、持っていける人は持っていっていいよと言うことで、お土産にお知り合いが作られたネギをもらってきたんですね。
そして、のちに写真とレシピが送られてきて、そのとおりに作ったら~~もう絶品!!
ネギって、シャリシャリしてて、こんなに甘かったっけ?!
友人から送られてきたレシピを、そのまま写しました。
(ちょっとお高めのネギで、どうぞ~お試しあれ!)
もしかして、東北にこそ、本来の日本の姿があるのでは?!
と、うすうす感じていたことが・・・
今回の旅で、より深く感じることができました~~♡
長い間、お付き合いありがとうございましたっ♪
拙い文章を読んで頂いて、ありがとうございました。 できればいつか、各国・各地域の地理を中心とした歴史をわかりやすく「絵本」に表現したい!と思ってます。皆さんのご支援は、絵本のステキな1ページとなるでしょう。ありがとうございます♡